こちらの記事も読まれています
離乳食はいつから?マグロの離乳食時期別の進め方とアイディア
離乳食のマグロはいつから始めればよいのか、離乳食初期・中期・後期・完了期別に解説していきます。
マグロを離乳食で始める前に
魚を離乳食に取り入れるときは、白身から始め、次に赤身、青皮魚と順に進めていくとよいようです。マグロを含む赤身魚は、離乳食完了期には53.4%のママが与えているようです。
いつから食べさせてよい?
マグロはいつから離乳食に使用できるのでしょう?厚生労働省の資料によると、マグロを含む赤身魚は、離乳食中期の7~8カ月頃から子どもに与えられているようです。離乳食後期の9カ月頃からは、鉄が不足しやすいため、赤身を取り入れるとよいようです。
離乳食の開始時期の目安としては、
・授乳の間隔があき、タイミングも一定になってきた
・食物に興味を持つようになってきた
・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
などがあげられるようです。
進め方の目安
離乳食初期(5~6カ月)
食事のタイミングは、体調やご機嫌がよいなど子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始めましょう。厚生労働省の資料によると0.1%のママがこの時期に、マグロを含む赤身魚を離乳食で与えているようです。
離乳食中期(7~8カ月)
離乳食を開始して1カ月を過ぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくようになるでしょう。厚生労働省の資料によると6.9%のママがこの時期に、マグロを含む赤身魚を離乳食で与えているようです。
離乳食後期(9~11カ月)
生後9カ月頃から、授乳やミルクがメインではなくなる子が増えてくるかもしれません。1日3回食に進めていくなど、大人と同じ食生活が始まる時期といえるでしょう。厚生労働省の資料によると29.7%のママがこの時期に、マグロを含む赤身魚を離乳食で与えているようです。
離乳食完了期(12~18カ月)
1日3回の食事のリズムを大切にすることが、生活リズムを整えるきっかけの一つといえそうです。厚生労働省の資料によると53.4%のママがこの時期に、マグロを含む赤身魚を離乳食で与えているようです。
目安の量
調理用計量スプーンの大さじは15ml、小さじは5mlです。1mlを約1gとして考えれば、量の目安にできそうです。
離乳食初期(5~6カ月)
調理形態の目安は、なめらかにすりつぶした状態
子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始める
離乳食中期(7~8カ月)
調理形態の目安は、舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)
1回当たりの目安量は10~15g
離乳食後期(9~11カ月)
調理形態の目安は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)
1回当たりの目安量は15g
離乳食完了期(12~18カ月)
調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉団子や茹で卵の白身くらい)
1回当たりの目安量は15~20g
マグロを使った離乳食のメニュー例
マグロとじゃがいもの野菜あんかけ
「離乳食後期に作りました。かつおだしで茹でたマグロをほぐし、マッシュしたじゃがいもと合わせて丸く形を整えます。細かく切った野菜を入れたあんかけを作り、上からかけました」(30代ママ)
茹でたマグロはパサつくこともあるようです。あんかけでとろみをつけ、飲み込みやすくなるよう工夫をしているという声がありました。
マグロスティック
「離乳食完了期の12カ月頃、マグロの刺身を縦半分に切って薄めに下味をつけて焼きました。パン粉をつけて焼いたこともあります」(30代ママ)
下ごしらえの手間が省ける刺身を使うことで調理がしやすいようです。スティックにすることで、子どもも自分で食べることができ楽しいようです。
保存方法
中期
「マグロの身をほぐしたものや、すりつぶしたものを小分けにして冷凍していました。製氷皿を使って冷凍保存しておくこともありました」(30代ママ)
この時期は1回の量も多くないので、冷凍保存しても多く作らなかったという声や、大人が食べるという声が多いようでした。
後期・完了期
「粗めにほぐして冷凍保存していました。使う分だけ解凍し、ほかの食材と組み合わせて使うことが多かったです」(30代ママ)
離乳食が進んでも冷凍保存しておくと、子どもを待たせることなく離乳食を作ることができたという声がありました。
気をつけていた点
下ごしらえ
「血合いの部分は臭みもあるため、取り除きました」(30代ママ)
「臭みが気になるため、塩をふってから湯通しをしたり、ネギや生姜といっしょに茹でました」(30代ママ)
魚の臭みで食べにくくなることもあるようなので、下ごしらえのときから気をつけているママが多いようでした。
調理時
「パサついてしまうと食べるときに飲み込みにくくなるようで、とろみをつけたりお粥に入れたりして食べやすくなるよう工夫しました(30代ママ)」
子どもの食事の様子を見ながら食べやすいように与えられるとよさそうです。
マグロは離乳食中期以降の離乳食で活躍
離乳食にマグロと聞くと、下ごしらえの方法やいつから与えてよいのか悩むママもいるかもしれません。マグロは離乳食中期・後期・完了期から使える食材のようです。刺身や切り身を使って下ごしらえを省略することで、楽しく離乳食作りができそうですね。
冷凍保存もできるようなので、味付けや調理方法など工夫をして食事に取り入れていけるとよさそうです。離乳食の時期が進めば大人のメニューから取り分けて調理することもできるでしょう。
家族と同じようなメニューをいっしょに食べることで食事の楽しさを伝えられるとよいですね。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。
※記事内で使用している参照内容は、2017年12月11日時点で作成した記事になります。