親子でハロウィンを楽しもう!仮装やレシピなど楽しみ方まとめ

親子でハロウィンを楽しもう!仮装やレシピなど楽しみ方まとめ

2023.10.02

いよいよハロウィンシーズン到来。子どもとどのようにすごしたらよいか悩む方もいるかもしれません。そこで今回は、仮装の方法やパーティーの飾り付け、レシピ、絵本など、親子でハロウィンをもっと楽しむための記事をKIDSNA編集部が厳選しました。

親子にとってうれしいイベントがたくさんある秋。ハロウィンが楽しみのひとつという家庭も多いのではないでしょうか。

今回は、ハロウィンの由来や仮装、飾り付け、パーティー用のレシピなど親子での「ハロウィンの楽しみ方」について、KIDSNA編集部がまとめた記事をご紹介します。

子どもに伝えたいハロウィンの由来

ハロウィンの由来や意味とは。ハロウィンって何?と聞かれたときの子ども向けの伝え方
画像

子どもに「ハロウィンって何?」と発祥やルーツを聞かれたとき、どう答えればよいのか悩むママパパもいるかもしれません。

ハロウィンの由来と語源、ハロウィンに使うものや言葉の意味と子ども向けに簡単にわかりやすく伝える方法をご紹介します。


ハロウィンの由来と語源

ハロウィンとは、11月1日に行われるキリスト教の諸聖人の日である「万聖節」の前夜である10月31日に行われていたお祭りが由来とされているようです。

語源には諸説あるようですが、カトリック教会で11月1日に祝われる「諸聖人の日」を意味する言葉である「All Hallows」の「eve(前夜)」がなまっていき「All Hallows eve」となり、「Halloween」と呼ばれるようになったとされています。


ハロウィンに使うものや言葉の意味

ハロウィンに使われる代表的なジャック・オー・ランタンは、オレンジ色のかぼちゃを使い、顔をくり抜き、なかにロウソクを灯した飾りです。

日本語に訳すと「ジャックの提灯(ちょうちん)」という意味に。もともとは、ずる賢いジャックという男が悪魔を騙したことで、死んでも天国へも地獄へも行けず、落ちていたカブをくり抜いて灯をともし、暗闇をさまよい続けたという話が由来といわれているようです。

またハロウィンといえば、子どもたちが仮装して「トリック・オア・トリート!」と言いながら家を回り、お菓子をもらう風習があります。「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ」という意味で使われることで知られているかもしれません。

もともとは、昔のヨーロッパの習慣が由来になったとされており、子どもが仮装をして民家を回り、歌を歌ったり祈りを捧げたりするかわりに、ケーキをもらったといわれています。これが、現在の「トリック・オア・トリート」の発祥とされているようです。


ハロウィンを簡単に子どもに伝えるには

ハロウィンの発祥や由来を子ども向けにわかりやすく伝えるときは、次のような簡単な言葉を使った伝え方をしてみるとよいかもしれません。

「昔の人たちがしていた食べ物に感謝するお祭りをハロウィンと呼ぶんだよ。そのお祭りの日に悪い魔女やおばけがいたずらをしようとやってきて、昔の人たちは追い払おうとしたんだって。魔女やおばけの格好を真似して仲間だと勘違いさせると、魔女たちは逃げていったんだよ」

また、子ども向けのハロウィンの絵本を親子でいっしょに読んでみるのも、さらに理解を深めるのによいかもしれません。

日本のハロウィンの時期はいつまで?ハロウィンの過ごし方や由来について

日本のハロウィンの時期はいつまで?ハロウィンの過ごし方や由来について

子ども向けハロウィン仮装の方法

ハロウィンに子どもの仮装を手作りしようと考えるママパパもいるのではないでしょうか。

子どもは毎年身長が伸び、仮装の衣装は1度しか使えないことも多いことから、手頃な値段のものを使って簡単に手作りするのもよいですよね。

女の子、男の子それぞれの仮装の種類、魔女・魔法使いマントの簡単な作り方、仮装をより楽しむためのアイデアについてご紹介します。


女の子向けハロウィン仮装の種類

ハロウィンに子どもの仮装を手作り。女の子が喜ぶ簡単な仮装用衣装のアイデアや作り方
画像

女の子に人気のある仮装として、プリンセスや魔女、猫などがあります。絵本やテレビに登場するプリンセスのドレスやティアラに憧れる女の子は多そうですね。

衣装だけではシンプルになりがちなので、小物も一緒に揃えてあげるとよさそうです。


男の子向けハロウィン仮装の種類

男の子向けの手作りハロウィン衣装。工夫のポイントやアイディア
画像

男の子向けのハロウィン仮装の種類としては、海賊やドラキュラ、ゾンビ、ガイコツ、おばけなどがあります。かっこいいキャラクターになりたいか、怖くて面白いモンスターになりたいかはその子の性格によって分かれそうですね。

海賊は、ブーツインすると海賊らしさが出ますが、ロングブーツなどがなければ黒いパンツの裾をギザギザに切っても雰囲気が出そうです。


魔女・魔法使いマントの簡単な作り方

ハロウィンの仮装の衣装や小物は、身近なものを使って手作りしているという声もありました。

例えば、魔女・魔法使いマントの作り方として、まず黒いビニール袋の底部分の両サイドにリボンを通す穴を開けます。全体的にキラキラ光るスパンコールのシールを貼ってあげると女の子も喜びそうですね。

またマントは、黒い不織布を使って作ることも可能。子どもの身長にあわせて半円形に切り、首に当たる部分にリボンをつけて羽織れるようにしたら自分で着ることができます。


仮装をより楽しむためのアイデア

仮装を楽しむためのアイデアとして、リアルな血のりメイクをしたり、あえて着なくなった洋服を切り刻んでたわしやサンドペーパーなどを使って汚れを表現したりすると、お化け屋敷のような楽しさを演出できるでしょう。

子どもの衣装とママやパパの衣装のテイストを合わせて、親子でお揃いにしてみるのも盛り上がれそうです。

また、手作りした衣装に子どもの名前やイニシャルを入れたり、子どもの好きなアイテムをプラスすると手作りした衣装にさらにオリジナル要素が加わります。

赤ちゃんとのハロウィンの楽しみ方

赤ちゃんのハロウィン仮装を用意して楽しもう!100均グッズや手作り方法
画像

赤ちゃんといっしょにハロウィンを満喫したいと、計画を立てているご家庭もあるかもしれません。

赤ちゃんのハロウィン仮装の種類や、おばけマントの手作り方法についてご紹介します。


赤ちゃんのハロウィン仮装の種類

赤ちゃんが着るカバーオールやロンパースには、ジャック・オー・ランタンやおばけ、こうもりなどハロウィンの仮装として使えるデザインのものもあります。

普段から着ているデザインの衣類なら、赤ちゃんも抵抗感なく着れるでしょう。

もし赤ちゃんがなかなか仮装用の服を着てくれない場合でも、ハロウィンデザインのスタイを使うと、手軽にハロウィン仮装を楽しむことができるかもしれません。


また、帽子をかぶるだけでも簡単に仮装を楽しむことも可能。ジャック・オー・ランタンなど定番のハロウィンモチーフの帽子や、動物になりきれるかわいいデザインなどさまざまな帽子があり、室内だけでなく、おでかけをするときにもハロウィンの雰囲気を味わえそうです。


かぼちゃパンツの手作り方法

赤ちゃんが着るハロウィンの仮装は、布やゴム紐を使って簡単に手作りすることもできます。赤ちゃん向けのかぼちゃパンツの作り方についてご紹介します。


1. 縦90cm横35cmの長方形になっているオレンジ色の布を横長に置いて、半分に折って折り目がついたところを切る

2. 切った布を重ね合わせて、下部中央に半円を描いて切る

3. ウエスト部分と足部分を1.5cmほど折り返して、ゴム紐を通せるように縫う

4. ゴム紐を通す部分は縫わないようにして、股下と両サイドを縫う

5. 4を一度裏返して、ジャック・オー・ランタンの顔に切った黒い布を裁縫用接着剤で貼りつける

6. 5を裏返して、ウエスト部分と足部分にゴム紐を通す

白い布を用意して、黒い布でおばけの顔を作って貼りつけたおばけデザインのパンツもかわいいでしょう。始めに型紙を作ると、簡単にパンツを作ることができます。

赤ちゃんのハロウィン仮装を用意して楽しもう!100均グッズや手作り方法

赤ちゃんのハロウィン仮装を用意して楽しもう!100均グッズや手作り方法

ハロウィンに楽しむ寝相アート。簡単にできる作り方や撮影方法のコツ

ハロウィンに楽しむ寝相アート。簡単にできる作り方や撮影方法のコツ

こちらの記事も読まれています

ハロウィンのホームパーティーの飾り付け

ハロウィンのホームパーティーの飾りつけ。折り紙を使って簡単に手作りする方法
画像

ハロウィンには、子どもや友だちといっしょにホームパーティーをしたいと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。

賑やかなパーティーにするため、部屋の中などをハロウィンらしく飾りつけして工夫してみましょう。


飾り付けする場所

ハロウィンのホームパーティーをするとき、まずは玄関からリースや置物などで飾り付けしておくと、部屋に入る前やパーティーが始まる前からお客さんたちがびっくりしたり、楽しい気分を味わえるでしょう。

部屋の壁には、ガーランドやバルーンで飾りつけをして、写真撮影用スペースを作ったという声もありました。

また食卓も、ランチョンマットやキャンドル、コップ、コースターを、ハロウィン柄で統一するとより盛り上がりそうですね。


飾り付けのコツ

飾りつけのコツとしては、オレンジや黒、紫などハロウィンをイメージさせる色で揃えましょう。難しい飾りつけをしなくても、色を意識するだけで簡単にハロウィンらしさを演出できるかもしれません。

また、全て手作りするのは難しいという方も、雑貨屋さんで購入してきたものにひと手間ハロウィン風のアレンジを加えるだけで、簡単に飾りつけができるという声も。

例えば、シンプルなリースにハロウィンカラーのリボンを巻きつけるだけでも、可愛い飾り付けが出来上がるでしょう。

ハロウィンに家をデコレーションしよう。手作りした飾りや簡単に飾り付けするコツ

ハロウィンに家をデコレーションしよう。手作りした飾りや簡単に飾り付けするコツ

ハロウィンの切り絵を手作りしてみよう

ハロウィンの切り絵やつながる切り紙の作り方。簡単な図案でおばけやクモの巣を子どもと作ろう
画像

ハロウィンの飾りを作るとき、簡単な図案やイラストから切り絵の手作りもできます。

切り絵を子どもと作るときのコツや、かぼちゃの切り紙の作り方をご紹介します。


切り絵を子どもと作るときのコツ

切り絵を作るのは難しそうと感じる方もいるかもしれませんが、子どもも楽しめる簡単な作り方があります。

まず、切り絵や切り紙を作るときは、曲線の多い図案や細かい図案ではなく子どもでも簡単に切れそうなイラストを選ぶとよいでしょう。

使う紙は、折り紙や画用紙など子どもがハサミで切りやすい種類の紙にします。

また、イラストの中に穴がある図案の切り絵をするときは、周りの簡単なところだけ子どもがハサミで切り、難しい穴の部分は大人がカッターでくり抜くなど、子どもが楽しく工作できるように工夫しましょう。


かぼちゃの切り紙の作り方

切り紙は、折り紙や画用紙を二つ折りにしてから切ることで、左右対称の形が作れます。

かぼちゃは、ハロウィンの飾りのなかでも簡単に作れる図案のひとつで、子どもがハサミで切るときは、曲線が少ないかぼちゃの図案を使うと作りやすいようです。

まずは、オレンジ色の折り紙を半分に折り、かぼちゃのイラストを描いて下書きに沿って切ります。

かぼちゃの周りの部分は子どもに切ってもらい、目と口の部分は私が切り抜いて完成です。

ハロウィンを手作りランタンで盛り上げよう!簡単な作り方をご紹介

ハロウィンを手作りランタンで盛り上げよう!簡単な作り方をご紹介

ハロウィンパーティーにおすすめのレシピ

子どもとハロウィンを楽しもう!簡単に作れるご飯レシピのアイディア
画像

子どもといっしょに楽しめる、簡単ハロウィンご飯レシピやスイーツメニューをご紹介します。


簡単ご飯メニュー「かぼちゃハンバーグのワンプレートご飯」

1. かぼちゃの皮を剥いて、種とワタを取り除く

2. かぼちゃを2cm角に切ってラップで包み、電子レンジで加熱してすりつぶす

3. ボウルにかぼちゃ200gと、水切りした豆腐1/2丁、油抜きしたツナ1缶を入れて、よく混ぜる

4. 3を好きな大きさに形成する

5. フライパンにバターと油を熱し、4を焼く

6. かぼちゃやおばけの型を使ってスライスチーズを型抜きし、ハンバーグの上にのせる

7. ご飯をハンバーグのお皿に盛りつけておばけの形になるように整え、のりで顔を作ってご飯に添える


豆腐を使ったヘルシーなハンバーグレシピです。チーズの他に、ハロウィン風の型抜きで作った茹でたかぼちゃを添えてもよいでしょう。


かわいいスイーツメニュー「ジャック・オー・ランタンプリン」

1. かぼちゃの皮を剥いて、種とワタを取り除き、小さく切って茹でたあと裏ごしする

2. ボウルにかぼちゃ50gと、卵1個、牛乳1/2カップ、砂糖小さじ1~2を入れて、混ぜ合わせる

3. 耐熱容器に2を流し入れて、蒸気の上がった蒸し器で15分ほど蒸らす

4. ジャック・オー・ランタンの顔を切り取った紙を、3の耐熱容器の上にかぶせ、茶こしを使ってココアパウダーをふりかける

蒸し器の代わりに電子レンジを使う場合は、ラップをして様子を見ながら加熱しましょう。

プリンの上に生クリームやヨーグルトをのせ、チョコペンなどを使って顔を描いてもかわいいですね。

ハロウィンの雰囲気を盛り上げるおすすめ絵本

文化や雰囲気を楽しもう。ハロウィーンにおすすめの絵本12選。
画像

ハロウィンをもっと楽しむため、本場海外の雰囲気を味わえる絵本や、ハロウィンをより身近に感じられるような絵本をご紹介します。


ハロウィンを知り、身近に感じられる絵本

「ハロウィーンって仮装して楽しむイベントだけど、由来や楽しみ方なんてあるの?」と思っている人は、大人の中にも多いかもしれません。

絵本「ハロウィーンってなぁに?(クリステル・デモワノー著)」は、可愛いイラストとともに、ハロウィーンにまつわる知識や、かぼちゃのランタンやかぼちゃのタルトの作り方までが分かる一冊。ぜひ親子でいっしょに読んでみてはいかがでしょうか。


本場の雰囲気を味わう!海外が舞台のハロウィン絵本

日本では独自のハロウィン文化が進化していますが、そもそも本場の海外の人々はどのように楽しんでいるのでしょうか。

絵本「アイスクリームが溶けてしまう前に(小沢健二と日米恐怖学会 著)」は、ミュージシャンの小沢健二氏が、実際にアメリカで経験したハロウィーンの文化を伝えるために書いた絵本。

本場ハロウィーンの歴史や楽しみ方を紹介すると同時に、家族で過ごす時間の大切さにあらためて気付かせてくれるような、心に残るストーリーです。


個性豊かな魔女やおばけが登場する楽しい絵本

ハロウィンといえば思い浮かぶのは魔女やおばけ。怖いと言いながらも、魔女やおばけが出てくると興味津々な様子の子どもは多いのではないでしょうか。

絵本「おおきなかぼちゃ(エリカ・シルバーマン 著)」は、育てたかぶを抜こうとしたけれど、ひとりでは抜けない魔女を吸血鬼やコウモリなどが続々と手助けにやってくる絵本。

有名な『おおきなかぶ』のハロウィーンバージョンのようなストーリーで、ハロウィンの時期に何度も読み返したくなるすがすがしい読後感のある絵本です。

今回は、ハロウィンについて仮装やパーティー用の飾り付け、レシピ、絵本などをご紹介しました。家族みんなの思い出に残るような素敵なハロウィンになるとよいですね。

子どもが喜ぶハロウィン弁当。ゾンビの作り方や卵焼きなどのおかずなど

子どもが喜ぶハロウィン弁当。ゾンビの作り方や卵焼きなどのおかずなど

子どもが楽しめるイベントが知りたい!楽しいイベント・企画の探し方

子どもが楽しめるイベントが知りたい!楽しいイベント・企画の探し方

家族行事でコミュニケーションをとろう。家族で楽しめる年間行事

家族行事でコミュニケーションをとろう。家族で楽しめる年間行事

2023.10.02

イベントカテゴリの記事

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る
不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親はどうあるべきかを専門家に聞いていきます。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。