こちらの記事も読まれています
離乳食はいつから?米粉の離乳食時期別の進め方とアイディア
離乳食の米粉はいつから始めればよいのか、離乳食初期・中期・後期・完了期別に解説していきます。
離乳食を始めるときに食材別のスタート時期や形状・硬さ、さらに進め方の目安などどう進めていくのか悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省や自治体の資料を参考にしながら、ママたちによる、いつから離乳食に取り入れたのか、レシピ例や保存方法などの体験談について紹介します。今回は米粉です!
米粉を離乳食で始める前に
離乳食にお米を取り入れるときは、全粥から始め、軟飯、ご飯と順に進めていくようで完了期には97.8%の方が取り入れているようです。お米を粉にした米粉は小麦粉の代用として使うこともできるので離乳食にも取り入れやすいようです。
いつから食べさせてよい?
米粉はいつから離乳食に使用できるのでしょう?
離乳食の開始時期の目安としては、
・授乳の間隔があき、タイミングも一定になってきた
・食物に興味を持つようになってきた
・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
などがあげられるようです。
進め方の目安
離乳食初期(5~6カ月)
食事のタイミングは、体調やご機嫌が良いなど子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始めましょう。厚生労働省の資料によると74.8%のママがこの時期にお米を離乳食で与えているようです。
離乳食中期(7~8カ月)
離乳食を開始して1カ月を過ぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくようになるでしょう。厚生労働省の資料によると96.7%のママがこの時期に離乳食でお米を与えているようです。
離乳食後期(9~11カ月)
生後9カ月頃から、授乳やミルクがメインではなくなる子が増えてくるかもしれません。1日3回食に進めていくなど、大人と同じ食生活が始まる時期といえるでしょう。厚生労働省の資料によると98.0%のママがこの時期に離乳食でお米を与えているようです。
離乳食完了期(12~18カ月)
1日3回の食事のリズムを大切にすることが、生活リズムを整えるきっかけの一つと言えそうです。厚生労働省の資料によると97.8%のママがこの時期に離乳食でお米を与えているようです。
目安の量
調理用計量スプーンの大さじは15ml、小さじは5mlです。1mlを約1gとして考えれば、量の目安にできそうです。
離乳食初期(5~6カ月)
調理形態の目安は、なめらかにすりつぶした状態
子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始める
離乳食中期(7~8カ月)
調理形態の目安は、舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)
1回当たりの目安量は50~80g
離乳食後期(9~11カ月)
調理形態の目安は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)
1回当たりの目安量は90~80g
離乳食完了期(12~18カ月)
調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉団子や茹で卵の白身くらい)
1回当たりの目安量は90~80g
米粉を使った離乳食のレシピ例
米粉のお粥
「離乳食初期の5カ月の頃に作りました。米粉と水を小鍋に入れて焦がさないように混ぜながら煮詰めます。なめらかでトロトロした食感のお粥ができるので、子どもも食べやすいようでした。ペースト状にした野菜を乗せてレシピのバリエーションを増やしていました」(30代ママ)
米粉を使うことで、炊飯やすり潰しにかかっていた調理時間が短縮できるようです。
米粉を使ったバナナ蒸しパン
「離乳食完了期の12カ月の頃に材料の小麦粉を米粉に置き換えて作りました。てんさい糖と豆乳、潰したバナナを入れた米粉蒸しパンを作ると、自分でちぎって食べてくれました」(30代ママ)
米粉を使った蒸しパンは、もっちりとしたやわらかい食感になるそうです。
保存方法
初期・中期
「煮沸消毒した密閉容器を乾燥させ、開封した米粉を入れて冷蔵保存しています」(30代ママ)
「米粉で作ったお粥を、製氷皿に入れて冷凍保存していました。1週間以内に食べきるようにしていました」(30代ママ)
離乳食が始まる頃の初期・中期は1日の食事の回数や、1回の量も多くないので、冷凍保存しても多く作らなかったという声もありました。
後期・完了期
「米粉で作った蒸しパンやおやきは、3食程度をまとめて作っていました。空気にふれないよう1つずつラップで包み、フリーザーバッグに入れて冷蔵保存しました。翌日には食べきるようにしました」(30代ママ)
空気にふれると硬くなってしまうようなので、個包装して保存していたママもいるようです。
気をつけていた点
米粉の分量
「米粉の蒸しパンはもっちりした食感になるので、食感を軽くしたいときは小麦粉と混ぜて調理しています」(20代ママ)
もっちりとした食感が苦手な子どもには、小麦粉を混ぜた方が食べやすいようです。米粉100%で作った蒸しパンは噛みやすいように小さくちぎってから与えたというママもいるようです。
調理時
「米粉を使ってお粥を作るときには、粉っぽさが残らないように加熱調理するように気をつけていました」(30代ママ)
米粉には非加熱と加熱済みのものがあるようで、加熱済みの米粉の方が調理しやすいようです。
米粉を離乳食に取り入れてみよう
米粉は離乳食初期・中期・後期・完了期のいつからでも使えるようです。下ごしらえもしやすいようなので、組み合わせる食材や調理方法など工夫をしてお粥や蒸しパンなどを作ってみるとよさそうです。離乳食の時期が進めば大人のメニューから取り分けて調理することもできるでしょう。家族と同じようなメニューをいっしょに食べることで食事の楽しさを伝えてあげられるとよいでしょう。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。
※記事内で使用している参照内容は、2017年12月18日時点で作成した記事になります。