3人でできる遊びの種類。4歳児が喜ぶ室内遊びなど

3人でできる遊びの種類。4歳児が喜ぶ室内遊びなど

2018.02.17

集団での遊びにも慣れてくる子が増える4歳の時期。今回は、3人でできる遊びを屋外や室内などの場所別にご紹介します。

4歳児3人で仲良く遊ぼう

4歳児は園では年中さんの時期ですね。友だち同士で遊ぶことも多くなり、幼稚園や保育園以外でも友だちと遊ぶ機会が増えるかもしれません。

今回は友だち3人で楽しめる遊びを公園、アウトドア、室内という3種類の場面別にご紹介し、注意したい点などと合わせて考えてみます。

公園で遊ぶ

公園での遊びは数多くありますが、今回は公園で3人でできる遊びについてご紹介します。


遊具遊び

4歳になると、大人の補助なしにブランコや滑り台などの遊具で遊べるようになる子どももいるでしょう。鉄棒にぶらさがってみたり、段差がある場所でのジャンプなどに挑戦する子どももいるかもしれません。

3人など複数人で遊ぶときは遊具を順番で仲良く使う必要性が出てくるので、友だちとのやりとりも経験できるのではないでしょうか。


だるまさんがころんだ

3人でできる遊びのひとつが「だるまさんがころんだ」などのおにごっこではないでしょうか。公園なら限られた範囲の中で遊べるので3人でも楽しめそうですね。


ボール遊び

4歳頃になると、ボールを使った遊びも楽しめるようになるでしょう。3人で遊ぶときは、それぞれにボールを投げるキャッチボールや、転がしドッチボール、足でボールをけって走ったり、など幅広く楽しめそうです。

子ども3人
iStock.com/safariman

アウトドアで遊ぶ

海や山、川やバーベキューなど家族同士で楽しむ機会もあるでしょう。アウトドアで3人でできる遊びをご紹介します。


自然探索

自然いっぱいのアウトドアだからこそ、探索を楽しむのもよいでしょう。

1人では発見できなかった虫や草花なども、友だちといっしょだからこそ発見できるというケースもあります。虫かごを持参して、虫集めを楽しんでみるのもよいかもしれません。


色鬼ごっこ

鬼が色を指定して、その色にタッチしていないと鬼に捕まってしまう色鬼ごっこ。自然豊かで色彩豊富なアウトドア環境だからこそ、楽しめる遊びかもしれませんね。

色鬼ごっこは範囲を指定しても遊べるので、3人という少人数でも十分楽しむことができます。


石遊び

石は子どもにとっておもちゃ代わりにもなりそうです。川では石投げをしたり、海や山では石積みをしたりなどさまざまな場面で遊べるでしょう。

3人で石投げをして誰が遠くまで飛ぶか、石積みで崩せずにどれだけ高く積めるかなどのゲームを楽しんでみてもよいでしょう。

こちらの記事も読まれています

室内で遊ぶ

室内での遊びは、個々で遊ぶものが多いイメージがありますが、3人でできる遊びはあるのでしょうか。


ブロック

ブロックは個々での遊びというイメージがあるパパやママもいるかもしれませんが、複数人で協力して遊べるようです。

「大きな街を作ろう」「大きなロボットを作ろう」などと提案すると、子どもたちは力を合わせてアイデアを出しながら1つの作品作りに取り組んでくれるかもしれません。


かるた

かるた遊びは、文字が読めなくても楽しめる遊びのひとつでしょう。文字がない場合のやり方は、絵が描いてあるかるたを並べ、札を読む係の子どもは文字を読まずに、絵の解説をして絵札を当てるという方法です。

中には文字が少しずつ読めるようになってくる子どももいるかもしれません。文字の練習をかねて文字札を読んでみても、よいかもしれませんね。


ごっこ遊び

ままごと道具などのおもちゃがなくても、子どもたちはごっこ遊びを楽しめるでしょう。

3人であれば、それぞれの役を決めるなど楽しみ方も増えるかもしれません。あるものを使っていろいろなシーンを作って遊ぶことができそうです。

注意点

4歳児の遊びで注意をしたい点を3つまとめてみました。


安全に遊べるように

室内で遊ぶときは、十分な遊べるスペースがあるか、危ない物がないかチェックしておきましょう。

公園やアウトドアでも同様に、十分なスペースの確保やこまめな水分補給を意識して安全に遊べるように親がサポートするようにしましょう。


アウトドアでの遊びは目を離さない

海や川、山などは、自然が多く普段とは異なった環境のため、子どもたちにとっては魅力がいっぱいでついはしゃいでしまうこともあるかもしれません。しかし危険も伴うことを頭にいれておきましょう。

アウトドアシーンでは、親が子どもたちから目を離さないよう注意しましょう。


ケンカには仲裁が必要なケースも

しっかり自分の意見を言えるようになる子どもも増える4歳という時期ですが、まだ自分の意志を通したい、相手の意見を聞き入れることができないこともあるかもしれません。

それが原因になり、友だち同士でケンカになることがあるかもしれません。必要な場合は言葉がうまく伝わるようにサポートしたり、仲裁してあげることも大切でしょう。

3人で遊ぶからこその学びもある

3人子ども
SweetLeMontea/Shutterstock.com

4歳児が3人集まれば、1人ではできなかった遊びもたくさんでてきそうです。3人という人数で遊ぶからこそ、順番を守る、ルールを守るなどの学びがあるものでしょう。

3人でできる遊びを提案して、子どもたちが楽しく取り組めるよう見守っていけるとよいですね。

2018.02.17

外遊びカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。