こちらの記事も読まれています
1歳児の食事事情。離乳食の進め方や取り入れられる食材を使ったメニューなど
子どもが1歳を迎え、離乳食も完了期に差し掛かると、これからの進め方や幼児食へ切り替えるタイミングなど、食事について迷うこともあるかもしれません。今回は、厚生労働省の資料とママたちの体験談をもとに、離乳食完了期の進め方や、この時期に取り入れられる食材を使ったメニューなどについてまとめました。
1歳の子どもの食事
1歳になると離乳食もだいぶ進み、いつから幼児食に切り替えようかと悩むママもいるかもしれません。
この時期に与える離乳食の固さや量の目安、取り入れられる食材やメニューについて、厚生労働省の資料とママたちの体験談をもとに紹介していきます。
離乳食完了期の進め方
離乳食完了期は、月齢で言うと生後12~18カ月頃を指し、パクパク期とも呼ばれています。1日3回の食事のリズムを大切に、生活リズムを整えていく時期とされ、食事の他に1日1~2回の補食を必要に応じて与えてよいようです。
授乳・離乳の支援ガイドに記載されている、離乳食後期における1回の食事量の目安は、以下の通りです。
・穀類:軟飯90g~ご飯80g
・野菜・果物:40g~50g
・魚:15g~20g
・肉:15g~20g
・豆腐:50g~55g
・卵:全卵1/2個~2/3個
・乳製品:100g
1歳前後で乳歯が8本生えそろい、歯を使って食べるようになるようです。固さの目安は、歯ぐきで噛めるものを用意しましょう。
この時期は、手づかみ食べを継続して行い、自分で食べる楽しみを増やしていくほか、進み具合に合わせてフォークやスプーンなどの食具を使い、自分で食べる準備をしていくとされています。
完了期と言っても、母乳やミルクを飲んでいない状態を意味するものではないため、子どもの離乳の進行に応じて与えるとよいでしょう。
外食事情
子どもを連れて外食する場合、今まで持参した離乳食を与えることもあったかもしれません。1歳を過ぎると、子どもが食べられるメニューがあるお店を選ぶママもいるようです。
お店を選ぶときは、ファミリー向けに作られているか、小上がりや座敷があるかなどを確認し、事前に予約をしておくとよいかもしれません。
お弁当事情
1歳頃になると、子どもが保育園に入園し、お弁当作りが始まる家庭も多いでしょう。1歳児向けにお弁当を作るときのポイントをママたちに聞くと、手づかみしやすく食べやすい大きさにする、子どもが食べ切れる量を入れる、お弁当箱選びを工夫するなどの声がありました。
そのほかにも、衛生面に気をつけお弁当が傷まないような工夫をする、子どもが食べ慣れているものを入れることなども重要なポイントかもしれません。
子どもが離乳食やご飯を食べないとき
1歳を過ぎても離乳食を嫌がって食べない、今までは食べていたのに突然食べなくなったなど、思うように離乳食が進まないことに悩むママもいるかもしれません。栄養が偏ったり、子どもの体重が増えないと不安に思うこともあるでしょう。
対処法についてママたちに聞くと、形状や固さ、味など子どもが食べやすいメニューを用意する、食べる順番を変える、食事の雰囲気を楽しくするなど、さまざまな工夫をしているようです。子どもが完食できるよう、1回のご飯の量を減らして、食事の回数を増やしたという声もありました。
子どもが1歳のときに取り入れられる食材やメニュー
子どもが1歳を過ぎると、徐々に大人の食事の取り分けをすることも増えてくるかもしれません。1歳を過ぎたばかり、1歳半、2歳間近かによって、乳歯の生え具合は変わるため、発達状況に合わせた食材やメニューを取り入れられるとよいですね。
子どもが1歳の頃に取り入れた食材や作ったメニューについて、ママたちに聞いてみました。
献立
実際に作った1歳児の献立について聞くと、あるママからは、ツナときのこの焼うどん、ほうれん草とコーンのオムレツ、はんぺんチーズおやき、野菜たっぷり豚汁の声が。別のママに聞くと、鮭と白ごまのおにぎり、切り干し大根と高野豆腐の煮物、にら玉、わかめとねぎのみそ汁という声がありました。
1歳は手づかみ食べで食事の楽しさを覚えていく時期とされているため、子どもが自分で食べやすく、きちんと栄養も摂れるような献立をママたちは考えているようです。メニューがマンネリ化しないよう、さまざまな食材を使ったり、味つけのバリエーションを増やしたりして工夫できるとよいでしょう。
主食
子どもが1歳の頃に、手づかみ食べしやすいおにぎりやフレンチトーストなどを作るママは多いようです。うどんやそうめんなどの麺類を細かく刻んで、おやきにするアレンジも定番かもしれません。
1歳児向けのカレーを作るときは、幼児用や甘口のルウを選び、塩分や脂質に気をつけるとよいようです。野菜嫌いな子どもでも、細かく刻んでカレーに入れると気づかず食べたという声もあったので、参考にしてみてもよいかもしれませんね。
おかず
子どもが1歳の頃に、揚げ物を作ったというママの声がありました。1歳児向けにコロッケを作るときは、少量の油で揚げ焼きにしたり、揚げずにトースターやフライパンで焼いたりするなど、油の量に気を付けて調理を行うとよいようです。
1歳の子どもに焼き肉を与えるときは、薄くてやわらかい、脂肪分の少ない部位の肉を選ぶとよいでしょう。肉は食べやすいよう小さく切り、硬くなり過ぎない程度に中までしっかり火を通すと、子どもが食べやすいかもしれません。
おやつ
ママたちは子どもが1歳の頃に、市販の幼児用ビスケットやおせんべい、ヨーグルトなどのおやつを与えているようです。手作りだと、果物や野菜を使ったゼリーやプリン、卵・バター不使用のクッキーなど、さまざまな声がありました。
1歳児向けのおやつを作るときは、1日3回の食事では摂りきれない食材や栄養を意識するとよいでしょう。また、カロリーや糖分を抑えられるよう、素材を生かした調理や味つけができるとよいかもしれません。
野菜・果物
にんにくやしょうがを1歳児の食事に取り入れるときは、肉や魚の臭い消しとしてや、風味づけ程度に使うママが多いようです。また、生だと刺激が強いのではと思い、少量であっても加熱してから料理に使用するという声もありました。
1歳を過ぎて、生の果物デビューをする子どももいるようです。安価で通年手に入りやすく、火を通さなくても柔らかい食感であるバナナは、1歳児に与える果物として取り入れる家庭は多いかもしれません。みかんを与えるときは、子どもが食べやすいよう、房の皮や白い筋はきれいに取り除くとよいでしょう。
魚・肉
1歳を過ぎると、一通りの魚や肉は、加熱をすれば食事に取り入れられるようです。魚を子どもの食事に使う際は、子どもののどに刺さらないよう、しっかりと骨を取り除きましょう。
ソーセージやベーコンなどの加工品は、塩分が多く含まれているものもあることから、一度茹でて塩抜きをしてから調理するとよいようです。
誕生日メニュー
子どもの1歳の誕生日に、特別なメニューを作ってお祝いをする家庭はたくさんあるのではないでしょうか。誕生日の特別感が出るよう、キャラクタープレートやお子様ランチ、お寿司風プレートなど、盛り付け方を工夫すると、子どもがよろこんで食べたという声がありました。
バースデーケーキは、食パンやヨーグルト、バナナやかぼちゃなど、子どもが離乳食で食べ慣れている食材を使って作るママが多いようです。バナナヨーグルトケーキ、さつまいもとかぼちゃクリームのケーキなど、1歳児でも食べられるケーキのアイディアはたくさんあるようなので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
そのほかの食材やメニュー
納豆を1歳児の食事に取り入れたいと考えるママもいるでしょう。納豆は、独特な匂いや粘りが特徴であるため、最初は隠し味程度にメニューに混ぜて匂いを隠したり、一度流水やお湯で粘りを落としたりするとよいかもしれません。
マヨネーズやケチャップなどの調味料は、油や塩分を摂り過ぎないよう、少量に抑えるとよいでしょう。また、1歳児の食事には、極力開封してから時間が経っていない、鮮度のよいものを使用するとよいようです。
1歳児に与えられる食材を使って、食べることが楽しめるような食事を
生後12~18カ月頃の離乳食完了期は、1日3回の食事のリズムを大切に、生活リズムを整えていく時期とされ、食事の他に1日1~2回の補食を必要に応じて与えてよいようです。歯ぐきで噛める程度の固さのものを用意し、手づかみ食べできる食事メニューを積極的に取り入れられるとよいでしょう。
1歳を過ぎると、子どもの発達状況や離乳食の進み具合を見ながら幼児食に切り替えることもあるかもしれません。離乳食を卒業したからといって、すぐに大人と同じ固さや味つけでは与えず、引き続き子どもの乳歯の生え具合に合わせた固さや、体に負担のない薄味を心掛け、少しずつ進めていくとよいでしょう。
さまざまな食材を取り入れながら、1歳児が食べることを楽しめるような食事メニューが用意できるとよいですね。