こちらの記事も読まれています
離乳食はいつから?ロールパンの離乳食時期別の進め方とアイディア
離乳食のロールパンはいつから始めればよいのか、離乳食初期・中期・後期・完了期別に解説していきます。
離乳食を始めるときに食材別のスタート時期や形状・硬さ、さらに進め方の目安などどう進めていくのか悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省や自治体の資料を参考にしながら、ママたちによる、いつから離乳食に取り入れたのか、レシピや保存方法などの体験談について紹介します。今回はロールパンです!
ロールパンを離乳食で始める前に
穀類は、離乳食の初期からパン粥にしたり、完了期頃には小さくちぎって手づかみで食べれたりと、とても便利な食材となりそうです。主食で食べやすいこともあり、離乳食完了期には95.5%の方が取り入れているようです。
いつから食べさせてよい?
ロールパンはいつから離乳食に使用できるのでしょう?厚生労働省の資料によると、離乳食初期の5〜6カ月頃から子どもに与えられているようです。
離乳食の開始時期の目安としては、
・授乳の間隔があき、タイミングも一定になってきた
・食物に興味を持つようになってきた
・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
などがあげられるようです。
進め方の目安
離乳食初期(5~6カ月)
食事のタイミングは、体調やご機嫌がよいなど子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始める。厚生労働省の資料によると30.8%のママがこの時期にロールパンを離乳食で与えているようです。
離乳食中期(7~8カ月)
離乳食を開始して1カ月を過ぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくようになるでしょう。厚生労働省の資料によると72.2%のママがこの時期に離乳食でロールパンを与えているようです。
離乳食後期(9~11カ月)
生後9カ月頃から、授乳やミルクがメインではなくなる子が増えてくるかもしれません。1日3回食に進めていくなど、大人と同じ食生活が始まる時期といえるでしょう。厚生労働省の資料によると91.2%のママがこの時期に離乳食でロールパンを与えているようです。
離乳食完了期(12~18カ月)
1日3回の食事のリズムを大切にすることが、生活リズムを整えるきっかけの一つと言えそうです。厚生労働省の資料によると、95.5%のママがこの時期に離乳食でロールパンを与えているようです。
目安の量
調理用計量スプーンの大さじは15ml、小さじは5mlです。1mlを約1gとして考えれば、量の目安にできそうです。
離乳食初期(5~6カ月)
調理形態の目安は、なめらかにすりつぶした状態
子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始める
離乳食中期(7~8カ月)
調理形態の目安は、舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)
1回当たりの目安量は50~80g
離乳食後期(9~11カ月)
調理形態の目安は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)
1回当たりの目安量は80~90g
離乳食完了期(12~18カ月)
調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉団子やゆで卵の白身くらい)
1回当たりの目安量は80~90g
ロールパンを使った離乳食のレシピ例
にんじんのミルクパン粥
「6カ月の頃のメニューです。パンを細かくちぎり、粉ミルクをお湯で溶いたものといっしょに鍋でクタクタに煮ます。器によそった上に、茹でてペースト状にしたにんじんをのせた、パン粥をよく作っていました。トロトロになっているので、食べやすいようでした」(20代ママ)
初期から中期のお粥に慣れた頃に、少しずつロールパンを与えたというママが多くいました。
卵ときゅうりのロールパンサンド
「12カ月の頃には、手づかみも上手になってきたので、サンドをよく作りました。きゅうりの粗みじん切りと刻んだ茹で卵を、マヨネーズで和えた具を、ロールパンを3等分にして切り込みを入れたところに入れます。小さくすることで子どもも食べやすいようでした」(30代ママ)
後期から完了期は、子どもが自分から食事できるように工夫して、離乳食を作っていたようです。
保存方法
初期・中期
「ロールパンの皮を剥いて、細かく切って小分けにして冷凍していましたが、離乳食でパンを使うことがまだ少なかったので、たくさん冷凍保存をしないように気をつけていました」(30代ママ)
離乳食が始まった頃の初期・中期は1日の食事の回数や、1回の量も多くないので、冷凍保存しても多く作らなかったという声もありました。
後期・完了期
「ロールパン3~4等分にして、1つずつラップに包んでフリーザーバッグに入れて冷凍保存をしていましたが、離乳食を作るときは事前に自然解凍をしてから使っていました」(40代ママ)
手づかみ食べやサンドにしやすい状態にして、すぐに食べられるよう冷凍保存しているママもいるようです。
気をつけていた点
下ごしらえ
「ロールパンの皮は飲み込みにくいようだったので、取り除いてから使っていました」(20代ママ)
子どもが上手に飲み込めるように下ごしらえのときから気をつけていたママが多いようでした。
調理時
「1カ月の頃、トースターで焼いたロールパンを出してみましたが、表面が硬く中身もボソボソしていて噛み砕いて食べるのが難しいようだったので、パンは焼かない状態で調理することに気をつけていました」(30代ママ)
「手づかみ食べが始まった10カ月頃は、子どもが手づかみできて、食べやすい大きさにするように気をつけていました」(40代ママ)
子どもの食事の様子を見ながら食べやすいように工夫しているママが多くいるようです。
ロールパンを離乳食に取り入れてみよう!
ロールパンは離乳食初期・中期・後期・完了期のいつからでも使える食材です。穀類になるので主食として使えますが、毎食ではなくお粥の離乳食とのバランスを見て作っているママが多いようです。食べ方にも初期~完了期までにさまざまな食べ方があるので、レシピを工夫すれば、子どもも飽きることなく食べてくれそうですね。完了期にはロールパンそのままを手づかみで食べることもできるようになるかもしれません。自分で口に運んで食べることができる食事の楽しさを伝えてあげられるとよいでしょう。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。
※記事内で使用している参照内容は、2017年12月1日時点で作成した記事になります。