離乳食のびわはいつから?離乳食初期に作るびわのアレンジレシピ

離乳食のびわはいつから?離乳食初期に作るびわのアレンジレシピ

電子レンジを使った加熱調理や冷凍保存について

2019.08.28

離乳食にびわを取り入れてみたいと考えているママやパパもいるかもしれません。びわはいつから食べさせてよいのでしょうか。離乳食初期に作るびわを使った離乳食レシピや電子レンジを使った加熱調理、冷凍保存の方法についてご紹介します。

離乳食初期の進め方

初めて離乳食を作るというママもいるでしょう。離乳食初期は、離乳食の作り方や進め方など、わからないことが多く迷うこともあるかもしれません。

基本的な離乳食初期の進め方について、厚生労働省の資料を参考にご紹介します。


離乳食初期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後5カ月から6カ月ごろが離乳食初期とされています。

食事のタイミングは、体調や機嫌がよいときなど赤ちゃんの様子を見ながら用意できるとよいですね。

調理形態は、なめらかにすりつぶした状態がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食初期は1日1回1さじずつ始めましょう。

野菜、果物を与えるときはすりつぶした状態から試して、慣れてきたらつぶした豆腐、白身魚などを試すとよいとされています。

出典:授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

子どもの離乳食で困ったこと

離乳食の食器
iStock.com/coco312

厚生労働省が出している資料の中で離乳食で困ったこととして、以下のような内容が挙げられています。

作るのが負担・大変/33.5%

もぐもぐ、かみかみが少ない(丸のみしている)/28.9%

食べる量が少ない/21.8%

食べものの種類が偏っている/21.2%

食べさせるのが負担、大変/17.8%

乳汁(母乳や人工乳)と離乳食のバランスがわからない/17.1%

食べるのをいやがる/15.9%

乳汁(母乳や人工乳)をよく飲み、離乳食がなかなか進まない/12.6%

作り方がわからない/5.3%

(回答数:1240)

離乳食を作ることが大変、母乳と離乳食のバランスがわからないと感じているママは多いようです。

編集部でも同じような意見があがることが多々あり、はじめての離乳食をどう進めていけばよいのか迷うこともあるようでした。

出典:授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

離乳食のびわはいつから?

赤ちゃんにいつからびわを与えることができるのか気になることもあるかもしれませんが、離乳食初期から与えはじめる方もいるようです。

びわを初めて離乳食に使う場合には、1度加熱するよいでしょう。加熱するとやわらかくなって甘味が増すので食べやすくなるようです。

赤ちゃんの様子を見ながら少しずつ与えましょう。

こちらの記事も読まれています

簡単にできるびわの切り方

びわを調理するとき、どのように切ればよいのか迷うこともあるかもしれません。簡単にできるびわの切り方を説明します。

1. びわを洗って半分に切る

2. ヘタを取る

3. 手で皮を剥く

4. スプーンで種を取り除く

びわの皮は包丁を使わずに手で剥くことができるようです。種以外の部分に包丁で切り込みをいれてひねると、簡単に半分にできます。

種の周りには薄皮があるので、スプーンを使って取りましょう。種のサイズに合った小さいサイズを使うとよいかもしれません。

離乳食初期に食べられるびわを使ったレシピ

離乳食初期に作るびわレシピをご紹介します。


とろとろのびわピューレ

離乳食のピューレ
iStock.com/FotografiaBasica

1. びわ1個を半分に切って皮と種を取り除き、耐熱容器に入れる

2. 1.に水大さじ1を入れる

3. 電子レンジで30秒ほど加熱する

4. 3.をつぶして裏ごしする

とろとろになるまで加熱して、食べやすいように裏ごしします。びわの様子を見ながら加熱時間を調節しましょう。


びわとヨーグルト

1. びわ1個を半分に切って皮と種を取り除き、すりつぶす

2. プレーンヨーグルト大さじ1と混ぜ合わせる

初めてヨーグルトを食べさせるときは赤ちゃんの様子を見ながら少しずつ与えましょう。砂糖の入っていないプレーンヨーグルトを選ぶとよいようです。


びわジュース

1. びわ1個を半分に切って皮と種を取り除き、ミキサーに入れる

2. 白湯で薄める

白湯で薄める前の状態で冷凍保存しておくと、加熱するだけで簡単に調理できそうですね。赤ちゃんに飲ませるときは白湯で薄めましょう。


びわのミルク煮

1. びわ1個を半分に切って皮と種を取り除き、すりつぶす

2. 鍋に1と溶いた粉ミルク50ccを入れて煮る

3. 2に水溶き片栗粉を加えて混ぜる

普段から飲み慣れている粉ミルクを使用するとよいでしょう。水溶き片栗粉を加えるととろみがつき、赤ちゃんも食べやすくなりそうですね。

離乳食に使うびわの保存方法

調理前のびわをそのまま冷蔵、冷凍保存をすると痛みが早まります。追熟しないため、早めに食べきるようにしましょう。

長期間保存する場合は、コンポートにしてからラップで包んで冷蔵保存したり、洗って水気を取ってから重ならないようにフリーザーバック冷凍保存するとよいようです。

離乳食初期は赤ちゃんの様子を見ながらびわを取り入れよう

離乳食を食べる赤ちゃんとママ
© polkadot - Fotolia

びわはいつから取り入れられるのか気になることもあるかもしれませんが、離乳食初期から食べられるようです。

初めてびわを与えるときは、加熱調理すると赤ちゃんも安心して食べられるでしょう。電子レンジを使った簡単なレシピもあるようです。

びわは冷凍保存できますが、早めに食べるようにしましょう。離乳食の進みに合わせたびわレシピを楽しめるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2019年8月21日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

離乳食中期に作るびわのアレンジレシピ。加熱調理や冷凍保存のやり方

離乳食中期に作るびわのアレンジレシピ。加熱調理や冷凍保存のやり方

2019.08.28

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。