こちらの記事も読まれています
トマトケチャップを使って1歳児においしい料理を作ろう!ケチャップライスなどの簡単レシピ
1歳児の食事にケチャップを使うときのポイント
1歳の子どもの食事にトマトケチャップを使いたいと考えているママもいるでしょう。トマトケチャップはいつから子どもの食事に使えるのでしょうか。今回は1歳児がよろこぶトマトケチャップを使った簡単レシピや、1歳児の食事にトマトケチャップを使うときのポイントをお伝えします。
トマトケチャップをいつから子どもの食事に使った?
bonchan/Shutterstock.com
ママたちはいつから子どもの食事にトマトケチャップを使ったのでしょうか。1歳の子どもに作ったことのあるトマトケチャップを使った料理も併せて聞いてみました。
離乳食中期
30代ママ
早い家庭では、トマトケチャップを離乳食中期から使っていたというママもいました。
離乳食後期
30代ママ
オムライスに少量のトマトケチャップをトッピングするなど、離乳食後期くらいからトマトケチャップを少量使っていました。
40代ママ
最初は醤油や味噌などの調味料を使っていましたが、離乳食後期からトマトケチャップケチャップも使っています。トマトケチャップケチャップを少量加えてナポリタンを作ったこともありますよ。
離乳食後期からトマトケチャップを使っていたというママが多かったです。子どもが好きな味なので、食欲が増すこともあるかもしれません。
離乳食完了期以降
30代ママ
1歳から使えるという市販のトマトトマトケチャップを離乳食完了期くらいに使ったことがあります。ご飯やパスタ、卵料理などにかけて使いました。
醤油や味噌などの調味料に慣れてきたら、子どもの様子を見てトマトケチャップを使い始めてもよさそうですね。1歳を過ぎて、離乳食完了期頃になるのを目安にしているママもいました。市販のトマトケチャップを使う場合は、子ども用に作られているものや塩分が少ないものなどを選ぶとよいかもしれません。
1歳児の食事にトマトケチャップを使うときのポイント
1歳児の食事にトマトケチャップを使うときに注意することなど、ポイントについてお伝えします。
鮮度のよいトマトケチャップを使う
子どもの食事においしいトマトケチャップを使いたいというママは多いでしょう。トマトケチャップの鮮度が落ちてくると風味や香りに変化があるようです。トマトケチャップを開封したあとは冷蔵庫で保管し、賞味期限に関わらず、開封後1か月程度で使い切るようにするとよいでしょう。
トマトケチャップの鮮度は色味で見分けられるようなので、トマトの赤色が褐色がかってきたら使わないようにするとよいかもしれません。
添加物の入っていないトマトケチャップを使う
歳児の食事にトマトケチャップを取り入れる際は、できるだけ添加物の入っていないシンプルなものを選ぶのがおすすめです。市販のケチャップには、糖類、食塩、酸味料、香辛料などが多く含まれている場合があります。特に、着色料や保存料などの添加物は、まだ消化器官が未熟な子どもには負担となる可能性も考えられます。原材料表示をよく確認し、トマト本来の味を活かした、シンプルな材料で作られたケチャップを選ぶと安心でしょう。
最初はアレルギーに気を付ける
トマトケチャップの主原料であるトマトは、まれにアレルギー反応を示す子どももいます。そのため、初めて1歳児の食事にトマトケチャップを使う際は、少量から与え、子どもの様子を注意深く観察することが大切です。口の周りが赤くなる、かゆがる、発疹が出るなどの症状が見られた場合は、すぐに使用を中止し、必要であれば医師に相談しましょう。また、トマト以外の原材料にもアレルギーの注意を払い、慎重に進めることが重要です。
少量を使う
トマトケチャップは1歳の子どもにとって味付けが濃いと感じる場合もあるでしょう。1回の料理に使いすぎないよう注意をして、トマトケチャップは味付けというより風味づけ程度に使うようにするとよいかもしれません。トマトケチャップを初めて子どもの食事に取り入れるときも、与えすぎないよう気をつけたいですね。また、味が薄めの手作りケチャップを作っているというママもいるようです。
薄めて使う
トマトケチャップを料理の仕上げにそのままかけて使うときは、味を薄めてから使うとよいかもしれません。トマトケチャップに水やだし、無塩トマトジュースやトマトピューレ、野菜スープなどをいっしょに混ぜると、味付けが濃くなることや使用量が増えることを避けられるでしょう。
1歳児に作るトマトケチャップを使った簡単レシピ
margouillat photo/Shutterstock.com
トマトケチャップを使って作る、1歳児に与える料理の簡単レシピをご紹介します。
トマトケチャップ入り野菜スープ
野菜の大きさやトマトケチャップの量は、子どもの様子に合わせて調節するとよいでしょう。冷蔵庫の余り野菜を細かく刻んで入れても、おいしいスープが作れそうですね。
チキンのトマトケチャップライス
チキンライスを1歳の子どもに作ったというママがいました。炊飯器を使うと材料を混ぜてスイッチを入れるだけなので、気軽に作れるのがうれしいですね。
大人用には仕上げにトマトケチャップを多めにトッピングするとよいでしょう。大人と同じメニューを食べられるようになると、子どもの食べる意欲が増すきっかけになるかもしれませんね。
じゃがいものトマトケチャップソース煮
子どもが1歳のとき、茹でたじゃがいもにトマトケチャップソースを絡めてトマトケチャップソース煮を作っていたというママがいました。ブロッコリーなどの色が鮮やかな野菜を添えると、彩りがきれいに仕上がりそうですね。
手作りケチャップのレシピ
市販のトマトケチャップには糖分や塩分が多く含まれることがありますが、手作りケチャップにすれば、素材を活かして子どもに安心して与えられる優しい味のトマトケチャップが作れます。離乳食後期から完了期、幼児食期にかけて、少しずつ味付けに変化をつけたい時にもおすすめです。
- トマトは湯むきして種を取り除き、粗みじん切りにする。玉ねぎ、にんにくもみじん切りにする。
- 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎとにんにくを炒める。
- 玉ねぎがしんなりしたらトマトと水を加え、蓋をして弱火で10分ほど煮込む。
- トマトが柔らかくなったら、ブレンダーやフォークで潰し、なめらかにする。
- (お好みで)味見をして、少量ずつ酢、砂糖、塩を加えて味を調える。
- 粗熱が取れたら清潔な容器に入れ、冷蔵庫で保存する。
素材の味を活かした優しいケチャップのできあがりです。手作りケチャップは1週間以内に使い切りましょう。
1歳児に作る料理にトマトケチャップを取り入れてレシピの幅を広げよう
Valentyn Volkov/Shutterstock.com
今回は1歳児にトマトケチャップを使って料理を作るときのポイントや、トマトケチャップを取り入れたレシピをお伝えしました。
トマトケチャップを離乳食後期から取り入れていたママがいました。トマトケチャップは1歳の子どもには味が濃いと感じることもあるでしょう。料理に使うトマトケチャップの量は少なめにするとよさそうですね。
1歳児に作る料理にトマトケチャップを上手に取り入れて、レシピの幅が広がるとよいですね。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食・幼児食の一例です。新しい食材・料理を取り入れる際は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。
離乳食初期には使いませんでしたが、離乳食中期の途中くらいから、トマトケチャップを少しだけハンバーグソースに混ぜて使っていました。子どもの食が進む気がしていました。