こちらの記事も読まれています
麩はいつから食べられる?離乳食中期に作る麩のアレンジレシピ
麩の種類と冷凍保存について
普段作っている離乳食に麩を取り入れたいと考えているママやパパもいるのではないでしょうか。赤ちゃんにいつから与えてよいのか、麩の種類や離乳食中期に食べられるレシピ、冷凍保存についてママたちの体験談を交えてご紹介します。
離乳食の麩はいつから?
離乳食に麩をいつから取り入れていたのかママたちに聞いていました。
30代ママ
30代ママ
離乳食中期や後期あたりから、大人の取り分けご飯として麩を食べさせていました。
麩は小麦粉を主原料とした加工食品です。
赤ちゃんに初めて麩を与えるときは、すりおろしたり小さく切って調理し、離乳食用のスプーンで1さじずつ与えて、赤ちゃんの様子を見ながら量を増やしていきましょう。
麩には、生麩や焼き麩、揚げ麩や乾燥麩などさまざまな種類があります。
生麩は弾力があり、揚げ麩は油が使われているため、離乳食に取り入れる際には焼き麩や乾燥麩を選ぶとよいようです。
焼き麩や乾燥麩にもいろいろな種類がありますが、赤ちゃんが食べやすいような小さいサイズの小町麩を使っていたママがいました。
離乳食中期の進め方
離乳食中期になると、調理に使う食材の種類も少しずつ増えていきます。
離乳食を進めるなかで、新しい食材を食べさせようとするとなかなか食べてくれないなど、新たな悩みが出てくることもあるかもしれません。
基本的な離乳食中期の進め方について、厚生労働省の資料を参考にご紹介します。
離乳食中期はいつから?
厚生労働省の資料によると、生後7カ月から8カ月ごろが離乳食中期とされています。
離乳食を開始して1カ月をすぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくとよいでしょう。
調理形態は舌でつぶせる豆腐くらいの硬さがよいようです。
離乳食の量の目安
離乳食中期の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。
穀物:全粥50g~80g
野菜・果物:20g~30g
魚:10g~15g
肉:10g~15g
豆腐:30g~40g
卵:卵黄1個~全卵1/3個
乳製品:50g~70g
麩は穀物に分類されます。目安の量を参考にしながら離乳食を用意しましょう。
子どもの離乳食で困ったこと
厚生労働省が出している資料の中で離乳食で困ったこととして、以下のような内容が挙げられています。
作るのが負担・大変/33.5%
もぐもぐ、かみかみが少ない(丸のみしている)/28.9%
食べる量が少ない/21.8%
食べさせるのが負担、大変/17.8%
乳汁(母乳や人工乳)と離乳食のバランスがわからない/17.1%
食べるのをいやがる/15.9%
(回答数:1240)
離乳食を作ることが大変、食べる量が少ないと感じているママは多いようです。編集部でも同じような意見があがることが多々ありました。
離乳食中期になり、食べられる食材が増え、レシピに迷うこともあるようでした。
離乳食中期に与えられる麩のアレンジレシピ
離乳食中期に作る麩を使ったレシピをご紹介します。
麩と納豆の煮物
- 麩1個を水またはお湯で戻して、食べやすい大きさに切る
- 納豆はお湯で粘りをとって刻む
- 耐熱容器に麩と納豆小さじ1、だし汁大さじ2を入れて電子レンジで加熱する
ひきわり納豆を用意すると刻まずに調理できるので時間短縮にもなるでしょう。細かく切ったほうれん草や小松菜を加えてもよさそうです。
麩のりんご粥
- 麩2個をおろし金ですりおろす
- 皮を剥いて種を取ったりんご1/8個をすりおろす
- 耐熱容器に1.と2.を入れて、電子レンジで加熱する
食材の様子を見ながら加熱時間を調節しましょう。りんごを加熱すると甘味が増すので、赤ちゃんも食べやすいかもしれませんね。
麩とナスのミルク煮
- 皮を剥いたナスを輪切りにして水にさらし、アクを取る
- アクを取ったナスをやわらかくなるまで茹でて、細かく刻む
- 麩を水またはお湯で戻して、小さく切る
- 溶いた粉ミルク50㏄と、ナス10g、麩3gを鍋に入れて加熱する
粉ミルクの代わりに牛乳を使ってもよいでしょう。麩とナスのふわふわとした食感を楽しめそうです。
麩と野菜のスープ
- にんじん、玉ねぎの皮を剥いて、2mm角に切る
- ブロッコリーの穂の部分をみじん切りにする
- 鍋ににんじん10gと玉ねぎ10g、ブロッコリー5g、手作りもしくはベビー用のコンソメスープ150mlを入れて、やわらかくなるまで煮込む
- 3.に小さく切った麩1個と水溶き片栗粉を加えて、ひと煮立ちさせる
野菜だけでなく豆腐などを加えてもよいでしょう。普段食べているスープにさまざまな食材を取り入れるとレシピの幅も広がりそうですね。
離乳食に使う麩の保存方法
開封した麩はラップで包んだり、密封容器やフリーザーバッグに入れて冷蔵保存します。
長期保存する場合は必ず冷凍しましょう。袋に記載さている賞味期限を容器にメモをするとわかりやすいですね。
開封していない麩は常温保存できます。焼き麩は湿気を避けて保存するとよいようです。
離乳食中期はさまざまな麩のレシピを楽しもう
赤ちゃんはいつから麩を食べれるのか、取り入れ方について悩むこともあるかもしれませんが、食べやすいようにすりおろしたり、調理方法を工夫して離乳食中期から与えていたという声がありました。
麩にはさまざまな種類がありますが、離乳食に使う際には焼き麩や乾燥麩を選ぶとよいようです。
麩は冷蔵、冷凍保存できます。電子レンジで作れる簡単な離乳食レシピもあるようなので、赤ちゃんの様子を見ながら離乳食に麩を取り入れてみましょう。
※記事内で使用している参照内容は、2019年8月16日時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。
離乳食中期ごろに麩を入れたお吸い物を用意しました。やわらかい麩は赤ちゃんも食べやすいようでした。