こちらの記事も読まれています
1歳の子どもにゼリーを与えるとき。気をつけることや与えた時期について
手作りゼリーのおすすめレシピなど
1歳の子どもにゼリーを与えるときに、どのようなことに気をつけるとよいのか知りたいママもいるでしょう。ほかのママがゼリーを取り入れた時期について気になる場合もあるかもしれません。今回の記事では、ママたちが子どもにゼリーを与えた時期や気をつけたこと、1歳向けのゼリーのおすすめレシピについてご紹介します。
子どもにゼリーを与えたのはいつから?
離乳食完了期や幼児食を食べ始める時期になると、ゼリーを食べられるのか気になるママもいるかもしれません。いつから子どもにゼリーを与えたのか、ママたちに聞きました。
30代ママ
30代ママ
離乳食がある程度進んだ1歳をすぎてから与えましたが、普段はあげていません。粉薬を牛乳入りゼリーにまぜてあげると嫌がらず食べてくれるので、風邪をひいたときにあげています
30代ママ
離乳期はゼリーを食べる機会がなく、2歳前になってから頂き物のフルーツゼリーを食べさせました
20代ママ
離乳食完了期から赤ちゃん用のジュレを与えました。にんじんやりんごなど子どもが好きな味が多かったので、すぐに飲んでしまいました。毎日飲ませないよう気をつけていました
離乳食完了期以降に、ゼリーを与えるママが多いようです。ゼリーはのどごしがよく食べやすいため、おやつとして取り入れるだけでなく、子どもの体調が悪いときに与えるママもいました。
ゼリーを与えるときに気をつけたこと
1歳の子どもにゼリーを与えるときは、どのようなことに気をつけるとよいのでしょうか。ママたちが気をつけていることを聞きました。
固くないゼリーを選ぶ
30代ママ
万が一ゼリーをまる飲みしてものどに詰まらないように、固くないゼリーを選びました。とろとろとした食感のゼリーを与えることが多かったです
窒息の可能性を踏まえて、ゼリーの固さを重視して選ぶママがいました。やわらかいゼリーのほうが、離乳食完了期の子どもが食べやすいでしょう。弾力のあるゼリーは幼児食に入ってから与えるとよいかもしれませんね。
政府広報オンラインのホームページによると、のどに詰まらせやすいものの一つにゼリーが挙げられています。硬さや口に入れる大きさ・量などに注意しましょう。
冷やしすぎない
20代ママ
ゼリーを食べるときは、冷やしすぎないようにしていました。おなかがびっくりしてしまうと思い、おやつの時間の前に冷蔵庫から出しておくようにしました
冷たいゼリーはのどごしがよく、おいしく食べられますが、1歳の子どもに与える場合は、冷やしすぎないほうがよいかもしれません。おなかが冷えないように、気をつけられるとよいですね。
原材料を確認する
20代ママ
市販のゼリーを買うときは、原材料を確認してから購入するようにしています。1歳の子どもに添加物が入っているものはできるだけ食べさせたくないからです。赤ちゃん向けのりんごやにんじんのジュレが安心して食べさせられました
ゼリーには、香料や酸味料などの食品添加物が入っている場合があるようです。食品添加物が気になるママは、ゼリーを手作りしてもよいかもしれませんね。
甘くないもの
30代ママ
市販の赤ちゃん用のゼリーを選びました。りんごなど、さっぱりした味で食べられるものを与えるようにして毎日与えないように気をつけていました
1歳の子どもにゼリーを与えるときは、甘さが控えめのものを選ぶというママがいました。大人用のゼリーは、味がしっかりしていて糖分量が多い場合もあるので、赤ちゃん用のゼリーを選ぶとよいでしょう。
1口サイズにして与える
30代ママ
果物がそのまま入っているフルーツゼリーは、まる飲みが怖かったので小さく切りました
果物が入っているフルーツゼリーを与えることもあるでしょう。子どもが飲み込みやすいように、1口サイズに切ってあげるとよさそうですね。
1歳児向けのゼリーのおすすめレシピ
1歳の子どもに、手作りのゼリーを与えたいと考えるママもいるでしょう。ゼリーは、寒天やゼラチン、アガーを使って作れるようです。簡単に作れるゼリーのレシピと合わせて、それぞれの材料の特徴や使い方についてご紹介します。
寒天を使った牛乳入りゼリー
寒天はテングサなどの海藻からできており、なめらかな食感であることや、弾力があまりないことが特徴のようです。
ゼリーが固まりやすくなるように、寒天をしっかり溶かしましょう。牛乳入りゼリーの上に、みかんやいちごなどの果物をのせてアレンジすると、栄養と彩りアップができるかもしれません。
ゼラチンを使ったぶどうゼリー
ゼラチンは、牛や豚の骨などに含まれるタンパク質からできているようです。ゼラチンを使ったゼリーは、ぷるんとした食感に仕上がりますが、人の体温ほどの温度で溶けるので、ほかの材料に比べてくちどけがよいでしょう。ぶどう以外に、りんごやももなどの100%果汁飲料を使ってもおいしく作れるというママの声がありました。
ゼラチンは手に入りやすいので、家庭でも作りやすいかもしれませんね。
アガーを使ったりんごゼリー
アガーは、海藻などの抽出物からできているようです。味やにおいがなく透明感が高いと言われているので、素材の色や風味を活かしたゼリーを作れるかもしれません。
2と3の工程では、アガーが焦げないように、よく混ぜるとよいでしょう。アガーを使ったゼリーは常温でも固まりますが、冷蔵庫で冷やすとよりおいしく仕上がるようです。
こちらも上記のぶどうゼリーと同様、りんごジュースやももジュースで作ることもできるようです。子どもの好きな味が見つかるよう、さまざまな100%果汁飲料で作ってみるのも楽しそうですね。
誕生日ケーキゼリー
- ももといちごを角切りにして、食べやすい大きさにする
- 熱湯にゼラチンを溶かす
- 下段のゼリー用に2のゼラチン液にいちごとヨーグルトを流して冷蔵庫で冷やす
- 3が固まったら、上段のゼリー用に残りのゼラチン液といちご、ももを入れて冷蔵庫で再び冷やす
- 固まったら、ゼリーケーキの上部にもフルーツなどをトッピングする
1歳の子どもでも食べさせやすい誕生日ケーキゼリーです。容器やなかに入れるフルーツを工夫すると、豪華な誕生日ケーキゼリーに仕上がります。本物のケーキのように、スポンジのような白いゼリーと果物をたっぷり入れたゼリーの2段で作ってみました。他にもさまざまな作り方があるようで、子どもが苦手な野菜をペーストにして混ぜて栄養価も考慮したゼリーを作ったというママの声もありました。離乳食完了期以降のお祝いのケーキとして、ぜひチャレンジしてみてください。
1歳の子どもが食べやすいゼリーを選ぼう
今回の記事では、ママたちが子どもにゼリーを与えた時期や気をつけたこと、1歳向けのゼリーのおすすめレシピについてご紹介しました。
1歳の子どもにゼリーを与える時期は家庭によってさまざまですが、1歳をすぎてから与えるママが多いようです。市販のゼリーを選ぶときは、固くないものや甘くないもの、香料などの食品添加物が入っていないものがよいでしょう。
ゼリーを手作りすると、固さや甘さを調整できるので、子どもが食べやすいかもしれません。1歳の子どもがおいしく食べられるゼリーを取り入れられるとよいですね。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食・幼児食の一例です。新しい食材や料理を取り入れる際は、お子様の消化機能の発達に合わせた適切な食材・調理法を選びましょう。
離乳食完了期ごろからおやつとしてあげました。歯や歯ぐきで噛めるようになり、やわらかいものなら一口サイズじゃなくても食べられるようになったからです