読み聞かせはいつから。年齢別のポイントや絵本の選び方

読み聞かせはいつから。年齢別のポイントや絵本の選び方

2021.04.30

子どもに絵本を読み聞かせるのは、いつくらいから始めるのがよいのか、気になっているママも多いかもしれません。いつから、どんなふうに絵本を読み聞かせるのがよいのか、また読み聞かせをするときのコツや、年齢別の読み聞かせポイントをまとめました。絵本を選ぶときのポイントも合わせて紹介します。

読み聞かせとは

Monet-stock.adobe.com
Monet-stock.adobe.com

子どもが産まれると、絵本を読み聞かせてあげたいと考えるママは多いでしょう。いつから読み聞かせるのがよいのか、どんな絵本を読み聞かせると子どもが喜ぶのか、気になっているママもいるかもしれません。

読み聞かせはいつから

小さい子どもに読み聞かせを始めるのは、早すぎても理解できるのかと悩むママもいるようです。たしかに赤ちゃんは視力がまだ弱いですが、耳はよく聞こえているので、ママの声でどんどん本を読み聞かせてあげるとよいでしょう。

赤ちゃんの頃にたくさんの単語を聞いていることで、大きくなってからの読解力が高いことにつながる、とも言われているようです。読み聞かせをしてみたいとママが思ったのであれば、早くから始めても問題ないでしょう。

中には赤ちゃんが産まれる前から、胎教としてお腹にいる赤ちゃんに聞こえるように、読み聞かせをしているママもいるようです。

英語の絵本の読み聞かせデビュー。コツや方法、親が英語を話せなくても大丈夫?

英語の絵本の読み聞かせデビュー。コツや方法、親が英語を話せなくても大丈夫?

絵本の読み聞かせや図書館でのイベントはいつから?年齢別の読み聞かせのポイント

絵本の読み聞かせや図書館でのイベントはいつから?年齢別の読み聞かせのポイント

赤ちゃんの絵本の読み聞かせはいつから?絵本の選び方と楽しませるポイント

赤ちゃんの絵本の読み聞かせはいつから?絵本の選び方と楽しませるポイント

赤ちゃんの絵本の読み聞かせはいつから?寝る前や寝かしつけの読み聞かせのメリット

赤ちゃんの絵本の読み聞かせはいつから?寝る前や寝かしつけの読み聞かせのメリット

赤ちゃんの絵本の読み聞かせはいつから?読み方や選んだ絵本

赤ちゃんの絵本の読み聞かせはいつから?読み方や選んだ絵本

赤ちゃんへの寝る前の絵本の読み聞かせはいつから?乳児の本選びのポイント

赤ちゃんへの寝る前の絵本の読み聞かせはいつから?乳児の本選びのポイント

赤ちゃんへの読み聞かせはいつから?赤ちゃんが楽しめる絵本を用意しよう

赤ちゃんへの読み聞かせはいつから?赤ちゃんが楽しめる絵本を用意しよう

寝る前の絵本の読み聞かせはいつから?赤ちゃんに読み聞かせるときに意識すること

寝る前の絵本の読み聞かせはいつから?赤ちゃんに読み聞かせるときに意識すること

読み聞かせのコツ

子どもに絵本を読み聞かせるには、どんなコツがあるのでしょうか。


子どものペースに合わせる

小さい子どもは特に、読み聞かせ途中でページをめくりたがったり、違う遊びを始めてしまうこともあるでしょう。大人のペースではなく、子どもがしたいように合わせて読み聞かせることで、子どもは絵本が大好きになるかもしれません。反対に、読み終わってもページをじっと見ているときなどは、本を閉じずに少し待ってあげるようにしているママもいるようです。


読み方に変化をつける

登場人物に合わせて声色を変えたり、シーンによって声の大きさや早さなどに変化をつけて読み聞かせてあげると、喜ぶ子どもは多いでしょう。ただ、毎回同じように決まった読み方で読み聞かせることを大切にしているママもいるようです。子どもは知っている絵本を毎回同じように読んでもらうことで、安心して絵本を楽しんでくれるのかもしれません。


子どもの様子を見ながら読む

子どもの様子を観察しながら読むことは大切かもしれません。子どもが興味がありそうな様子のときはゆっくり読んであげて、あまり興味がなさそうなときはサラッと読むとよいでしょう。また、ママやパパがときどき目を合わせてくれることが嬉しいと感じる子どもも多いのではないでしょうか。


ママも読み聞かせを楽しむ

ママが疲れているときや忙しいときには、読み聞かせをするのが大変な時もあるでしょう。しかし、ママが楽しくない気持ちで読んでいると、子どもは敏感に察知するもの。上手に読んであげようと気負わずに、ママがリラックスした気持ちで絵本を読むことが、無理なく楽しんで続けるコツとなりそうです。


話の途中で質問してみる

子どもが大きくなってきたら、話の途中で読むのを中断し、子どもに質問してみることもよいでしょう。例えば「この次はどうなると思う?」と考えさせることで想像力を伸ばすことや、「このときどんな気持ちだったんだろうね?」と登場人物の気持ちを考えさせることで、他人の気持ちを思いやる力が身につくかもしれません。

4月23日は「子ども読書の日」。幼児や赤ちゃんへの読み聞かせのコツ

4月23日は「子ども読書の日」。幼児や赤ちゃんへの読み聞かせのコツ

イヤイヤ期の子どもの対応に役立つ絵本の読み聞かせ

イヤイヤ期の子どもの対応に役立つ絵本の読み聞かせ

イヤイヤ期を絵本で楽しく!種類や選び方、読み聞かせのコツ

イヤイヤ期を絵本で楽しく!種類や選び方、読み聞かせのコツ

絵本ではじめる食育とは。乳幼児期の食育絵本の選び方や読み聞かせのポイントなど

絵本ではじめる食育とは。乳幼児期の食育絵本の選び方や読み聞かせのポイントなど

元幼稚園教諭、保育士が直伝!子どもが楽しい絵本の読み聞かせのコツ

元幼稚園教諭、保育士が直伝!子どもが楽しい絵本の読み聞かせのコツ

子どもに絵本の読み聞かせをするときのコツ。親子で絵本を楽しもう

子どもに絵本の読み聞かせをするときのコツ。親子で絵本を楽しもう

子どもの想像力は無限大。学びのきっかけになる、読み聞かせの方法

子どもの想像力は無限大。学びのきっかけになる、読み聞かせの方法

子どもへの絵本の読み聞かせ方。赤ちゃん、幼稚園、入学前など年齢別読み聞かせのコツ

子どもへの絵本の読み聞かせ方。赤ちゃん、幼稚園、入学前など年齢別読み聞かせのコツ

寝かしつけのときどのような絵本を選ぶ?読み聞かせのポイント

寝かしつけのときどのような絵本を選ぶ?読み聞かせのポイント

新生児への絵本の読み聞かせはいつから?絵本選びや読み聞かせのコツ

新生児への絵本の読み聞かせはいつから?絵本選びや読み聞かせのコツ

乳児の絵本の読み聞かせ。選び方のポイントや手作りなどの工夫

乳児の絵本の読み聞かせ。選び方のポイントや手作りなどの工夫

断乳中の寝かしつけ。読み聞かせをした絵本の内容とは

断乳中の寝かしつけ。読み聞かせをした絵本の内容とは

妊娠中に絵本を読もう。妊娠中の絵本の選び方と読み聞かせ方法

妊娠中に絵本を読もう。妊娠中の絵本の選び方と読み聞かせ方法

【特集記事】絵本の読み聞かせにいいのは「日本の昔話」。子どもの表現力を磨くためには親子の〇〇が必要

【特集記事】絵本の読み聞かせにいいのは「日本の昔話」。子どもの表現力を磨くためには親子の〇〇が必要

【年齢別】幼児の食育に最適な絵本の読み聞かせ。元幼稚園教諭おすすめの方法

【年齢別】幼児の食育に最適な絵本の読み聞かせ。元幼稚園教諭おすすめの方法

絵本の読み聞かせのコツ。赤ちゃんや幼児など年齢にあわせた読み方や絵本の終わり方とは

絵本の読み聞かせのコツ。赤ちゃんや幼児など年齢にあわせた読み方や絵本の終わり方とは

こちらの記事も読まれています

年齢別の読み聞かせ

子どもの年齢によっても、読み聞かせのポイントや喜ばれる絵本は異なるようです。


1歳児未満

まだ視力の弱い1歳未満の赤ちゃんには、色がカラフルで興味を引きやすく、分かりやすい絵本を読んであげるとよいでしょう。擬音が多い絵本は、ママが楽しそうに読んでいることで、赤ちゃんも喜んでくれるかもしれません。

自分でお座りができない赤ちゃんの場合は、読むときの姿勢も気を付けてあげるとよいでしょう。お膝に抱っこしながら読み聞かせると、赤ちゃんの姿勢も安定し、リラックスしながら聞いてくれるかもしれません。また、読み聞かせのリズムに合わせて赤ちゃんのお腹をトントンとしたり、スキンシップを取っていたママもいるようです。

0歳の赤ちゃんへの絵本の読み聞かせのコツ4つとママたちの体験談

0歳の赤ちゃんへの絵本の読み聞かせのコツ4つとママたちの体験談

0歳児が喜ぶ絵本の読み聞かせ。色や音で興味を湧かせよう

0歳児が喜ぶ絵本の読み聞かせ。色や音で興味を湧かせよう

0歳児の赤ちゃんの絵本の読み聞かせはいつから?絵本の選び方について

0歳児の赤ちゃんの絵本の読み聞かせはいつから?絵本の選び方について

生後3ヶ月の赤ちゃんに絵本の読み聞かせ。最適なタイミングと絵本の選び方

生後3ヶ月の赤ちゃんに絵本の読み聞かせ。最適なタイミングと絵本の選び方

生後4ヶ月の赤ちゃんへの絵本の読み聞かせ。絵本の選び方や読み聞かせ方法など

生後4ヶ月の赤ちゃんへの絵本の読み聞かせ。絵本の選び方や読み聞かせ方法など

1歳児

metamorworks-stock.adobe.com
metamorworks-stock.adobe.com

1歳児には、子どもの生活に身近なテーマを扱った絵本がおすすめです。例えば「夜寝る前には歯磨きをする」「お外で遊ぶときは靴を履く」など普段の生活に沿ったシーンがあると、子どもは興味をひくでしょう。

同じ言葉の繰り返しがあると、笑ったり楽しんでくれる子どもが多いようです。「パクパク」「ふわふわ」など繰り返しのリズムは耳でも楽しむことができ、一緒に言ってみようと口を動かす子どももいるかもしれません。

1歳児向けの絵本の種類。読み聞かせのポイントや興味を持つための工夫

1歳児向けの絵本の種類。読み聞かせのポイントや興味を持つための工夫

1歳児向けの絵本読み聞かせ法。夢中にさせる読み方のコツとママの体験談

1歳児向けの絵本読み聞かせ法。夢中にさせる読み方のコツとママの体験談

2歳児

2歳頃になると、動物や乗り物、食べ物などに興味が出てくることも多いかもしれません。そのとき子どもが興味のあるテーマで絵本を選ぶことで、集中して聞いてくれたり、喜んでくれるでしょう。

トイレトレーニングや遊んだら片付けるなど、生活習慣をテーマとした絵本を読み聞かせることによって、それを身に着けることにつながることもあるようです。絵本を読み聞かせたことで、子どもが進んでお片付けなどをしたときには、思い切り褒めてあげましょう。

2歳頃の子ども向けの絵本。ママが選んだ絵本や読み聞かせのポイント

2歳頃の子ども向けの絵本。ママが選んだ絵本や読み聞かせのポイント

2歳児向けの絵本の読み聞かせ。オススメや絵本に興味がないときの工夫

2歳児向けの絵本の読み聞かせ。オススメや絵本に興味がないときの工夫

絵本で生活習慣を教える。2歳におすすめの絵本の特徴と読み聞かせのポイント

絵本で生活習慣を教える。2歳におすすめの絵本の特徴と読み聞かせのポイント

3歳児

3歳児はストーリーのある絵本も少しずつ理解できるようになってきているでしょう。同じ文章が何度も繰り返し出てきたり、登場人物が次第に増えていくような絵本も、3歳児への読み聞かせには良いかもしれません。

読み聞かせをあまり聞いてくれないときは、内容がまだ少し難しいこともあるようです。分かりやすいイラストが多く描かれている絵本や、一文が短い絵本から始めてみて、徐々に文字が多いものへとステップアップしていくとよいでしょう。

3歳の子どもへの読み聞かせ。おすすめの絵本と聞かないときのコツ

3歳の子どもへの読み聞かせ。おすすめの絵本と聞かないときのコツ

3歳児向けの絵本の読み聞かせ。絵本の選び方や読み聞かせのコツなど

3歳児向けの絵本の読み聞かせ。絵本の選び方や読み聞かせのコツなど

4歳児

友だちとの関わり合いが増えてくる4歳児の子どもには、お友だちをテーマにした絵本や、登場人物の気持ちを想像できるような絵本がよいかもしれません。お友だちとケンカをしたり仲直りをしたり、子どもの経験に合う絵本を選ぶこともよさそうです。

好奇心が旺盛な4歳児には起承転結がはっきりとしている絵本もよいでしょう。「次は何が起こるのかな?」とワクワクしたり、ハラハラしたり、親子でいっしょに盛り上がりながら読み聞かせると楽しいかもしれません。

4歳頃の子ども向けの絵本。選び方や読み聞かせするときのポイント

4歳頃の子ども向けの絵本。選び方や読み聞かせするときのポイント

読みたい本を自分の力で。4歳におすすめの絵本の選び方や読み聞かせのコツ

読みたい本を自分の力で。4歳におすすめの絵本の選び方や読み聞かせのコツ

5歳児

5歳児には、交通ルールやあいさつなど社会のルールやマナーが学べる絵本を読み聞かせることもおすすめです。ママやパパが言葉だけで伝えるよりも、絵本から学び取ることで、子どもの心に入っていくこともあるようです。

記憶力や理解力が高くなってくる5歳児には、長い話を何日にも分けて読み聞かせているママもいるようです。「今日はここまで」と区切り何日にも分けて読み聞かせることで、毎日の読み聞かせの時間を待ち遠しく感じたり、より絵本が好きになることにもつながるかもしれません。

5歳児向けに絵本を選ぼう。読み聞かせのコツや工夫とは

5歳児向けに絵本を選ぼう。読み聞かせのコツや工夫とは

言葉を理解し始める5歳児におすすめの絵本と読み聞かせのコツをチェック

言葉を理解し始める5歳児におすすめの絵本と読み聞かせのコツをチェック

6歳児

6歳児はもうすぐ小学生ということを楽しみにしていたり、環境が変わることにドキドキしている子どもが多いようです。ランドセルや小学一年生をテーマとした絵本はたくさんあるので、読み聞かせてあげることで、小学生になることをイメージさせてあげるとよいでしょう。

また、6歳児は文字への関心が高まっていたり、ひとりで平仮名や片仮名を読めるようになっている子どもも少なくないようです。今まで大人に読んでもらっていたものを自分で読むことは自信につながり、絵本がより好きになるきっかけにもなるかもしれません。

6歳児に読んでもらいたい絵本と読み聞かせのコツ

6歳児に読んでもらいたい絵本と読み聞かせのコツ

子どもをもっと本好きにするために。幼児への読み聞かせのコツ

子どもをもっと本好きにするために。幼児への読み聞かせのコツ

小学生

小学生になると好きな作家が出てきたり、シリーズものの絵本を好む子どもがいるかもしれません。中には子どものお気に入りのシリーズは全巻購入して、定期的に読み聞かせているママもいるようです。

小学生になると自分で本を読むことができるので、いつまで読み聞かせをしたらよいのか悩むママもいるかもしれません。しかし、自分で読むには難しい絵本をママが読み聞かせることで、子どもの語彙が増えたり、表現力の向上にもつながることもあるようです。

小学校の子どもに読み聞かせをするときのコツ

小学校の子どもに読み聞かせをするときのコツ

小学校低学年に読み聞かせは必要?メリットやおすすめの方法とコツ

小学校低学年に読み聞かせは必要?メリットやおすすめの方法とコツ

低学年の子どもへの読み聞かせ。コツやポイントと意識したこと

低学年の子どもへの読み聞かせ。コツやポイントと意識したこと

無理なく読み聞かせを続けよう

ucchie79-stock.adobe.com
ucchie79-stock.adobe.com

どの年齢も、子どもへの読み聞かせは大切なようです。人の気持ちがわかるようになったり、想像力がついたり、将来も役に立つ力がたくさん身につくかもしれません。しかし、もし大人が読み聞かせを楽しんでいなかったら、子どもも絵本を楽しめないこともあるでしょう。無理なく続けるためにも大人も気楽な気持ちで、いっしょに読み聞かせを楽しんでみてはいかがでしょうか。

2021.04.30

絵本カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。