うどんはいつから離乳食に使える?離乳食初期の簡単うどんレシピ

うどんはいつから離乳食に使える?離乳食初期の簡単うどんレシピ

うどんを離乳食初期に使うときのポイント

2019.12.15

うどんはいつから離乳食に使えるのか知りたいママもいるでしょう。離乳食初期にうどんを作るときは、どのようなことに気をつけるとよいのでしょうか。今回は離乳食初期の進め方やうどんを取り入れるときのポイント、うどんを使った簡単レシピなどをご紹介します。

離乳食初期の進め方

離乳食が始まり、与えられる食材やどのように調理をすればよいのかなど分からないことだらけで、日々悩んでいるママもいるでしょう。

まずは離乳食初期の進め方についてお伝えします。


離乳食初期はいつから?

厚生労働省の資料によると離乳食初期は生後5カ月~6カ月頃で、なめらかにすりつぶしたお粥から始めるとよいようです。

お粥を食べることに慣れてきたら野菜、豆腐、白身魚などもすりつぶして与えてみましょう。


離乳食の量の目安

離乳食初期ではまだ母乳やミルクが中心です。赤ちゃんの様子を見て1日1回1さじから離乳食を進めていくとよいようです。

離乳食をあまり口にしたがらない赤ちゃんもいるかもしれませんが、離乳食初期は食材の味や飲み込むことに慣れていく時期のため、焦らずゆっくり進めていけるとよいですね。

出典:授乳・離乳の支援ガイド / 厚生労働省

子どもの離乳食で困ったこと

離乳食の食器
iStock.com/coco312

厚生労働省の資料の中で、離乳食で困ったこととしてこのような内容が挙げられています。

作るのが負担・大変/33.5%

食べさせるのが負担、大変/17.8%

乳汁(母乳や人工乳)と離乳食のバランスがわからない/17.1%

食べるのをいやがる/15.9%

乳汁(母乳や人工乳)をよく飲み、離乳食がなかなか進まない/12.6%

作り方がわからない/5.3%

開始の時期がわからない/3.5%

(回答数:1240)

このように、離乳食を作ることや食べさせることに負担を感じているママは多いようです。

離乳食初期に調理しやすい食材を取り入れ、赤ちゃんのペースに合わせて離乳食を進めていけるとよいですね。

出典:授乳・離乳の支援ガイド / 厚生労働省

うどんはいつから離乳食に使える?

うどんはいつから離乳食に使えるのでしょうか。うどんを与え始めた時期をママたちに聞いてみました。

40代ママ
40代ママ

うどんは生麺をよく使い、離乳食初期から与えていました。うどんに野菜のペーストを加えるなど、いろいろアレンジできるのがうれしいですね。

30代ママ
30代ママ

うどんは離乳食初期からペースト状に調理し、にんじんをすりつぶしたものなど野菜をいっしょに混ぜて食べさせていました。

うどんをペースト状に調理して、離乳食初期から与えていたというママがいました。離乳食初期はまずお粥から始め、赤ちゃんの様子を見ながら、食べることに慣れてきた生後6カ月頃から少しずつうどんを与えてみるとよいかもしれません。

うどんにいろいろな野菜を取り入れてアレンジをたのしめるとよいですね。

こちらの記事も読まれています

離乳食初期にうどんを使うときのポイント

離乳食初期にうどんを使うときのポイントについてお伝えします。


多めのお湯で下茹でする

茹でたうどん
decoplus - stock.adobe.com

赤ちゃんの離乳食の塩分を控えたいと考えるママもいるかもしれません。うどんを離乳食で使うときは下茹でし、乾麺や生麺のうどんに含まれている塩分を抜いてから調理をするとよいでしょう。

離乳食のうどんを下茹でするときは、多めのお湯を使うと塩分が抜けやすいかもしれません。


細かくしてから茹でる

生麺のうどんは茹でる前の方が麺がまとまっているので、細かく刻みやすいかもしれません。包丁やキッチンばさみで短く切ってから茹でると、ペースト状に調理をする時間が短縮できるでしょう。

乾麺のうどんは手で細かく折ってから茹でると、包丁やまな板を使わずに調理できるかもしれません。


ペースト状に調理する

離乳食初期にうどんを与えるときは、赤ちゃんが飲み込みやすいよう裏ごし器などを使ってとろとろのペースト状にうどんを調理するとよいでしょう。

ハンドブレンダーを使うと、ペースト状に調理する時間が短縮できるかもしれません。


冷凍保存するときは1食分ずつ小分けにする

離乳食初期のペースト状にしたうどんは冷凍保存が可能なようです。1食分ずつ小分けにして冷凍すると、使いたいときに分量を量らずすぐに使えて便利ですね。

製氷皿を活用すると小分けに冷凍しやすいでしょう。

離乳食初期に作るうどんの簡単レシピ

離乳食初期に活用できる、うどんの簡単レシピをご紹介します。

うどんは茹でて、とろとろのペースト状にしてから調理をしましょう。


豆腐のとろとろうどん

  1. 耐熱容器に豆腐とだしを入れ、電子レンジで15秒程加熱する
  2. 1をやわらかくすりつぶし、うどんを加えて混ぜ合わせる

豆腐は電子レンジで加熱するので、洗い物が少なく調理時間を短縮できそうですね。

電子レンジで加熱したあとは、豆腐の中までしっかり火が通っているか確認するとよいでしょう。


にんじんときなこのうどん

  1. うどんと少量のきなこをすり鉢などで混ぜ込む
  2. 1にやわらかく茹でて裏ごししたにんじんを加え、混ぜ合わせる
  3. 2に少量の湯冷ましを加えて混ぜる

きなこをすり鉢で混ぜ合わせるときは、きなこのダマが無くなるようしっかりすり潰すとよいでしょう。

加える湯冷ましの量を調節し、赤ちゃんが食べやすいようなめらかな食感に仕上げましょう。


かぼちゃの煮込みうどん

  1. かぼちゃの種を取り除きラップで包み、電子レンジでやわらかくなるまで加熱して皮を剥く
  2. 鍋にだしと裏ごしをした1を入れ、弱火にかける
  3. 2にうどんを加え混ぜ合わせて煮込む

離乳食初期にかぼちゃを使うときは、かぼちゃが温かいうちにすり鉢などを使うと潰しやすいかもしれません。

やわらかくペースト状にしたほうれん草やにんじんを加えると、彩り鮮やかに仕上がりそうですね。

離乳食初期にうどんを使ってレシピの幅を広げよう

料理をする女性
iStock.com/Satoshi-K

離乳食にうどんをいつから使ったのかママたちに聞いたところ、離乳食初期から与えていたという声が複数ありました。

離乳食初期のうどんはお粥に慣れてくる生後6カ月以降に、とろとろのペースト状に調理して与えるとよさそうです。

ペースト状にしたうどんを小分けにして冷凍したストックを作っておけば、離乳食作りに役立ちそうですね。

うどんを使った離乳食を赤ちゃんがおいしく食べてくれるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2019年12月13日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2019.12.15

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。