こちらの記事も読まれています
入園前の子どもにパパができること。保育園や幼稚園の準備をしよう
子どもの不安に寄り添った接し方の工夫
保育園や幼稚園の入園前の子どもが不安そうにしているとき、自分にはどのようなことができるのか考えるパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では子どもの入園準備でパパができることと、入園前の子どもとの接し方のポイントや心がけたことについて、体験談を交えてご紹介します。
入園前の子どもの様子からパパが感じたこと
保育園や幼稚園の入園を前にして、子どもの様子が普段と違うと感じることもあるかもしれません。入園前の子どもの様子から感じたことを、パパに聞きました。
30代パパ
40代パパ
入園前に、それ以前よりも子どもがささいなことで泣いたり騒いだりする時期がありました。
妻や私も入園前の準備などで忙しく、どことなく緊張した雰囲気でいたのが、息子にも伝わったのかもしれません。
保育園や幼稚園の入園前の子どもが普段よりも甘えたがるようになったり、気持ちが不安定になったりすることがあったと感じているパパがいるようです。普段から落ち着きがないと感じていた我が子が、さらに落ち着きがなくなったと感じたというパパの声もありました。
入園前は子どもながらに感じることがあるのかもしれませんね。入園前の子どもに対して、パパができることについて、体験談を集めました。
子どもの入園前準備でパパができること
子どもにとって大イベントである保育園や幼稚園への入園を前に、親であるパパにできることはどのようなことでしょうか。子どもの入園準備にしたことを聞きました。
通園ルートを確認する
30代パパ
僕は妻の体調不良などいざというとき送迎がスムーズにできるよう、通園ルートを確認しておきました。
危険な箇所はチェックして、妻と共有しました。
入園前に、子どもが毎日通うことになる通園ルートを確認しておいたパパがいるようです。子どもといっしょにお散歩しながら確認するのもよいかもしれませんね。
入園前説明会に参加する
40代パパ
私は、妻といっしょに3人で入園前説明会に参加しました。
自分も参加することで園の雰囲気を感じられ、子どもの園での話もイメージしやすくなったと感じます。
入園説明会への出席も、パパにできる入園準備のひとつではないでしょうか。ママだけでなくパパも園の雰囲気や一日のすごし方を把握することで、そのときに応じた子どものサポートをしやすくなるかもしれません。
パパの体験を話す
20代パパ
うちの息子は入園を前に不安を感じているように思いました。
私自身が幼稚園のときの楽しかった思い出や失敗談などを話して聞かせると、子どもなりに新しい生活をイメージできたのか、少し安心できたようです。
入園前にパパの体験を話したという声もありました。よいことも悪いことも包み隠さず話すことで、子ども自身が「自分にもできそうだ」という気持ちになれるのかもしれませんね。
入園前の子どもとの接し方のポイント
入園前の子どもは、これから始まる新しい生活に漠然とした不安を感じていることもあるかもしれません。入園前の子どもとパパが接するときのポイントとはどのようなことでしょうか。
子どもの遊びにつきあう
30代パパ
私は、子どもと体を使った遊びを積極的にするようにしました。
笑ったり体を動かしたりすることで、子どものなかのモヤモヤした気持ちが少しでも晴れるとよいと思いました。
入園前の子どもと、体を動かす遊びを楽しむようにしたパパがいるようです。パパならではのダイナミックな遊びや得意なスポーツなどを活かした遊び方で、子どもの心をほぐせるとよいですね。
普段どおりに接する
40代パパ
私は、こちらが緊張したりピリピリしたりしていると子どもも不安になるかもしれないと思い、できるだけ普段どおりに接することを意識しました。
入園後の園生活の話も、子どもからしない限りは特に取り上げないようにしていました。
普段どおりすごすことも、入園前の子どもと接するときのポイントのひとつかもしれません。パパ自身、自分だったら普段どおりにしていて欲しいと思ったので、子どもに対しても普段どおりに接したという声もありました。
前向きな言葉かけをする
20代パパ
幼稚園にはたくさん遊具があり家よりも遊びの幅が広がることや、お友だちがたくさんいることなど、子どもが楽しみになるような声かけをしました。
子ども自身のことで、まだ上手にできないことには触れないようにしました。
前向きな声かけで、子どもの気持ちを応援したパパもいるようです。パパが楽しそうに話すことで、子どもも入園を楽しみにする気持ちが大きくなるかもしれませんね。
子どもの入園にあたりパパが普段心がけたこと
子どもの入園にあたり、パパが心がけたいこともあるようです。普段から心がけていることをパパに聞いてみました。
ママとコミュニケーションをとる
30代パパ
私はママと、子どもの園での生活の様子を共有することを心がけています。
送迎や支度などは妻がやってくれることが多い分、私も積極的に子どもの様子を聞いて園での生活のサポートができればと思っています。
ママと子どもの様子を共有するよう意識しているパパもいるようです。子どもの入園は、ママにとっても大きな生活の変化になるのではないでしょうか。ママの抱える不安や負担を、少しでも共有して軽くできるとよいですね。
子どもの生活リズムを尊重する
40代パパ
子どもが入園してからは、土日のすごし方を考えるようになりました。
子どもの生活リズムを尊重していっしょに早起きし、午前中は体を動かして遊び夕方は早めに帰宅するという、スケジュールを組むようにしています。
40代パパ
普段から子どもの生活リズムを意識してすごすようになりました。
夕方早く仕事を切り上げて帰る日を増やし、子どもといっしょにお風呂に入りながらその日園であったことを聞くのが日課になっています。
園での活を思いきり楽しめるよう、子どもの生活リズムを意識することも大切なことかもしれません。家族揃って朝方生活にしたところ、子どもとすごす時間が増えたというパパの声もありました。
入園前の子どもにパパができることはさまざま
保育園や幼稚園の入園前に、子どもが不安を感じていつもとは違った様子になることもあるようです。普段どおり接したり前向きな声かけをしたりと、パパが配慮できることも、いろいろとあるかもしれません。
パパにできる入園準備や、入園後の生活で意識したいことも考えながら子どもの入園を迎えられるとよいですね。
私は、子どもが普段より甘えん坊になったように感じます。
普段は自分で歩くような場面でも抱っこを求めたり、ご飯を食べさせて欲しいと訴えたりするようになりました。
もうすぐ保育園に入園することへの不安があったのかと思います。