離乳食はいつから?そぼろの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?そぼろの離乳食時期別の進め方とアイディア

2017.12.01

離乳食のそぼろはいつから始めればよいのか、離乳食初期・中期・後期・完了期別に解説していきます。

そぼろを離乳食で始める前に

肉類の進め方は、最初に鶏肉、続いて豚肉・牛肉の順番がよいとされているようです。鶏肉は離乳食として用いられることが多く、完了期には85.0%のママが取り入れているようです。

いつから食べさせてよい?

そぼろはいつから離乳食に使用できるのでしょう?厚生労働省の資料によると、鶏肉は、離乳食中期の7〜8カ月頃から子どもに与えられているようです。初めて鶏肉を与えるときは、子どもの体調や様子を見ながら1日1回1さじから与えるとよいでしょう。

離乳食の開始時期の目安としては、

・授乳の間隔があき、タイミングも一定になってきた
・食物に興味を持つようになってきた
・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる

などがあげられるようです。

進め方の目安

そぼろはいつから
Volha Stasevich/Shutterstock.com

そぼろは、鶏ひき肉で作られることが多いようなので、鶏肉を例として進め方をご紹介します。


離乳食初期(5~6カ月)

食事のタイミングは、体調やご機嫌がよいなど子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始めましょう。厚生労働省の資料によると、7.0%のママがこの時期に鶏肉を離乳食で与えているようです。


離乳食中期(7~8カ月)

離乳食を開始して1カ月を過ぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくようになるでしょう。厚生労働省の資料によると、43.8%のママがこの時期に離乳食で鶏肉を与えているようです。


離乳食後期(9~11カ月)

生後9カ月頃から、授乳やミルクがメインではなくなる子が増えてくるかもしれません。1日3回食に進めていくなど、大人と同じ食生活が始まる時期といえるでしょう。厚生労働省の資料によると、77.2%のママがこの時期に離乳食で鶏肉を与えているようです。


離乳食完了期(12~18カ月)

1日3回の食事のリズムを大切にすることが、生活リズムを整えるきっかけの一つといえそうです。厚生労働省の資料によると、85.0%のママがこの時期に離乳食で鶏肉を与えているようです。

出典:厚生労働省「Ⅱ離乳編」

目安の量

調理用計量スプーンの大さじは15ml、小さじは5mlです。1mlを約1gとして考えれば、量の目安にできそうです。


離乳食初期(5~6カ月)

調理形態の目安は、なめらかにすりつぶした状態
子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始める


離乳食中期(7~8カ月)

調理形態の目安は、舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)
1回当たりの目安量は10~15g


離乳食後期(9~11カ月)

調理形態の目安は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)
1回当たりの目安量は15g


離乳食完了期(12~18カ月)

調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉団子や茹で卵の白身くらい)
1回当たりの目安量は15~20g

こちらの記事も読まれています

そぼろを使った離乳食のメニュー例

鶏そぼろ

「離乳食中期の頃、鶏ひき肉と昆布だしを小鍋に入れて熱し、水分がなくなるまで炒めてそぼろを 作りました。水分の多いお粥といっしょに与えたり、水溶き片栗粉を加えて口当たりを滑らかにすると、食べやすいようでした」(30代ママ)

中期はだしで煮たそぼろ、後期以降は砂糖や醤油で少しずつ味付けしていくママが多いようでした。


そぼろ入り卵焼き

「離乳食完了期の頃、常備菜として作り置きしていたそぼろを溶いた卵に混ぜ、卵焼きにしました。そぼろには味付けもしてあるので、忙しい朝も助かります。卵に包むことで手づかみ食べの時期でも口に運びやすかったようです」(30代ママ)

手づかみ食べの時期に工夫をして、そぼろを食べさせていたママもいるようです。

保存方法

初期・中期

「味付けをしていないそぼろを製氷皿に入れて冷凍保存しています」(30代ママ)

離乳食が始まった頃の初期・中期は1日の食事の回数や、1回の量も多くないので小さめの容器に入れて使う分だけ解凍したという声がありました。


後期・完了期

「味付けしたそぼろをまとめて作り、タッパーに入れて冷凍保存しました。翌日食べる分は冷蔵保存していました」(30代ママ)

そのまま食べても別の料理に使ってもよい状態に調理してから、保存しているママもいるようです。

気をつけていた点

調理時

「そぼろを作るときは、太めの菜箸でかき混ぜながら作ります」(30代ママ)

太めの菜箸を使うことで塊になりにくく、パラパラとしたそぼろが作れるようです。


与えるとき

「スプーンですくって口に運ぶときにこぼしがちだったので、底の深い器に入れました。すくうときに器のふちにスプーンが当たることで、急に持ち上げてもこぼれることが減りました。食べこぼしをキャッチしてくれる立体ポケットのエプロンも使っていました」(30代ママ)

この他にも床に新聞紙を敷くなど、食べこぼしの工夫をしているママもいるようです。

そぼろは離乳食中期から与えられる

離乳食
MIA Studio/Shutterstock.com

そぼろは、離乳食の中期頃から与えられる食材のようです。冷凍保存もしやすいようなので、味付けや調理方法など工夫をして食事に取り入れていけるとよさそうですね。

離乳食の時期が進めば大人のメニューから取り分けて調理することもできるでしょう。家族と同じようなメニューをいっしょに食べることで食事の楽しさを伝えてあげられるとよいですね。


※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

※記事内で使用している参照内容は、2017年12月1日時点で作成した記事になります。

2017.12.01

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。