4歳児の育児のコツ。服やグッズ、勉強や習い事、イベント、遊び

4歳児の育児のコツ。服やグッズ、勉強や習い事、イベント、遊び

2021.01.18

4歳の子どもについて詳しく知りたいママやパパもいるかもしれません。初めての子育ての場合、育児のコツやポイントをしっかり確認しておくと安心できそうですよね。4歳児の育児のコツ、服やグッズ、勉強や習い事、イベントや遊びについてご紹介します。

4歳の子どもの育児

子どもが4歳になると、自分でできることが増え手がかからなくなる子もいるようです。その反面、わがままになったり大人に理解できない行動をとるなど、ママやパパが対応に戸惑ってしまうこともあるかもしれません。

4歳児の育児のコツにはどのようなものがあるのでしょうか。


育児

4歳頃には昼寝をしなくなったり、保育園や幼稚園の友だちとの遊びが増える、ママのお手伝いをする、約束ごとや思いやりがわかってくるという子もいるかもしれません。

子どもと接するときは大人も真摯に向きあうように意識しているという声や、子どものよい姿を見かけたときには言葉で具体的に伝えるよう心がけたというママの声もありました。自分のよいところを認めてもらうことで、子どもが次も頑張ってみようと思ってくれることもあるかもしれません。

抱っこを求めたり指しゃぶりや夜泣きが治らない場合は、焦らずに前向きな言葉がけなどをして、子どもの気持ちをおおらかに受けとめてあげられるとよいですね。

4歳の頃のお昼寝はどうしている?お昼寝の起こし方や意識したこと

4歳の頃のお昼寝はどうしている?お昼寝の起こし方や意識したこと

4歳児の子育てあるある。子どものかわいらしさを感じるとき

4歳児の子育てあるある。子どものかわいらしさを感じるとき

4歳の子ども「抱っこして」にどう対応する?歩かないときの工夫とは

4歳の子ども「抱っこして」にどう対応する?歩かないときの工夫とは

5歳なのに指しゃぶりがやめられない。ママたちが抱える悩みと卒業するために工夫したこと

4歳から6歳の子どもの指しゃぶり。卒業するために心がけたこと

4歳の子どもが夜泣きをするときはどうする?ママが考える原因と対策

4歳の子どもが夜泣きをするときはどうする?ママが考える原因と対策

4歳差兄弟について知りたいとき。仲良しのシーンや喧嘩するのかなど

4歳差兄弟について知りたいとき。仲良しのシーンや喧嘩するのかなど

【小児科医監修】子どもの熱が下がらない!4歳児の発熱について、元気でも熱が続く際の解熱剤のタイミングなど

【小児科医監修】子どもの熱が下がらない!4歳児の発熱について、元気でも熱が続く際の解熱剤のタイミングなど

ふたご育児

iStock.com/bee32
iStock.com/bee32

ふたごの育児はお世話がとても大変に感じられることもあるようですが、かわいらしさも2倍で癒されることも多いでしょう。

大人が兄や弟という区別をしていないつもりでも、それぞれにお兄ちゃんらしさや弟らしい部分が見られることもあるようです。

【ふたご育児】#079 4歳ふたごの兄弟観 ①

【ふたご育児】第79話 4歳ふたごの兄弟観 ①

【ふたご育児】#077 4歳ふたご喧嘩の様子

【ふたご育児】第77話 4歳ふたご喧嘩の様子

【ふたご育児】#078 愛を叫ぶ4歳男児

【ふたご育児】第78話 愛を叫ぶ4歳男児

【ふたご育児】#080 4歳ふたごの兄弟観 ②

【ふたご育児】第80話 4歳ふたごの兄弟観 ②

しつけ

4歳児は言葉数も増えて、ママやパパに攻撃的な言葉で返してきてしつけが難しいと感じることもあるかもしれません。

子ども自身も自分のやりたい思いと上手くできない葛藤があると受け止め、子どもの話をじっくり聞いて見守りましょう。

ほかの子と比較せず、その子なりの成長を認めて言葉にして伝えてあげることも大切かもしれません。

4歳児のしつけは難しい?わがままや自己主張への対応の仕方

4歳児のしつけは難しい?わがままや自己主張への対応の仕方

4歳男児のわがまま行動が心配。4歳の男の子の上手なしつけの方法とママの体験談

4歳男児のわがまま行動が心配。4歳の男の子の上手なしつけの方法とママの体験談

妊娠中の赤ちゃん返り。1歳から4歳の年齢別、赤ちゃん返りの状況と対応

妊娠中の赤ちゃん返り。1歳から4歳の年齢別、赤ちゃん返りの状況と対応

パパは4歳から6歳の女の子とどのように関わる?関わり方のコツ

パパは4歳から6歳の女の子とどのように関わる?関わり方のコツ

4歳、5歳、6歳が保育園に行くのを嫌がるようになった理由。保護者がとれる対応や心がけていたこと

4歳、5歳、6歳が保育園に行きたくない、嫌がる理由と対処法

4歳の子どもの保育園事情。行きたがらないときの対処法など紹介

4歳の子どもの保育園事情。行きたがらないときの対処法など紹介

トイトレ

育児をする中でトイレトレーニングに悩む方は多いかもしれません。

最初はできなくても、1日に数回トイレに誘っていると何回かに1回はできるようになってきた子もいるようです。その際にしっかり褒めてあげて、トイレで用を足すと気持ちがよいという感覚を身につけてあげるとよいでしょう。

まだオムツが取れない場合でも、焦らずに我が子に合った方法を見つけて親子でいっしょに頑張ることができるとよいですね。

4歳、5歳のトイレトレーニング。夜や保育園でのオムツはずしの工夫

4歳、5歳のトイレトレーニング。夜や保育園でのオムツはずしの工夫

思うように進まない4歳児のトイレトレーニング。トイレに座ると出ない…焦るママ必見のトイトレのやり方やコツ

思うように進まない4歳児のトイレトレーニング。焦るママ必見のやり方やコツ

食事

iStock.com/ziggy_mars
iStock.com/ziggy_mars

4歳頃に1人で箸やスプーンを使って食事をすすめられる子もいるようです。食べながら遊んだりこぼす、食事時間が長くかかることに悩むママもいるかもしれません。

食事時間を区切る、マナーを伝える、集中できる環境を作るなど、子どもが好きなレシピで食事を作るなど工夫すると、4歳の子どもと楽しみながら食事をすることができそうですね。

4歳の子どもがご飯を食べてくれない。ママたちが行なった工夫

4歳の子どもがご飯を食べないときは?ママたちが行なった工夫

3歳、4歳、5歳児の食事のしつけはいつから?年齢別の方法やポイント

3歳、4歳、5歳児の食事のしつけはいつから?年齢別の方法やポイント

4歳の子どもがよろこぶ手作りのおやつレシピ!市販のおやつの選び方

4歳の子どもがよろこぶ手作りのおやつレシピ!市販のおやつの選び方

4歳児に作るお弁当。よく作るおかずやお弁当箱の選び方

4歳児に作るお弁当。よく作るおかずやお弁当箱の選び方

4歳の子どもとの外食で気になること。マナーを守るためにしている工夫など

4歳の子どもとの外食で気になること。マナーを守るためにしている工夫など

4歳、5歳、6歳の食事マナーとは。教えておきたいことなどの体験談

4歳、5歳、6歳の食事マナーとは。教えておきたいことなどの体験談

4歳の子どもの食事事情。量や時間、ごはんを食べない子どもに作ったレシピは

4歳の子どもの食事事情。量や時間、子どもに作ったレシピとは

4歳の子どもと箸の持ち方を練習したい!子ども用に箸を選ぶポイント

4歳の子どもと箸の持ち方を練習したい!子ども用に箸を選ぶポイント

4歳の子どもの服

4歳児向けの子ども服や靴下を選ぶときは、子どもの身長や動きやすさ、メーカーによる違いなどを意識するママもいるようです。

一般的な4歳児の着る服のサイズは100~105くらいになるようですが、同じ表記でも各メーカーや男の子用・女の子用かによって、着たときのシルエットが異なる場合もあるかもしれません。試着するなどしながら子どもにあった服を選べるとよいですね。

靴下のサイズは、自宅や店頭で靴下を履いた状態で計測したというママの声もありました。

4歳児の洋服のサイズは?女の子、男の子の平均的なサイズや選び方、アイテム別の目安

4歳の子どもが着る洋服のサイズ。平均的なサイズや選び方、アイテム別の目安

4歳の子どもの浴衣を選ぼう。サイズや種類など選び方のポイントとは

4歳の子どもの浴衣を選ぼう。サイズや種類など選び方のポイントとは

4歳の靴や靴下のサイズ平均は?測り方とサイズ選びなど

4歳の靴や靴下のサイズの測り方。買い替えの頻度や何足持っていたか

4歳の子どもの勉強や習い事

iStock.com/maroke
iStock.com/maroke

4歳になると会話やコミュニケーションが上達して、そろそろひらがなの練習や習い事をさせようと考えることもあるかもしれません。

習い事をすることで、子どもの興味があることを探せる、楽しい時間をすごせる、達成感や自信につながるというよさが感じられることもあるようです。

見学や体験が無料でできる習い事もあるので、気になるものがあれば1度子どもといっしょに足を運んでみるのもよさそうですね。

4歳の子どもが楽しく勉強するために。ママたちが実践した勉強方法

4歳の子どもが楽しく勉強するために。ママたちが実践した勉強方法

4歳児のひらがな練習。覚え方のコツやおもちゃを使った方法

4歳児のひらがな練習。覚え方のコツやおもちゃを使った方法

読みたい本を自分の力で。4歳におすすめの絵本の選び方や読み聞かせのコツ

読みたい本を自分の力で。4歳におすすめの絵本の選び方や読み聞かせのコツ

習い事は4歳からスタート!始めるメリットとおすすめの習い事

習い事は4歳からスタート!始めるメリットとおすすめの習い事

4歳の子どもが続ける習い事の種類や選び方は?平均的な時間や費用について

4歳の子どもが続ける習い事の種類や選び方は?平均的な時間や費用について

4歳の子どものピアノ練習。レッスンのレベルや楽しむコツ

4歳の子どものピアノ練習。レッスンのレベルや楽しむコツ

自宅で4歳児に使っている英語教材。教材選びや楽しく続けるコツ

自宅で4歳児に使っている英語教材。教材選びや楽しく続けるコツ

3歳、4歳の夏休みの過ごし方。遊びや習い事、目標の立て方など

3歳、4歳の夏休みの過ごし方。遊びや習い事、目標の立て方など

こちらの記事も読まれています

4歳の子どもが使うグッズ

4歳の子どもが使うグッズについてご紹介します。


リュック

4歳の子どものリュックを選ぶときは、自分で荷物を出し入れしやすい開口部分が大きく開くものや、肩紐がずり落ちないように前ベルトがついているリュックを選ぶとよいかもしれません。

子どもが長くリュックを使ってくれるように、デザインにこだわったものや汚れに強いものを選ぶママもいるようです。

4歳の子どもに用意したいリュック。選ぶポイントやサイズなど

4歳の子どもに用意したいリュック。選ぶポイントやサイズなど

4歳の子どものリュック選び。サイズやデザイン、容量など

4歳の子どものリュック選び。サイズやデザイン、容量など

チャイルドシートやジュニアシート

4歳になると、チャイルドシートからジュニアシートへ切り替えようと考えているママもいるのではないでしょうか。

チャイルドシートは新生児から4歳頃まで使えるタイプと、3歳から12歳頃まで使えるチャイルドシート兼ジュニアシートのタイプがあるようです。前者のタイプを使用している場合は、子どもの成長にあわせて4歳以上から使えるジュニアシートをあらためて購入するとよさそうですね。

4歳児に用意するチャイルドシート。選び方や特徴など

4歳児に用意するチャイルドシート。選び方や特徴など

チャイルドシートの買い替えのタイミング。4歳の子どもにあった選び方

チャイルドシートの買い替えのタイミング。4歳の子どもにあった選び方

4歳から6歳に選ぶジュニアシート。切り替えたきっかけや選ぶポイント

4歳から6歳に選ぶジュニアシート。切り替えたきっかけや選ぶポイント

4歳の子どものイベント

クリスマスや誕生日など4歳の子どもと楽しむイベントについてご紹介します。


クリスマス

iStock.com/evgenyatamanenko
iStock.com/evgenyatamanenko

4歳の子どもとクリスマスをすごすとき、家族や友だちとパーティーをしたり、お出かけをする家庭もあるようです。部屋の飾りつけやプレゼントの用意など準備や工夫をして、思い出に残るようなクリスマスがすごせるとよいですね。

クリスマスプレゼントは何を贈る?4歳〜6歳の女の子向けのおもちゃ

クリスマスプレゼントは何を贈る?4歳?6歳の女の子向けのおもちゃ

4歳の子どもと楽しいクリスマスをすごそう。準備や楽しむための工夫

4歳の子どもと楽しいクリスマスをすごそう。準備や楽しむための工夫

4歳児が喜ぶクリスマスプレゼント。贈るものや予算、演出方法など

4歳児が喜ぶクリスマスプレゼント。贈るものや予算、演出方法など

誕生日

4歳の誕生日に、子どもへ手作りのメッセージカードを贈ったり特別なご飯を作ってお祝いしたママもいるようです。

子どもにパーティーメニューのリクエストを聞いたり、会場となる部屋の壁面や食卓を飾りつけると楽しく演出できそうですね。

4歳のお祝いに特別感のある絵本を贈りたいと思い、主人公を子どもの名前にしたオリジナル絵本をプレゼントしたというママの声もありました。

4歳の誕生日にメッセージを贈ろう。カードの選び方や書き方のコツ

4歳の誕生日にメッセージを贈ろう。カードの選び方や書き方のコツ

4歳の誕生日の飾り付けのアイデア。バルーンや折り紙などの飾り

4歳の誕生日の飾り付けのアイデア。バルーンや折り紙などの飾り

4歳の誕生日パーティーのご飯レシピ。定番メニューのアレンジなど

4歳の誕生日パーティーのご飯レシピ。定番メニューのアレンジなど

誕生日などに4歳の子どもへプレゼントする絵本を選ぶときのポイント

誕生日などに4歳の子どもへプレゼントする絵本を選ぶときのポイント

プレゼント

4歳の子どもへ贈るプレゼントを選ぶときは、子どもの普段の様子や会話の中で好きなものをリサーチしてみるとよいかもしれません。

プレゼント選びで、迷う場合は予算の下限と上限を決めておくとアイテムを絞りこみやすくなるという声や、長く使えるプレゼントを選ぶことを意識したというママの声もありました。対象年齢やサイズなどを確認して、長期間子どもに愛用してもらえるようなプレゼントを用意できるとよいですね。

4歳の男の子へのプレゼント。1000円以下や5000円以上など価格別のおもちゃ

4歳の男の子へのプレゼント。1000円以下や5000円以上など価格別のおもちゃ

4歳の男の子に贈るプレゼント。知育系のおもちゃなど

4歳の男の子に贈るプレゼント。知育系のおもちゃなど

4歳の男の子にプレゼントを贈ろう。車や知育玩具などの選び方

4歳の男の子にプレゼントを贈ろう。車や知育玩具などの選び方

4歳の男の子へおもちゃのプレゼント。種類や選び方など

4歳の男の子へおもちゃのプレゼント。種類や選び方など

4歳の子どもにプレゼントするパズル。知育や立体など

4歳の子どもにプレゼントするパズル。知育や立体など

4歳の男の子にプレゼントするブロックのおもちゃ。定番から個性的なものまで

4歳の男の子にプレゼントするブロックのおもちゃ。定番から個性的なものまで

4歳の女の子にプレゼントの選び方。おもちゃや絵本など

4歳の女の子にプレゼントの選び方。おもちゃや絵本など

4歳の女の子が喜ぶプレゼント。1000円以下から5000円以上で選べるおもちゃとは

4歳の女の子が喜ぶプレゼント。1000円以下から5000円以上で選べるおもちゃとは

4歳児が喜ぶプレゼントの選び方。知育おもちゃや絵本など

4歳児が喜ぶプレゼントの選び方。知育おもちゃや絵本など

4歳の男の子へのおもちゃ以外のプレゼント。1000円以下の交換用から絵本や本など

4歳の男の子へのおもちゃ以外のプレゼント。1000円以下の交換用から絵本や本など

4歳の女の子向け絵本などおもちゃ以外のおしゃれな贈りもの。プレゼント交換にも

4歳の女の子向け絵本などおもちゃ以外のおしゃれな贈りもの。プレゼント交換にも

4歳の女の子へのプレゼント。絵本やおもちゃ、ごっこ遊びなど

4歳の女の子へのプレゼント。絵本やおもちゃ、ごっこ遊びなど

4歳の子どもの遊び

4歳の子どもとの遊びについてご紹介します。


外遊び

iStock.com/RichLegg
iStock.com/RichLegg

4歳になると、自転車やけんけんぱができるようになったり、お友だちに声をかけて集団で遊ぶようになる子もいるようです。お友だちからの刺激を受けて自分も何でもやってみたいという気持ちが強くなる時期かもしれないというママの声もありました。

男の子や女の子によって興味を持つ外遊びが変わる場合もあるので、いろいろな遊びにチャレンジさせてあげるとよいかもしれませんね。

4歳の子どもの自転車選び。インチ数や練習で気をつけること

4歳の子どもの自転車選び。インチ数や練習で気をつけること

子どもの自転車デビューはいつから?補助輪はどうする?3歳、4歳、5歳で乗る初めての自転車の選び方

子どもの自転車デビューはいつから?3歳、4歳、5歳で乗る初めての自転車の選び方

4歳の子どもの外遊びグッズ。公園や海、バーベキューの際に使える遊び道具

4歳の子どもの外遊びグッズ。公園や海、バーベキューの際に使える遊び道具

集団でできる遊びとは。4歳児が楽しめる、みんなで遊べるゲーム

集団でできる遊びとは。4歳児が楽しめる、みんなで遊べるゲーム

子どもが喜ぶ外遊び。4歳児向けのアウトドアやバーべーキューでできる遊びとは

子どもが喜ぶ外遊び。4歳児向けのアウトドアやバーべーキューでできる遊びとは

4歳以上の幼児が喜ぶ遊びとは?外遊び、室内遊び、集団遊びなど

4歳以上の幼児が喜ぶ遊びとは?外遊び、室内遊び、集団遊びなど

4歳児はどんなことができる?室内と外でできるおすすめの遊び方

4歳児はどんなことができる?室内と外でできるおすすめの遊び方

好奇心を伸ばしてあげたい、4歳児の外遊びにおすすめの運動やおもちゃ

好奇心を伸ばしてあげたい、4歳児の外遊びにおすすめの運動やおもちゃ

4歳児ができる外遊びや室内遊び、運動遊びや集団遊び

4歳児ができる外遊びや室内遊び、運動遊びや集団遊び

3人でできる遊びの種類。4歳児が喜ぶ室内遊びなど

3人でできる遊びの種類。4歳児が喜ぶ室内遊びなど

4歳児がベビーカー卒業するまで。べビーカー代わりのアイテムや声かけ、卒業まで乗れる種類は

4歳児がベビーカーやバギーに乗るシーンと卒業のタイミング

室内遊び

雨の日や寒い時期に室内で4歳児をどう遊ばせたらよいか、悩んでしまうこともあるかもしれません。

段ボール紙や新聞紙、ティッシュの空き箱、トイレットペーパーの芯など身近な材料での工作は、気軽に楽しむことができるでしょう。色づけなど最後の仕上げだけでも大人がいっしょにやってあげると、完成度が高くなり子どももよろこんでくれるかもしれません。

ずっと家にいるのを退屈に感じる場合は、近くの児童館やスポーツ施設などにお出かけすると、大人にとってもよい気分転換になりそうですね。

4歳の子どものお絵かき。絵の具などの道具選びやお絵かき遊び

4歳の子どものお絵かき。絵の具などの道具選びやお絵かき遊び

4歳の子どものゲーム事情。ゲーム機とのつきあい方や工夫したこと

4歳の子どものゲーム事情。ゲーム機とのつきあい方や工夫したこと

4歳の子どものゲーム遊び。ボードゲームなど種類や選び方

4歳の子どものゲーム遊び。ボードゲームなど種類や選び方

4歳児の子どもが2人でできる面白い遊びとは。室内遊びと外遊びのシーン別の遊び方

4歳児の子どもが2人でできる面白い遊びとは。室内遊びと外遊びのシーン別の遊び方

4歳児の室内遊びやゲーム。新聞紙を使った簡単な遊びなど

4歳児の室内遊びやゲーム。新聞紙を使った簡単な遊びなど

年齢別の幼児の遊び。4歳、5歳、6歳が楽しめる室内遊びや外遊びとは

年齢別の幼児の遊び。4歳、5歳、6歳が楽しめる室内遊びや外遊びとは

4歳の子どもと一緒に楽しむ子連れ旅行。行き先や準備してよかった持ち物

4歳の子どもと一緒に楽しめる旅行先。準備してよかった持ち物

おもちゃ

4歳児向けのおもちゃを用意するとき、どのようなものを選べばよいか迷うママもいるようです。

子どもが好きなキャラクターなど興味を持っているもの、ごっこ遊びのおもちゃといった家族や友だちといっしょに遊びやすいもの、ブロックのような幅広い遊び方ができるものは重宝しそうですね。

おもちゃがどんどん増えてくると収納に困る場合もありますが、書類整理用の引き出しなどを使って種類別に分類して片づけているというママの声もありました。

4歳の子どもが遊ぶおもちゃについて。選ぶポイントや収納アイデア

4歳の子どもが遊ぶおもちゃについて。選ぶポイントや収納アイデア

4歳の女の子のおもちゃ。室内や屋外での遊び方など

4歳の女の子のおもちゃ。室内や屋外での遊び方など

4歳の子ども向けの知育おもちゃ。積み木やパズル、組み立てセットなど

4歳の子ども向けの知育おもちゃ。積み木やパズル、組み立てセットなど

4歳の男の子のおもちゃ。室内、屋外で遊べる楽しいおもちゃは

4歳の男の子のおもちゃ。室内、屋外で遊べる楽しいおもちゃは

4歳の男の子が楽しむおもちゃの種類。遊び方や収納方法

4歳の男の子が楽しむおもちゃの種類。遊び方や収納方法

3歳~4歳向け知育おもちゃ。男の子、女の子それぞれの「好き」を生かそう

3歳~4歳向け知育おもちゃ。男の子、女の子それぞれの「好き」を生かそう

4歳の女の子に用意するおもちゃ。選び方やおもちゃを使った遊び

4歳の女の子に用意するおもちゃ。選び方やおもちゃを使った遊び

4歳の子どものおもちゃに何を選ぶ?おもちゃ選びのポイントと種類

4歳の子どものおもちゃに何を選ぶ?おもちゃ選びのポイントと種類

4歳の子どもに用意した知育玩具。選ぶポイントや手作りしたもの

4歳の子どもに用意した知育玩具。選ぶポイントや手作りしたもの

3歳・4歳の女の子向け。工夫して自分の遊びを取り入れられるおもちゃ選び

3歳・4歳の女の子向け。工夫して自分の遊びを取り入れられるおもちゃ選び

4歳の男の子向けの図鑑。図鑑好きになったきっかけなど

4歳の男の子向けの図鑑。図鑑好きになったきっかけなど

4歳頃の子ども向けの絵本。選び方や読み聞かせするときのポイント

4歳頃の子ども向けの絵本。選び方や読み聞かせするときのポイント

4歳の子どもと楽しくすごそう

iStock.com/monzenmachi
iStock.com/monzenmachi

4歳になると友だちや遊びの幅が広がったり、大人のように振る舞おうとしたりする子どももいるようです。

しつけや健康管理などで不安がある場合は、ひとりで悩まずに家族やかかりつけ医などへすぐに相談しましょう。育児で疲れたときも、子どもの服装を考えたり、子どもと室内遊びや外出、今しかできないイベントを楽しむことでママの息抜きになることもあるかもしれません。

子どもやママのペースにあわせて、4歳の時期だけのかわいらしさを大切にしながら子育てを楽しめるとよいですね。

2021.01.18

家族カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。