離乳食の「いつから」を解説。ゴックン期・モグモグ期・カミカミ期の食材

離乳食の「いつから」を解説。ゴックン期・モグモグ期・カミカミ期の食材

離乳食を進める中で、いつから食事の回数を増やしたらよいか、この食材はいつから使えるのかなど、疑問に思うことはたくさんあるでしょう。離乳食初期から完了期までの進め方や、食材を取り入れる際のポイントなどをまとめました。

離乳食はいつからどう進める?

そろそろ離乳食を始めたいけれど、いつから始めたらよいか、どのように進めたらよいか、この食材はどのように調理して与えたらよいかなど悩むこともあるかもしれません。

離乳食を開始するタイミングには赤ちゃんによってさまざま。厚生労働省の資料による、開始時期の赤ちゃんの発達状況の目安としては、

・首のすわりがしっかりし、寝返りができる

・5秒以上座れる

・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる

・食べ物に興味を示す

などがあげられ、月齢としては生後5カ月から6カ月頃が適当とされています。

今回は、離乳食初期から完了期までの進め方や、それぞれの食材の取り入れ方について、厚生労働省の資料を参考に紹介します。

Top Photo Engineer/Shutterstock.com
Top Photo Engineer/Shutterstock.com

ゴックン期と言われる離乳食初期

生後5~6カ月頃の離乳食初期は、離乳食を飲み込むことや舌ざわり、味に慣れることが目的とされています。まずはつぶしがゆから、赤ちゃんの様子を見ながら1日1回1さじずつ始め、徐々にすりつぶした野菜や豆腐、白身魚なども試していくとよいようです。

この時期の赤ちゃんは飲み込むことしかできないため、固さはなめらかにすりつぶした状態のものを用意しましょう。母乳やミルクは、授乳のリズムに沿って、子どもの欲しがるだけ与えてよいようです。

母乳育児中の離乳食。食べないときの対応やいつから離乳食を始めたかなど

母乳育児中の離乳食。食べないときの対応やいつから離乳食を始めたかなど

離乳食はいつから回数を増やすべき?ママたちにきく、回数や時間とペース

離乳食はいつから回数を増やすべき?ママたちにきく、回数や時間とペース

モグモグ期と言われる離乳食中期

生後7~8カ月頃の離乳食中期は、赤ちゃんの様子を見ながら離乳食を2回に増やし、生活リズムを確立していく時期とされています。赤ちゃんがさまざまな味や舌ざわりを楽しめるよう、様子を見ながら食品の種類を増やしていくとよいようです。

授乳・離乳の支援ガイドに記載されている、離乳食中期における1回の食事量の目安は、以下の通りです。

・穀類:全がゆ50g~80g

・野菜・果物:20g~30g

・魚:10g~15g

・肉:10g~15g

・豆腐:30g~40g

・卵:卵黄1個~全卵1/3個

・乳製品:50g~70g

この時期の赤ちゃんは、舌と上あごでつぶして食べることができるようになるため、固さの目安は舌でつぶせる程度のものを用意しましょう。母乳やミルクは離乳食後に与えるほか、授乳のリズムに沿って、母乳は赤ちゃんの欲しがる分だけ、ミルクは1日に3回程度与えてよいようです。

【離乳食中期】モグモグ期はいつから?食事量や進め方、ゴックン期との違い

【離乳食中期】モグモグ期はいつから?食事量や進め方、ゴックン期との違い

離乳食の2回食はいつから?量や時間、食べないときの対処法などを紹介

離乳食の2回食はいつから?量や時間、食べないときの対処法などを紹介

カミカミ期と言われる離乳食後期

生後9~11カ月頃の離乳食後期は、大人と同じ食事のリズムに近づけるため、離乳食は1日3回にし、食欲に応じて離乳食の量を増やていく時期とされています。食べ物を歯や歯ぐきで潰すことができるようになるため、固さの目安としてはバナナくらいの、歯ぐきで潰せるものを用意しましょう。

授乳・離乳の支援ガイドに記載されている、離乳食後期における1回の食事量の目安は、以下の通りです。

・穀類:全がゆ90g~軟飯80g

・野菜・果物:30g~40g

・魚:15g

・肉:15g

・豆腐:45g

・卵:全卵1/2個

・乳製品:80g

離乳食後期は、生後9カ月頃から手づかみ食べを始めるとよいとされています。赤ちゃんが食べやすい大きさや形状を意識して調理するほか、前歯で噛み切れるものはかじり取らせ、自分なりの一口量を覚えていくのがよいでしょう。

MIA Studio/Shutterstock.com
MIA Studio/Shutterstock.com

母乳やミルクは離乳食の後に与え、このほか、授乳のリズムに沿って母乳は赤ちゃんの欲する分だけ、ミルクは1日2回程度与えるとよいとされています。

また、この時期からフォローアップミルクを始めたママもいるようです。離乳が順調に進んでいれば摂取する必要はありませんが、離乳が順調に進まず、鉄欠乏のリスクが高い場合や、適当な体重増加が見られない場合には、必要に応じて使用するとよいでしょう。

カミカミ期の赤ちゃんの離乳食はいつから?月齢を参考にするなど

カミカミ期の赤ちゃんの離乳食はいつから?月齢を参考にするなど

離乳食の3回食はいつから始めたらいい?メニューやミルクを与える頻度など

離乳食の3回食はいつから始めたらいい?メニューやミルクを与える頻度など

生後9ヶ月の離乳食。味付けはいつからか

生後9ヶ月の離乳食。味付けはいつからか

離乳食の手づかみ食べはいつから?つかみ食べのポイントとは

離乳食の手づかみ食べはいつから?つかみ食べのポイントとは

フォローアップミルクはいつから?完母や混合、完ミのママの体験談

フォローアップミルクはいつから?完母や混合、完ミのママの体験談

パクパク期と言われる離乳食完了期

生後12~18カ月頃の離乳食完了期は、1日3回の食事のリズムを大切にし、生活リズムを整えていく時期とされています。食事の他に、1日1~2回の補食を必要に応じて与えてよいようです。1歳前後で乳歯が8本生えそろい、歯を使って食べるようになるため、固さの目安は、歯ぐきで噛めるものを用意しましょう。

授乳・離乳の支援ガイドに記載されている、離乳食後期における1回の食事量の目安は、以下の通りです。

・穀類:軟飯90g~ご飯80g

・野菜・果物:40g~50g

・魚:15g~20g

・肉:15g~20g

・豆腐:50g~55g

・卵:全卵1/2個~2/3個

・乳製品:100g

食べ方は、手づかみ食べを継続して行い、自分で食べる楽しみを増やしていくほか、進み具合に合わせてフォークやスプーンなどの食具を使って、自分で食べる準備をしていくとされています。

完了期と言っても、母乳やミルクを飲んでいない状態を意味するものではないため、赤ちゃんの離乳の進行に応じて与えるとよいでしょう。

赤ちゃんはいつからフォークを使う?フォークで食べる離乳食完了期のレシピ

赤ちゃんはいつからフォークを使う?フォークで食べる離乳食完了期のレシピ

離乳食完了期に作るおやきのアレンジレシピ。離乳食のおやきはいつから

離乳食完了期に作るおやきのアレンジレシピ。離乳食のおやきはいつから

出典:授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

離乳食に取り入れる野菜はいつから?

野菜を離乳食に取り入れるときは、ペースト状、粗つぶし、細かく刻んだものと順に進めていくとよいでしょう。野菜とひと口に言っても種類が豊富なため、離乳食初期から与えられるものもあれば、繊維が多く完了期にも食べづらいものもあるようです。

279photo Studio/Shutterstock.com
279photo Studio/Shutterstock.com
離乳食の手づかみ食べはいつから?野菜を使った人気の手づかみレシピや食べやすくする工夫

離乳食の手づかみ食べはいつから?野菜を使った人気の手づかみレシピや食べやすくする工夫

離乳食はいつから?野菜の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?野菜の離乳食時期別の進め方とアイディア

根菜類

にんじんやかぼちゃは離乳食初期の5〜6カ月頃から与えてよいようです。やわらかく茹でて裏ごしし、なめらかなペースト状になるように調理するとよいでしょう。ブレンダーを使うと便利だという声や、小分けにして冷凍保存しておくとすぐに使えて重宝するという声もありました。

離乳食後期・完了期に入ると、手づかみで食べられるコロッケやパンケーキに混ぜ込んで取り入れる家庭もあるようです。甘みがあり使い勝手のよいにんじんやかぼちゃは、赤ちゃんも食べやすく、離乳食作りに便利な食材かもしれません。

離乳食の玉ねぎはいつから?進め方と調理するときのポイント

離乳食の玉ねぎはいつから?進め方と調理するときのポイント

離乳食はいつから?玉ねぎの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?玉ねぎの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?にんじんの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?にんじんの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?じゃがいもの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?じゃがいもの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?さつまいもの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?さつまいもの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?かぼちゃの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?かぼちゃの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?かぶの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?かぶの離乳食時期別の進め方とアイディア

葉茎菜類

ほうれん草は離乳食初期の生後5〜6カ月頃から与えられるようです。離乳食で使うほうれん草は、アク抜きをしてしっかり下ごしらえすることによって、赤ちゃんが食べやすくなるでしょう。大人のものよりやわらかく茹でることもポイントです。

きのこ類の中で弾力が少ないまいたけは、離乳食中期頃から取り入れたという声がありました。初めて与える食材は、赤ちゃんの様子をみながら進めていくとよいでしょう。

離乳食のほうれん草はいつから?時期別の離乳食レシピやアレンジ方法

離乳食のほうれん草はいつから?時期別の離乳食レシピやアレンジ方法

離乳食はいつから?ほうれん草の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ほうれん草の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食に豆苗はいつから取り入れた?使うときのポイントやレシピ

離乳食に豆苗はいつから取り入れた?使うときのポイントやレシピ

離乳食のまいたけはいつから?レシピや下ごしらえについて

離乳食のまいたけはいつから?レシピや下ごしらえについて

つるむらさきはいつから?離乳食初期のつるむらさきのレシピ

つるむらさきはいつから?離乳食初期のつるむらさきのレシピ

離乳食はいつから?水菜の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?水菜の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?レタスの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?レタスの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?アスパラの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?アスパラの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ねぎの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ねぎの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?モロヘイヤの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?モロヘイヤの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?白菜の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?白菜の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?小松菜の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?小松菜の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?キャベツの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?キャベツの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ブロッコリーの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ブロッコリーの離乳食時期別の進め方とアイディア

果菜類

下ごしらえや冷凍保存がしやすいなすは、初期から中期の、お粥やすりつぶした野菜を食べることに慣れた頃に、初めてなすを与えたというママが多いようです。和風にも洋風にもアレンジがきく食材であるため、離乳食の進み具合に合わせて、みぞれ煮やミートソースなどさまざまなメニューが楽しめるでしょう。

きゅうりは、お粥やすりつぶした野菜を食べることに慣れた初期から中期の頃に、初めて与えたという声がありました。大人は生で食感を楽しんで食べることの多いきゅうりですが、離乳食に取り入れる際は、細かく刻んで火を通したものを与えるとよいでしょう。

苦味が特徴のピーマンは、離乳食中期の生後8カ月頃から取り入れ始めたママがいるようです。細かく刻んだり、甘みのある他の食材と合わせたりして、子どもが苦味を感じないよう工夫できるとよいかもしれません。

離乳食の冬瓜はいつから?中期に作る冬瓜を使ったアレンジレシピ

離乳食の冬瓜はいつから?中期に作る冬瓜を使ったアレンジレシピ

ズッキーニはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

ズッキーニはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?なすの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?なすの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ピーマンの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ピーマンの離乳食時期別の進め方とアイディア

パプリカはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

パプリカはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?もやしの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?もやしの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?枝豆の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?枝豆の離乳食時期別の進め方とアイディア

そら豆はいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

そら豆はいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?オクラの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?オクラの離乳食時期別の進め方とアイディア

スナップエンドウはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

スナップエンドウはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

きゅうりの離乳食はいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

きゅうりの離乳食はいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?いんげんの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?いんげんの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?大豆の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?大豆の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食に取り入れる果物はいつから?

離乳食に果物を取り入れるときは、他の食材と同様に、1さじずつ与えるようにし、様子を見ながら量や種類を増やしていくとよいようです。初めての果物について聞くと、離乳食に慣れ始めた初期の頃に、裏ごししたバナナやりんごの果汁などを選び加熱して与えたという声がありました。

表面がつるんとしているぶどうは、赤ちゃんの喉に詰まらないよう注意が必要です。与え始めた時期について聞くと、初期や中期などの声がありました。赤ちゃんに与えるときは、まず実をつぶして果汁から始めるとよいようです。実を与える場合は、細かく刻むか、つぶしてピューレ状にしてから与えるとよいでしょう。

MaraZe/Shutterstock.com
MaraZe/Shutterstock.com
離乳食の果物はいつから食べられる?果物の種類や果物の缶詰の取り入れ方

離乳食の果物はいつから食べられる?果物の種類や果物の缶詰の取り入れ方

離乳食のびわはいつから?離乳食初期に作るびわのアレンジレシピ

離乳食のびわはいつから?離乳食初期に作るびわのアレンジレシピ

ぶどうはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

ぶどうはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

デラウェアはいつから与えられる?離乳食初期のデラウェア簡単レシピ

デラウェアはいつから与えられる?離乳食初期のデラウェア簡単レシピ

離乳食のりんごとさつまいもはいつから?時期別のレシピをご紹介

離乳食のりんごとさつまいもはいつから?時期別のレシピをご紹介

離乳食中期に作る洋梨レシピ。赤ちゃんはいつから洋梨を食べられるのか

離乳食中期に作る洋梨レシピ。赤ちゃんはいつから洋梨を食べられるのか

離乳食の洋梨はいつから?離乳食初期に作る洋梨のアレンジレシピ

離乳食の洋梨はいつから?離乳食初期に作る洋梨のアレンジレシピ

離乳食にパイナップルはいつから?作るときのポイントやレシピなど

離乳食にパイナップルはいつから?作るときのポイントやレシピなど

離乳食の栗はいつから?離乳食中期に取り入れるときのポイントや工夫

離乳食の栗はいつから?離乳食中期に取り入れるときのポイントや工夫

ブルーベリーはいつから?の離乳食時期別の進め方とアイディア

ブルーベリーはいつから?の離乳食時期別の進め方とアイディア

プルーンはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

プルーンはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

メロンはいつから?の離乳食時期別の進め方とアイディア

メロンはいつから?の離乳食時期別の進め方とアイディア

さくらんぼはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

さくらんぼはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

梨はいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

梨はいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

スイカはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

スイカはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?オレンジの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?オレンジの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?りんごの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?りんごの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?みかんの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?みかんの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食に取り入れる魚はいつから?

離乳食に魚を取り入れるとき、まずは白身から始め、次に赤身、青皮魚と順に進めていくとよいようです。離乳食の進み具合によって、白身魚は5~6カ月頃、赤身魚は7~8カ月頃、青皮魚は9~11カ月頃を目安に、少量ずつ与えてみるとよいでしょう。

離乳食はいつから?魚の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?魚の離乳食時期別の進め方とアイディア

白身魚

カレイ、鯛、鮭、ヒラメ、たらなどは、離乳食初期の頃から取り入れられるようです。淡泊であっさりしている味の白身魚は、他の食材と組み合わせやすいかもしれません。また、1年を通して手に入りやすいことも、離乳食作りに役立つポイントのひとつでしょう。

刻んだ野菜と煮込んだり、ほぐした身と豆腐などを合わせておやきにしたりなど、さまざまなアレンジが楽しめそうです。

離乳食の白身魚はいつから?魚の種類や時期別の進め方とレシピ

離乳食の白身魚はいつから?魚の種類や時期別の進め方とレシピ

離乳食はいつから?白身魚の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?白身魚の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?鯛の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?鯛の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?たらの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?たらの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食のたらはいつから?初期・中期・後期・完了期の進め方やレシピ

離乳食のたらはいつから?初期・中期・後期・完了期の進め方やレシピ

離乳食はいつから?カレイの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?カレイの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食初期に作るカレイのレシピ。いつから使えるかや選び方

離乳食初期に作るカレイのレシピ。いつから使えるかや選び方

離乳食のカレイはいつから?時期別の離乳食の進め方やアレンジ方法

離乳食のカレイはいつから?時期別の離乳食の進め方やアレンジ方法

離乳食はいつから?ひらめの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ひらめの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?鮭の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?鮭の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食の鮭はいつから?離乳食初期・中期・後期・完了期の鮭レシピ

離乳食の鮭はいつから?離乳食初期・中期・後期・完了期の鮭レシピ

赤身魚

離乳食後期の9カ月頃からは、鉄が不足しやすいため、赤身の魚を取り入れるとよいようです。茹でた赤身魚はパサパサとした食感が気になり、赤ちゃんが口から出してしまうこともあるかもしれません。

あんかけでとろみをつけると赤ちゃんが食べやすいようだったという声もあったので、参考にしてみるとよいでしょう。

離乳食はいつから?マグロの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?マグロの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食のツナはいつから?離乳食中期・後期・完了期のアレンジ方法

離乳食のツナはいつから?離乳食中期・後期・完了期のアレンジ方法

離乳食はいつから?ツナの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ツナの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ぶりの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ぶりの離乳食時期別の進め方とアイディア

青魚

青魚を離乳食に取り入れる際は、細かく叩いてから野菜などといっしょにつみれ汁やハンバーグにしたり、ほぐした身をご飯に混ぜ込んで手づかみで食べられるおにぎりにしたりしている家庭もあるようです。身をほぐす際は、骨や皮が混ざらないよう注意するとよいでしょう。

  離乳食のいわしはいつから?つみれなどのレシピと小骨処理や冷凍方法

離乳食のいわしはいつから?つみれなどのレシピと小骨処理や冷凍方法

アジはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

アジはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?さばの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?さばの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食に取り入れる肉はいつから?

肉類の離乳食の進め方は、離乳食中期頃から、まずは脂肪分の少ない鶏肉から始めるとよいようです。後期に入り鶏肉に慣れたタイミングで、豚肉や牛肉の赤身の部分を与えていくとよいでしょう。あらかじめ脂身を取り除き、下茹でしてから赤ちゃんが食べやすい大きさに調整するのがポイントです。

鉄分が豊富なレバーは、離乳食後期頃から与えてよいとされています。臭みが強いため、しっかりと下処理した上で他の食材と合わせたり、市販のベビーフードのレバーペーストを使ったりすると、赤ちゃんが食べやすくなるかもしれません。

Wiktory/Shutterstock.com
Wiktory/Shutterstock.com
初めてのささみはいつから?離乳食のささみの進め方や下ごしらえ

初めてのささみはいつから?離乳食のささみの進め方や下ごしらえ

離乳食のささみはいつから?下ごしらえや保存方法

離乳食のささみはいつから?下ごしらえや保存方法

離乳食のささみはいつから?離乳食時期別のお粥アレンジレシピ

離乳食のささみはいつから?離乳食時期別のお粥アレンジレシピ

離乳食はいつから?ささみの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ささみの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?鶏肉の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?鶏肉の離乳食時期別の進め方とアイディア

豚肉とトマトはいつから?離乳食で使える簡単レシピを紹介

豚肉とトマトはいつから?離乳食で使える簡単レシピを紹介

離乳食はいつから?豚肉の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?豚肉の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食の牛肉はいつから?時期別の進め方やレシピについて

離乳食の牛肉はいつから?時期別の進め方やレシピについて

離乳食はいつから?牛肉の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?牛肉の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?レバーの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?レバーの離乳食時期別の進め方とアイディア

こちらの記事も読まれています

離乳食に取り入れる卵・乳製品・加工品などはいつから?

豆腐を離乳食に取り入れる場合は、舌触りがなめらかな絹豆腐から始めるとよいかもしれません。豆腐は、おかずからおやつまでさまざまなメニューにアレンジがきくため、離乳食づくりに重宝する食材でしょう。

同じ原料の大豆から作られる、栄養豊富な納豆は、1歳頃から取り入れる家庭が多いようです。赤ちゃんが苦手そうにしていて食べないときは、加熱したり他の食材と混ぜるなど、さまざまな工夫をしているという声がありました。与える量は1回につき大さじ1杯くらいを目安に、食べすぎないよう気をつけるとよいかもしれません。

離乳食の卵はいつから?時期別の進め方やレシピ、冷凍保存方法について

離乳食の卵はいつから?時期別の進め方やレシピ、冷凍保存方法について

離乳食で全卵はいつから?全卵デビューのポイントや保存方法とレシピ

離乳食で全卵はいつから?全卵を使うときのポイントや保存方法とレシピ

納豆をそのまま食べられるのは何歳から?1歳児の食事に作る納豆レシピ

納豆をそのまま食べられるのはいつから?1歳児の食事に作る納豆レシピ

離乳食はいつから?納豆の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?納豆の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?豆腐の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?豆腐の離乳食時期別の進め方とアイディア

【離乳食初期】豆乳はいつから取り入れられる?簡単レシピをご紹介

【離乳食初期】豆乳はいつから取り入れられる?簡単レシピをご紹介

離乳食のはんぺんはいつから?進め方やアレンジレシピなど

離乳食のはんぺんはいつから?進め方やアレンジレシピなど

離乳食のめかぶはいつから?離乳食後期のめかぶを使ったレシピ

離乳食のめかぶはいつから?離乳食後期のめかぶを使ったレシピ

【離乳食後期】わかめはいつから食べられる?種類別の下ごしらえやレシピなど

【離乳食後期】わかめはいつから食べられる?種類別の下ごしらえやレシピなど

麩はいつから食べられる?離乳食中期に作る麩のアレンジレシピ

麩はいつから食べられる?離乳食中期に作る麩のアレンジレシピ

離乳食でお麩はいつから使える?選び方や使い方など離乳食レシピ

離乳食でお麩はいつから使える?選び方や使い方など離乳食レシピ

【離乳食完了期】ウィンナーはいつから使える?レシピや冷凍方法

【離乳食完了期】ウィンナーはいつから使える?レシピや冷凍方法

離乳食のベーコンはいつから?だしの取り方や塩抜きの方法

離乳食のベーコンはいつから?だしの取り方や塩抜きの方法

離乳食に取り入れるご飯・麺・パンなどはいつから?

ご飯・麺・パンなど、主食である穀物は、ご飯の場合はトロトロ状にした10倍粥から進めます。原料が小麦である麺やパンは6カ月以降に、麺の場合はまずは細かく刻んでくたくたに煮込んだうどんを、パンの場合は牛乳や粉ミルクなどでやわらかく煮たパン粥を与え、慣れてきたら少しずつ歯ごたえや固さのある食感のものが食べられるように硬さを調整していきましょう。

Veronika Idiyat/Shutterstock.com
Veronika Idiyat/Shutterstock.com

ご飯

赤ちゃんが初めて口にする食べ物であるお米。ご飯を離乳食に取り入れるときは、10倍粥、全がゆ、軟飯と順に進めていきます。また、お米を粉にした米粉は、小麦粉の代用として使うこともでき、離乳食にも取り入れやすいようです。

牛丼やカレーは、肉類に慣れたタイミングで、離乳食後期頃から与える家庭もあるようです。赤ちゃんが食べやすいよう、具のやわらかさや大きさを調整することを意識し、調理するとよいでしょう。

離乳食はいつから?10倍粥の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?10倍粥の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?5倍粥の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?5倍粥の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食の牛丼はいつから?離乳食で牛丼をつくるときのポイント

離乳食の牛丼はいつから?離乳食で牛丼をつくるときのポイント

離乳食のチャーハンはいつから?離乳食後期のチャーハンレシピ

離乳食のチャーハンはいつから?離乳食後期のチャーハンレシピ

離乳食のカレーはいつから?取り入れるときに気をつけたこととレシピ

離乳食のカレーはいつから?取り入れるときに気をつけたこととレシピ

離乳食にひじきご飯はいつから?作り方やアレンジレシピ

離乳食にひじきご飯はいつから?作り方やアレンジレシピ

離乳食に手づかみ食べのおにぎりはいつから?おにぎりレシピや食べないときの工夫とは

離乳食に手づかみ食べのおにぎりはいつから?おにぎりレシピや食べないときの工夫とは

離乳食はいつから?おにぎりの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?おにぎりの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?米粉の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?米粉の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食の手づかみ食べはいつから?離乳食後期に作るおやきやおにぎりレシピ

離乳食の手づかみ食べはいつから?離乳食後期に作るおやきやおにぎりレシピ

麺類

赤ちゃんに麺類を与えるときは、離乳食の進み具合に合わせて、刻む大きさや固さを調整しましょう。やわらかく茹でてから、1食分を量って冷凍保存しておくと便利かもしれません。

初めてそばを与えるときは、赤ちゃんの体調の変化が気になることもあるでしょう。赤ちゃんの様子をしっかり観察でき、変化があったら病院にかかることができるよう、午前中に試したという声もありました。

うどんはいつから離乳食に使える?離乳食初期の簡単うどんレシピ

うどんはいつから離乳食に使える?離乳食初期の簡単うどんレシピ

離乳食はいつから?そうめんの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?そうめんの離乳食時期別の進め方とアイディア

1歳の子どものパスタはいつから?食べやすいパスタレシピ

1歳の子どものパスタはいつから?食べやすいパスタレシピ

離乳食はいつから?パスタの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?パスタの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?マカロニの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?マカロニの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食の焼きそばはいつから?味付けなど作るときのポイント

離乳食の焼きそばはいつから?味付けなど作るときのポイント

そばはいつから食べはじめる?1歳児に作るそばのアレンジレシピ

そばはいつから食べはじめる?1歳児に作るそばのアレンジレシピ

パン

パンを離乳食に取り入れる際は、パン粥からスタートし、成長に合わせてトーストへと進めていきます。パンは野菜や果物、魚や肉類までざまざまな食材と相性がよく調理も簡単なため、離乳食に重宝する食材でしょう。1歳前後には手づかみ食べできるメニューを積極的に取り入れていくとよいですね。

パンがゆはいつから?使えるパンの種類とおすすめのアレンジレシピ

パンがゆはいつから?使えるパンの種類とおすすめのアレンジレシピ

離乳食はいつから?食パンの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?食パンの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食のサンドイッチはいつから?離乳食後期のサンドイッチのレシピ

離乳食のサンドイッチはいつから?離乳食後期のサンドイッチのレシピ

離乳食のフレンチトーストはいつから?中期に作ったレシピやポイント

離乳食のフレンチトーストはいつから?中期に作ったレシピやポイント

離乳食はいつから?パン粥の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?パン粥の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ロールパンの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ロールパンの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食に取り入れるおかずはいつから?

離乳食初期のころから、与えられる野菜を組み合わせてスープを取り入れる家庭は多いようです。複数の野菜を使ってだしを取ったスープは、味つけとしても活用でき、お粥や和え物など幅広いレシピに使えるという声もありました。

ワンタンや餃子は離乳食後期以降に与えるママが多いようです。手作りする際は、離乳食の進み具合に応じた固さの目安を意識し、一般的に使われるひき肉だけでなく、魚や豆腐などを使うなど、メニューを工夫してもよいでしょう。

離乳食のスープはいつから?離乳食初期に味わう野菜スープレシピ

離乳食のスープはいつから?離乳食初期に味わう野菜スープレシピ

離乳食のワンタンはいつから?取り入れるときのポイントやレシピ

離乳食のワンタンはいつから?取り入れるときのポイントやレシピ

離乳食の餃子はいつから?初めて餃子をあげるときに心がけたこと

離乳食の餃子はいつから?初めて餃子をあげるときに心がけたこと

離乳食のポトフはいつから?ポトフの作り方やポイント

離乳食のポトフはいつから?ポトフの作り方やポイント

離乳食のグラタンはいつから?離乳食中期に作る簡単グラタンレシピ

離乳食のグラタンはいつから?離乳食中期に作る簡単グラタンレシピ

離乳食のクリーム煮はいつから?作るときのポイントやレシピ

離乳食のクリーム煮はいつから?作るときのポイントやレシピ

離乳食はいつから?そぼろの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?そぼろの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食に取り入れるおやつはいつから?

離乳食中期頃から、赤ちゃん用のボーロやおせんべいを与える家庭もあるようです。野菜や果物をペースト状にし、生地に混ぜ込んで自家製の蒸しパンやパンケーキを作っていたという声もありました。赤ちゃんの好きな食材を取り入れると、進んで食べてくれるかもしれません。

離乳食期のボーロはいつから?作り方やあげるときに意識したいこと

離乳食期のボーロはいつから?作り方やあげるときに意識したいこと

離乳食のパンケーキはいつから?離乳食後期のパンケーキレシピやポイント

離乳食のパンケーキはいつから?離乳食後期のパンケーキレシピやポイント

赤ちゃんの離乳食に、焼き芋はいつから?焼き芋の用意の仕方やアレンジレシピ、保存方法について

離乳食の焼き芋はいつから?焼き芋の用意の仕方やアレンジレシピ、保存方法について

離乳食に取り入れる調味料などはいつから?

離乳食が進み、食べられる食材やメニューが増えてくると、調味料はいつからどのように使い始めればよいのか、気になる方もいるかもしれません。厚生労働省の資料によると、離乳食の開始段階では調味料は必要ないようです。

離乳食の進行に応じて、食塩や砂糖などの調味料を使用する場合は、食材そのものの味を生かしながら薄味で調理し、油脂類も少量の使用にするとよいとされています。大人と同じ味つけは赤ちゃんにとって濃すぎるため、風味付け程度に調整するとよいでしょう。

離乳食の味付けはいつから?離乳食に使える調味料、薄味にするポイントとレシピ

離乳食の味付けはいつから?離乳食に使える調味料、薄味にするポイントとレシピ

ふりかけご飯はいつから?1歳児に安心なふりかけを手作りしよう

ふりかけご飯はいつから?1歳児に安心なふりかけを手作りしよう

離乳食のホワイトソースはいつから?離乳食中期に作るアレンジレシピ

離乳食のホワイトソースはいつから?離乳食中期に作るアレンジレシピ

トマトソースはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

トマトソースはいつから?離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食にミートソースはいつから?作り方やアレンジレシピ

離乳食にミートソースはいつから?作り方やアレンジレシピ

離乳食の生クリームはいつから?離乳食後期に食べられるアレンジレシピ

離乳食の生クリームはいつから?離乳食後期に食べられるアレンジレシピ

1歳児にジャムはいつから?手作りジャムのレシピやアレンジ方法

1歳児にジャムはいつから?手作りジャムのレシピやアレンジ方法

出典:授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

離乳食は赤ちゃんの様子を見ながら少しずつ進めよう

szefei/Shutterstock.com
szefei/Shutterstock.com

離乳食をいつから始めるかは赤ちゃんの発達状況にもよりますが、生後5~6カ月を目安に開始するとよいようです。まずは、つぶしがゆから始め、赤ちゃんの様子を見ながら徐々にすりつぶした野菜や豆腐、白身魚なども試してみるとよいでしょう。

離乳食に慣れてきたら、7~8カ月頃を目途に回数を2回に増やし、取り入れる食品の幅も広げていくとよいようです。9カ月以降は離乳食を3回にし、手づかみ食べを積極的に取り入れて自分で食べる楽しみを広げていくとよいでしょう。

一見赤ちゃんに与えられないのではと思うような食材でも、油抜きやくさみ取りなどの下処理や、少量にとどめるなどのことをしっかり行えば、取り入れることのできる食材もあるようです。いずれの時期も、月齢に合った食材の固さや形状に意識し、赤ちゃんが進んで食べてくれるメニューを作れるとよいですね。

2020.12.09

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。