保育園・幼稚園の入園。手続き方法や入園準備、入園式の服装やマナー

保育園・幼稚園の入園。手続き方法や入園準備、入園式の服装やマナー

子どもが保育園や幼稚園に入園するとき、どのように準備を進めていけばよいのでしょうか。入園式について知りたい方もいるかもしれません。今回は、保育園や幼稚園の入園条件、入園の申し込みの流れ、入園に向けての準備、入園祝いについて、入園式の服装やマナーについてまとめました。

保育園・幼稚園の入園条件

保育園や幼稚園の入園するが近づいてくると、どちらに行かせようかと悩むこともあるかもしれません。幼稚園選びに迷ったというママからは、体験入園をして雰囲気を確かめたという声もありましたが、それぞれの入園条件をまず確認しておくことも大切なポイントです。

【晴れ時々なみだ日記】#27 体験入園に行ってきました

【晴れ時々なみだ日記】第27話 体験入園に行ってきました

保育園、幼稚園の入園条件についてご紹介します。


保育園

保育園の入園条件は、自治体が家庭に対して保育の必要性を認めること必要です。保育を利用する子どもは3つの区分に分けられます。1号認定は、子どもの年齢が満3歳以上で親の就労などの保育を必要とする事由に当てはまらない場合に認定されます。2号認定は子どもの年齢が満3歳以上で家庭での保育が困難な場合に、3号認定は子どもの年齢が満3歳未満で家庭での保育が困難な場合に認定されます。

保育園を利用できるのは保育を必要とする事由に該当することが条件とされ、2号認定と3号認定が入園できるようです。保育を必要とする事由には、親の就労の他に、妊娠、出産、保護者の疾病、障害、同居又は長期入院等している親族の介護・看護などさまざまものがあります。

保育園入園の条件とは。病気や妊娠などでも入園できるのかや保育の必要性の認定について

保育園入園の条件とは。病気や妊娠などでも入園できるのかや保育の必要性の認定について

ちょっと不安、0歳からの保育園。園での過ごし方とスケジュール、周囲の反応や入園前のチェックポイント

ちょっと不安、0歳からの保育園。園での過ごし方とスケジュール、周囲の反応や入園前のチェックポイント

早生まれはいつから保育園に入れる?4月入園、途中入園の入園事情

早生まれの子どもはいつから保育園に入れる?4月入園、途中入園の入園事情

幼稚園

iStock.com/Sanga Park
iStock.com/Sanga Park

幼稚園は、利用できる保護者に制限はなく、子どもが入園資格を満たす年齢に達していることが入園条件です。入園資格を満たす年齢とは、一般的に子どもの年齢が4歳になる年度からと定められています。

幼稚園によっては、満3歳児保育を行なっているところもあります。満3歳児保育、3年保育、2年保育のうち、子どもの様子や家庭の状況に合わせて入園時期を選ぶとよいでしょう。

 幼稚園は何歳から?いつから入れるか、早生まれや7月生まれの入園、プレ保育など

幼稚園は何歳から?いつから入れるか、早生まれや7月生まれの入園、プレ保育など

幼稚園の満3歳クラス。入園したタイミングや入ってよかったこと

幼稚園の満3歳クラス。入園したタイミングや入ってよかったこと

【体験談】3歳で幼稚園入園。生活や子どもの変化など

【体験談】3歳で幼稚園入園。生活や子どもの変化など

保育園・幼稚園の入園申し込み

保育園・幼稚園の入園の申し込みの流れや申込書の書き方のポイントについてまとめました。


保育園

保育園入園の申し込みは、まず申込書を入手しましょう。自治体や保育園によって申込書の配布方法は異なるようです。入園申し込みの受付期間内に、申込書と必要な書類を提出しましょう。提出方法は、郵送や窓口へ持参するなど指定されています。自治体によっては、認可や無認可を問わず各保育園で受け付けをしている場合もあるようです。

申込書を書くときは、保育を必要とする理由を詳細に記載することがポイントのようです。なぜその保育園を選んだのか理由を丁寧に書くと、入園への熱意をしっかりアピールできそうです。

仕事復帰を控えているときや休職中の場合は、復職や就職に対する意欲、仕事の状況を記入するとよいかもしれません。ママのなかからは、出産を控えているときや家庭での保育がむずかしい場合に家庭環境を詳しく記入したという声も聞かれました。

保育園の入園申し込みの流れ。理由など申込書の書き方のコツなど

保育園の入園申し込みの流れ。理由など申込書の書き方のコツなど

保育園の入園理由を書くときのポイント。求職中など状況に合わせた記入例

保育園の入園理由を書くときのポイント。求職中など状況に合わせた記入例

保育園の入園時期は?新年度や途中入園の申しこみ時に意識したこと

保育園の入園時期は?新年度や途中入園の申しこみ時に意識したこと

保育園の入園説明会、持ち物や服装。行われる時期や質問の内容など

保育園の入園説明会、持ち物や服装。行われる時期や質問の内容など

【体験談】在宅ワークで保育園を利用。入園や就労証明書などを調査

【体験談】在宅ワークで保育園を利用。入園や就労証明書などを調査

保育園の入園面接。質問内容や時間、父親のみや夫婦そろっての場合

保育園の入園面接。質問内容や時間、父親のみや夫婦そろっての場合

保育園入園を申込みをするとき。必要な書類や申込書、理由欄の書き方

保育園入園を申込みをするとき。必要な書類や申込書、理由欄の書き方

保育園に途中入園はできる?申し込みの流れや申込書の書き方

保育園に途中入園はできる?申し込みの流れや申込書の書き方

幼稚園

幼稚園入園の申し込みは、入園願書を入手することからはじまります。入園願書の配布時期や提出方法は幼稚園によって異なるようです。幼稚園入園前の体験期間として通うプレ保育や入園説明会で入園願書が配布されることもあります。

入園願書には、その幼稚園を選んだ志望動機、子どもの長所や短所、家庭の教育方針などを書く項目があるようです。子どもの短所を書くときには、言葉選びに気をつけるとよいかもしれません。正直に現状を伝えつつ、どのように対応しているのかや子どもが成長している点を書くと悪い印象を避けられそうです。

ママのなかには、より入園したい気持ちが伝わるように幼稚園の教育方針と家庭の教育方針に相違がないことを書いたという声もありました。

幼稚園の申し込みはいつから始まる? 入園までの流れや申し込み方法

幼稚園の申し込みはいつから始まる? 入園までの流れや申し込み方法

幼稚園の入園願書の書き方や入園までのスケジュール

幼稚園の入園願書の書き方や入園までのスケジュール

幼稚園の入園願書。教育方針や志望動機の書き方

幼稚園の入園願書。教育方針や志望動機の書き方

幼稚園への途中入園。転園したい理由やタイミングは?手続き方法や転園の挨拶について

幼稚園への途中入園。転園したい理由やタイミングは?手続き方法や転園の挨拶について

プレ幼稚園ってどんなとこ?申し込み時期や入園方法

プレ幼稚園ってどんなとこ?申し込み時期や入園方法

入園説明会の服装は。保育園、幼稚園ママに聞く選び方やポイント

入園説明会の服装は。保育園、幼稚園ママに聞く選び方やポイント

保育園・幼稚園の入園準備

iStock.com/KEN226
iStock.com/KEN226

保育園や幼稚園の入園準備についてまとめました。


持ち物

保育園か幼稚園かで、入園時に準備する持ち物も異なってくるでしょう。保育園の場合、通園カバン、袋類、紐つきタオル、昼寝用寝具、着替えの服を全年齢共通で用意するようです。0歳から2歳児クラスは、オムツ、ミルクや哺乳瓶、食事用エプロン、手拭きタオル、使用済みのオムツを持ち帰るビニール袋などが必要です。

3歳以上のクラスは、上履き、外遊び用帽子、園児服、給食用品(コップ、ランチョンマットなど)、歯ブラシ、パジャマなどが持ち物リストにあげられています。

幼稚園の場合は、通園カバン、手さげ袋、お弁当袋、歯ブラシ、コップ、歯磨き袋、お弁当箱、紐付きタオル、上履き、上履き入れなどを準備するようです。他にも、ハサミ、クレヨン、粘土、メロディオンなどの教材を用意する場合もあります。

保育園や幼稚園によって、入園時に準備する持ち物はさまざまなので、事前にしっかり確認しておくとよさそうです。入園準備として持ち物に名前を書くときは、スタンプやシール、転写シートを使うと効率よく勧められて便利です。

保育園・幼稚園の入園準備をスムーズに。名前入れや費用を節約する方法とは?

保育園・幼稚園の入園準備をスムーズに。名前入れや費用を節約する方法とは?

入園準備の名前つけ。スタンプやシールなどの道具や名前書きする場所

入園準備の名前つけ。スタンプやシールなどの道具や名前書きする場所

0歳児の保育園入園準備について。持ち物リストや準備のポイント

0歳児の保育園入園準備について。持ち物リストや準備のポイント

保育園へ年少から入園するとき。服装や持ち物など準備したもの

保育園へ年少から入園するとき。服装や持ち物など準備したもの

保育園の入園準備。ママたちが用意したグッズリストや意識したこと

保育園の入園準備。ママたちが用意したグッズリストや意識したこと

保育園の入園準備リスト。入園準備はいつから?準備費用はいくらかや服装、名前のつけかた

保育園の入園準備リスト。入園準備はいつから?準備費用はいくらかや服装、名前のつけか

幼稚園の入園準備はいつから?手作りしたグッズや名前つけの進め方

幼稚園の入園準備はいつから?手作りしたグッズや名前つけの進め方

幼稚園の入園準備はいつから?準備リストや準備にかかる費用、名前の書き方など

幼稚園の入園準備はいつから?準備リストや準備にかかる費用、名前の書き方など

幼稚園の入園準備でゼッケンをつけよう。手書きや縫い方のコツとは

幼稚園の入園準備でゼッケンをつけよう。手書きや縫い方のコツとは

保育園や幼稚園の入園で揃えたい道具セット。お弁当箱やカバンなど

保育園や幼稚園の入園で揃えたい道具セット。お弁当箱やカバンなど

入園には何が必要?手作りする準備品やキルティングバッグの作り方、手縫いの注意点

入園には何が必要?手作りする準備品やキルティングバッグの作り方、手縫いの注意点

入園グッズの手作り方法。用意したものや作るときの手順など

入園グッズの手作り方法。用意したものや作るときの手順など

入園入学グッズの用意しよう。オーダー品や手作りの方法

入園入学グッズの用意しよう。オーダー品や手作りの方法

入園準備に行う名前つけ。子どもの持ち物に名前つけするときのポイント

入園準備に行う名前つけ。子どもの持ち物に名前つけするときのポイント

入園バッグの作り方。手作りするときのポイントや手順など

入園バッグの作り方。手作りするときのポイントや手順など

入園で準備するもの。手作りするものや入園費用の貯め方

入園で準備するもの。手作りするものや入園費用の貯め方

手作りの通園グッズなどの進級・入園準備。ママが新年度前にやっておきたいこと①

手作りの通園グッズなどの進級・入園準備。ママが新年度前にやっておきたいこと①

入園バッグの準備。手作りキットや幼稚園バッグの作り方など

入園バッグの準備。手作りキットや幼稚園バッグの作り方など

入園グッズを手作りするとき。基本の作り方とキットや型紙を使う方法

入園グッズを手作りするとき。基本の作り方とキットや型紙を使う方法

卒乳・トイトレ

保育園や幼稚園の入園前、卒乳のタイミングやトイトレを考える方もいるかもしれません。

母乳育児を終えず保育園に入園すると、赤ちゃんを預けている間に胸が張って痛いなどの不便があるため、卒乳を目指すママもいるようです。なかには、赤ちゃんの保育園入園をきっかけに卒乳しようと思っていたときに、保育士の先生に卒乳は徐々にできればよいというアドバイスを受け、子どものペースに合わせて無理なく卒乳できたという声もありました。

幼稚園に入園するときにオムツがとれるように、トイレトレーニングを進めている場合もあるでしょう。オムツがとれるタイミングは、生まれた月や子どもの状況によってさまざまです。集団生活が始まると、幼稚園でお友達がトイレに行く姿に刺激を受けてオムツがとれることもあるようです。

無理をせずに子どものペースを大切にして、トイレトレーニングをしながら幼稚園に通っているという声もありました。

保育園入園前に卒乳はした?ママたちが卒乳するために準備したこと

①保育園入園前に卒乳はした?ママたちが卒乳するために準備したこと

保育園入園前に断乳は必要か。断乳するときに工夫したこと

②保育園入園前に断乳は必要か。断乳するときに工夫したこと

幼稚園入園前にトイレトレーニングを完了させたいときの進め方の工夫

幼稚園入園前にトイレトレーニングを完了させたいときの進め方の工夫

幼稚園入園時はオムツがとれていなくても大丈夫?オムツの持ち帰りや替えについて

幼稚園入園時はオムツがとれていなくても大丈夫?オムツの持ち帰りや替えについて

子どもの入園前にママは心の準備を。ママ友との関わり方や係の賢い選び方

③子どもの入園前にママは心の準備を。ママ友との関わり方や係の賢い選び方

入園前の子どもにパパができること。保育園や幼稚園の準備をしよう

入園前の子どもにパパができること。保育園や幼稚園の準備をしよう

こちらの記事も読まれています

保育園・幼稚園の入園祝い

子どもが保育園や幼稚園に入園するとき、お祝いやプレゼントをいただくことがあるかもしれません。入園祝いは、子ども本人に対して贈られるもので、入園祝いに対してお返しをする必要はないと言われています。ですが、入園祝いのお返しとして内祝いを贈りたいと考える方も多いようです。

入園祝いのお返しを贈るなら、日持ちのするお菓子、商品券、メッセージ付きのお花などが定番のようです。あとに残らないものを選ぶと贈る相手に気を使わせずよいかもしれません。相手の好みや関係性などによってお返しを考えるとよいでしょう。

入園祝いのお返しの相場は、いただいたものの1/3程度の金額に収まるようにしましょう。お返しする時期は、なるべく早い方が印象が良いです。長くとも、1カ月以内にお返しするのがよいでしょう。

入園祝いに贈るメッセージ。手紙を贈るときのポイントや工夫、文例

入園祝いに贈るメッセージ。手紙を贈るときのポイントや工夫、文例

入園祝いにプレゼント。親戚や友達の子どもに贈ったものとは

入園祝いにプレゼント。親戚や友達の子どもに贈ったものとは

入園祝いに贈りたい女の子や男の子が喜ぶプレゼント

入園祝いに贈りたい女の子や男の子が喜ぶプレゼント

入園祝いに贈りたい女の子向けのプレゼント。選び方や贈るときの工夫

入園祝いに贈りたい女の子向けのプレゼント。選び方や贈るときの工夫

男の子への入園祝いのプレゼント。選んだものや添えるメッセージ

男の子への入園祝いのプレゼント。選んだものや添えるメッセージ

祖父母から幼稚園の入園祝い。貰ったプレゼントや金額の相場

祖父母から幼稚園の入園祝い。貰ったプレゼントや金額の相場

入園祝いの相場は?甥や姪、友人の子どもに贈る金額や品物など

入園祝いの相場は?甥や姪、友人の子どもに贈る金額や品物など

甥や姪への入園祝いは必要?金額の相場やいつ渡すのかなど

甥や姪への入園祝いは必要?金額の相場やいつ渡すのかなど

入園祝いのお返しの贈り方。のしの書き方やママたちが贈った品物など

入園祝いのお返しの贈り方。のしの書き方やママたちが贈った品物など

入園祝いのお返しはする?のしやメッセージの書き方、相場など内祝いについて知っておきたいポイント

入園祝いのお返しはする?のしやメッセージの書き方、相場など内祝いについて知っておきたいポイント

 入園祝いの内祝い。お返しに選んだものやのしの選び方

入園祝いの内祝い。お返しに選んだものやのしの選び方

保育園・幼稚園の入園式の一日の流れ

入園式は受付後に着席し、開式の言葉からはじまります。その後、園長先生の挨拶、来賓の祝辞、教職員の紹介、閉式の言葉という流れが一般的です。式が終わってからは、クラスごとに集合写真を撮影することが多いようです。入園式に在園児が参加するかは、園によって異なります。

保育園の入園式はある?時間帯と流れや子どもの服装など

保育園の入園式はある?時間帯と流れや子どもの服装など

幼稚園の入園式はいつから行う?何時までかかるのかや当日の流れ

幼稚園の入園式はいつから行う?何時までかかるのかや当日の流れ

幼稚園の入園式はいつ?着物やスーツ、靴などママとパパ、子どもの服装と祖父母の参加など

幼稚園の入園式はいつ?着物やスーツ、靴などママとパパ、子どもの服装と祖父母の参加など

入園式の写真の撮り方。コツや人気の撮影スポットなど

入園式の写真の撮り方。コツや人気の撮影スポットなど

入園式の服装やマナー

入園式のママの服装やマナー

子どもの入園式では、セミフォーマルな服装をするのがマナーのようです。ママの服装は、スカートやパンツのスーツ、ワンピースが一般的とされています。スカートのスーツは、スカート丈は膝丈が好ましく、長すぎたり短すぎたりしないようにしましょう。ワンピースは、ジャケットを羽織ると入園式にふさわしいスタイルになります。

他にも、園や地域の雰囲気によって、着物を着ることもあるようです。実際に着物で入園式に参加したことがあるママたちからは、上品だと褒められ周囲からも好印象だったという声が聞かれました。

服の色は、入園式の雰囲気に合うような明るい色や淡い色がママたちに選ばれています。また、ストッキングは黒を避け、ベージュを履くのがマナーのようです。入園式に履く靴は、黒やベージュ、パステルカラーなどの落ち着いた色のパンプスがよいでしょう。シンプルなデザインで、ヒールが高すぎないものを選ぶと清潔感のある印象になりそうです。

入園式に使うバッグは、スリッパや配布物を入れることを考えて選ぶとよいでしょう。サブバッグを持つのもよいかもしれません。アクセサリーは、パールやダイヤなどのネックレス、イヤリングやピアスをつけると上品な雰囲気になりそうです。

ヘアスタイルは、長さを問わず、清潔感のある髪型を心がけましょう。華美になりすぎないようにヘアアクセサリーやヘアアレンジは控えめにするとよいかもしれません。

入園式・入学式にママは何を着る?スーツの素材や色、人気ブランドものやレンタルの紹介

入園式・入学式にママは何を着る?スーツの素材や色、人気ブランドものやレンタルの紹介

入園式のママのヘアスタイルや服装。ショートやロングなど、髪型別のアレンジを紹介

入園式のママのヘアスタイルや服装。ショートやロングなど、髪型別のアレンジを紹介

入園式のパンツスタイル。スーツの選び方やコーディネート

入園式のパンツスタイル。スーツの選び方やコーディネート

入園式のママの着物。訪問着や色無地、小紋などの種類と選び方

入園式のママの着物。訪問着や色無地、小紋などの種類と選び方

入園式にコートは必要?ママたちが選んだコートの形や色

入園式にコートは必要?ママたちが選んだコートの形や色

入園式に参加するときの母親の服装。バッグの種類やコーディネート

入園式に参加するときの母親の服装。バッグの種類やコーディネート

入園式に着るブラウスは何を選ぶ?色や形など選ぶポイント

入園式に着るブラウスは何を選ぶ?色や形など選ぶポイント

入園式でママが着るセットアップ。パンツタイプやスカートタイプ

入園式でママが着るセットアップ。パンツタイプやスカートタイプ

入園式や入学式でママが着る、スーツやバッグの選び方

入園式や入学式でママが着る、スーツやバッグの選び方

入園式のママの服装。スーツや合わせるバッグなどの選び方

入園式のママの服装。スーツや合わせるバッグなどの選び方

入園式でママが着る服装。マタニティスーツやワンピースなど

入園式でママが着る服装。マタニティスーツやワンピースなど

ママの入園式のスーツ選び。着るときのポイントや色選びのコツ

ママの入園式のスーツ選び。着るときのポイントや色選びのコツ

入園式のスーツの選び方。レンタルなど用意の仕方や靴のあわせ方

入園式のスーツの選び方。レンタルなど用意の仕方や靴のあわせ方

入園式のマタニティコーデ。臨月の妊婦の服装選びのポイントなど

入園式のマタニティコーデ。臨月の妊婦の服装選びのポイントなど

入園式で母親が履く靴。色や素材、形など選ぶときのポイントとは

入園式で母親が履く靴。色や素材、形など選ぶときのポイントとは

入園式に着るジャケットはどう選ぶ?種類やコーディネートなど

入園式に着るジャケットはどう選ぶ?種類やコーディネートなど

入園式のコサージュの選び方。服装にあわせた色やバランスなど

入園式のコサージュの選び方。服装にあわせた色やバランスなど

入園式のアクセサリーの選び方。ネックレスを選ぶときのマナーなど

入園式のアクセサリーの選び方。ネックレスを選ぶときのマナーなど

入園式のママの服装にあわせるバッグ。アクセサリーや靴などの選び方

入園式のママの服装にあわせるバッグ。アクセサリーや靴などの選び方

入園式に持つサブバッグ。色や大きさ、折りたたみなど選ぶポイント

入園式に持つサブバッグ。色や大きさ、折りたたみなど選ぶポイント

入園式のバッグの選び方。服装のあわせ方のコツ

入園式のバッグの選び方。服装のあわせ方のコツ

入園式に使えるサブバッグ。折りたたみタイプや大きめなど

入園式に使えるサブバッグ。折りたたみタイプや大きめなど

入園式のママの髪型。ハーフアップなどのヘアアレンジやポイントなど

入園式のママの髪型。ハーフアップなどのヘアアレンジやポイントなど

入園式にふさわしいママのメイクは。化粧方法の基本や注意点など

入園式にふさわしいママのメイクは。化粧方法の基本や注意点など

入園式にするセルフネイルのポイントやデザイン

入園式にするセルフネイルのポイントやデザイン

入園式のパパの服装やマナー

入園式のパパの服装は、スーツを着ることが多いようです。園の雰囲気によっては、きれいめな服装にジャケットを羽織ってきちんとした印象のコーディネートにまとめたという声もありました。

スーツやジャケットの色は、黒や紺、グレーなどの色が選ばれているようです。デザインは、無地や控えめなストライプ柄などフォーマルな印象になるものがよいでしょう。合わせるシャツは、明るい色が入園式の雰囲気に合いそうです。

ネクタイは、お祝いの式典ということを考えてシルバーやグレーなどを選ぶパパもいるようです。他にも、ストライプや小さめのドットなどの柄物も選ばれています。靴は、黒の革靴が一般的なようです。オーソドックスなデザインを選べば、仕事のときにも使えるという声も聞かれました。

入園式のパパの服装。スーツの色やアイテム別のマナー

入園式のパパの服装。スーツの色やアイテム別のマナー

入園式のパパの服装。スーツやネクタイの色の選び方

入園式のパパの服装。スーツやネクタイの色の選び方

入園式に着る父親のスーツの選び方。黒などスーツの色に選んだもの

入園式に着る父親のスーツの選び方。黒などスーツの色に選んだもの

入園式や卒園式で使うパパの上履き。選び方やマナーについて

入園式や卒園式で使うパパの上履き。選び方やマナーについて

入園式へ父親は参加した?バッグの色などあわせて知りたい当日の服装

入園式へ父親は参加した?バッグの色などあわせて知りたい当日の服装

入園式の子どもの服装やマナー

iStock.com/chachamal
iStock.com/chachamal

入園式の子どもの服装は、保育園か幼稚園かによって異なります。保育園の入園式は、服装に指定がない場合もあり、普段着で参加することもあるようです。0歳児や1歳児の服として、入園式の特別な雰囲気を演出できるようにフォーマルなデザインのロンパースを用意したママもいるようです。

ハイハイ時期が過ぎた子どもがいるママからは、普段着よりきちんとした印象になるよう意識して服装を選んだという声がありました。男の子はシャツとズボンにジャケット、女の子はワンピースやブラウスにスカートを合わせ、きれいめなデザインの服装にすると入園式の雰囲気に合う装いになりそうです。

幼稚園の入園式は、制服着用が指定されていることが多いようです。幼稚園によっては、靴下や靴の指定がある場合もあるので事前に確認しておきましょう。下の子を入園式に連れていく場合は、シンプルなデザインや白や黒、グレーなどの落ち着いた色の服装を着ていくとよいかもしれません。

赤ちゃんを入園式に連れていくときは、赤ちゃんがストレスなく過ごせるように体温調節しやすい服装や普段着のなかから入園式の雰囲気に合う服装を選んだという声もありました。

入園式のカジュアルコーデ。ママやパパ、子どもの服装選び

入園式のカジュアルコーデ。ママやパパ、子どもの服装選び

保育園の入園式の服装。0歳、1歳の子どもやパパママが着た服とは

保育園の入園式の服装。0歳、1歳の子どもやパパママが着た服とは

保育園の入園式の服装。親と子どもの服装選びで意識したこと

保育園の入園式の服装。親と子どもの服装選びで意識したこと

入園式の子どもの服装。女の子と男の子のコーディネートのポイント

入園式の子どもの服装。女の子と男の子のコーディネートのポイント

保育園の入園式。1歳児の服装は?選び方や男の子女の子別のポイント

保育園の入園式。1歳児の服装は?選び方や男の子女の子別のポイント

入園式の子どもの服装や靴。男の子と女の子のコーディネート

入園式の子どもの服装や靴。男の子と女の子のコーディネート

入園式に着ていく女の子の服装。選ぶポイントやあわせる靴

入園式に着ていく女の子の服装。選ぶポイントやあわせる靴

子どもの入園式や卒園式、卒業式用スカート。黒や水玉、白いスカートなど

子どもの入園式や卒園式、卒業式用スカート。黒や水玉、白いスカートなど

入園式に黒のタイツは履いてもよい?子どもの靴下やママのタイツ選び

入園式に黒のタイツは履いてもよい?子どもの靴下やママのタイツ選び

色でも楽しめる!入園式で使える男の子のスーツやアイテム

色でも楽しめる!入園式で使える男の子のスーツやアイテム

入園式で着る男の子の服装。スーツやベスト、靴などのコーデ

入園式で着る男の子の服装。スーツやベスト、靴などのコーデ

女の子用の入園式の靴選び。ストラップシューズやスニーカーなど

女の子用の入園式の靴選び。ストラップシューズやスニーカーなど

入園式に履く子どもの靴を選ぶポイント。色やサイズ、履きやすさなど

入園式に履く子どもの靴を選ぶポイント。色やサイズ、履きやすさなど

入園式の子どもの髪型。簡単なアレンジのアイデアや工夫したこと

入園式の子どもの髪型。簡単なアレンジのアイデアや工夫したこと

赤ちゃんが入園式に参加するとき。入園式に着るベビー服や持ち物

赤ちゃんが入園式に参加するとき。入園式に着るベビー服や持ち物

上の子の入園式で下の子はどうする?下の子用の服装や荷物など

上の子の入園式で下の子はどうする?下の子用の服装や荷物など

入園式の家族の服装。マナーや選ぶポイント、赤ちゃんが着る服など

入園式の家族の服装。マナーや選ぶポイント、赤ちゃんが着る服など

入園に向けて早めに準備を進めていこう

iStock.com/kohei_hara
iStock.com/kohei_hara

保育園や幼稚園の入園は、入園申し込みから入園に向けての準備、入園式の服装やマナー、入園祝いのお返しなど、考えることがたくさんあります。子どもたちにとって環境が大きく変わり、たくましく成長する機会にもなるかもしれません。

入園に向けて、早め早めの準備を心がけて余裕をもって入園までの時間を過ごせるとよいですね。

2021.01.07

イベントカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。