イヤイヤ期の子どもの対応に役立つ絵本の読み聞かせ

イヤイヤ期の子どもの対応に役立つ絵本の読み聞かせ

2020.05.15

イヤイヤ期の子どもにはどのように対応したらよいのでしょうか。今回は2歳や3歳のイヤイヤ期の子どもの対応が必要だと感じたシーンや心がけたこと、役に立った絵本について紹介します。

イヤイヤ期とは

2歳や3歳前後の子どもを育てているママやパパのなかには、子どもが「イヤ!」という場面が多いと感じている方もいるかもしれません。子どもの成長に伴い、自分の感情や意思を主張するようになる時期のことを「イヤイヤ期」と呼ぶそうで、ママやパパのなかには対応に悩む方もいるようです。

イヤイヤ期の子どもを育てているママやパパたちからは、子どもがよくないことをしたとき、どのようなしつけをすればよいかという悩みも聞かれました。

今回は、イヤイヤ期の子どもへのしつけについてご紹介します。

対応が必要なシーン

イヤイヤ期の子どもを育てているママやパパたちは、どのような場面のときに対応が必要だと感じたのでしょうか。


危ないことをしたとき

3歳児パパ
3歳児パパ

スーパーの駐車場で息子がふざけて、車の前に飛び出そうとしたことがあります。「血がいっぱい出てパパやママに会えなくなっちゃうんだよ」と言って、2度と同じことをしないように伝えました。

どういう行動が危険につながるのか、幼い子どもにとってはまだ想像しにくいかもしれません。パパやママたちからは、命の危険に関わることや、ケガにつながりそうな行動をとったときに注意をしたという声が聞かれました。


周囲に迷惑をかけたとき

2歳児ママ
2歳児ママ

砂場で遊んでいたとき、娘がお友だちの方に向かって砂を投げたときにしつけが必要だと感じました。公園や電車など、周囲に人がいる場面でよくない行動をしたときは、周囲の人に迷惑がかかることを伝えるようにしています。

人との関わりのなかでよくないと思う行動をしたときに、子どもにしつけが必要だと感じたママもいるようです。お友だちのおもちゃを勝手に取ってしまったり、叩いてしまったりなど、子ども同士の関わりのなかで教えが必要だと感じたシーンがあったというパパの声も聞かれました。

こちらの記事も読まれています

イヤイヤ期の対応で心がけたこと

イヤイヤ期の子どもを叱ったときに、子どもが聞こうとしないこともあるかもしれません。パパやママたちに、対応時に心がけたことを聞いてみました。


子どもの気持ちに寄り添う

子どもを見つめる親
szefei/Shutterstock.com
3歳児ママ
3歳児ママ

子どもがよくないことをしたら、まず理由を聞くようにしています。3歳になりたての頃はうまく話せないこともあり、息子の言葉を拾いながら「そうか、〇〇したかったんだね?」と気持ちを代弁してあげるような声がけを意識しました。

2歳児ママ
2歳児ママ

娘が食事を床に投げつけたときに、つい感情的に怒ってしまったことがあります。後で反省し、『ママわかってあげられなくてごめんね』と伝え、『食べたくないときはお口で言ってくれるとママも嬉しいな』と言ったところ、娘も『ママごめんね』と反省しているようでした。

子どもの気持ちに寄り添う言葉がけを意識しているママもいるようです。子どもも自分の気持ちをわかってもらえたと感じることで、話を聞く姿勢に変わることもあるのかもしれませんね。お互いに落ち着いて気持ちのやり取りができるよう、ひと呼吸おいてから伝え方を考えられるとよいかもしれません。


夫婦で協力する

3歳児パパ
3歳児パパ

子どもの様子が気になるとき、対応について夫婦で話したことがあります。どのような場面でしつけをするのかなど夫婦で意見を出しあいました。

夫婦で話しあって、パパとママそれぞれで対応がブレないようにしている方もいるようです。他には、パパが子どもを叱っているときは、後で自分が慰め役に徹するように意識したというママの声も聞かれました。

イヤイヤ期の子どもに読む絵本

2歳や3歳の子どもを育てているママやパパたちのなかには、イヤイヤ期を題材とした絵本などを読み聞かせた方もいるようです。イヤイヤ期の子どもにどのような絵本を読んだのか、ママやパパたちに聞いてみました。


イヤイヤ期をテーマにした絵本

本棚
Rawpixel.com/Shutterstock.com
3歳児ママ
3歳児ママ

息子のイヤイヤに困っていたときに、絵本の主人公が『いやだ』ばかり言う絵本を読み聞かせました。息子は絵本を見ながら「いやだばかり言ってダメだね」と言っていたので、少しは気づいてくれたのかなと思います。

イヤイヤ期の子どものような人物が出てくる絵本を読み聞かせたママからは、登場人物の言動が自分の子どもにそっくりで、読みながら笑ってしまったという声が聞かれました。イヤイヤ期を題材にした絵本は、子どもだけでなく絵本を読むママやパパにとっても、客観的に子どもや自分を見つめ直すきっかけになるかもしれませんね。


着替えをテーマにした絵本

3歳児パパ
3歳児パパ

3歳の娘は主人公のクマが着替えるシーンを描いた絵本が大好きです。Tシャツをズボンと間違えてはいてしまう場面があるのですが、娘に『どうしたらいいのかな?』などと話しかけながら読みました。

イヤイヤ期の子どもを育てているママやパパのなかには、なかなか子どもが着替えたがらないという悩みをもつ方もいるかもしれません。間違えながらも自分で着替えようとしている登場人物を描いた絵本で、子どもの「自分で着替えてみよう」というやる気を引き出したいと考えたパパもいるようです。


食事をテーマにした絵本

3歳児ママ
3歳児ママ

3歳になる少し前から、食事に対して好き嫌いを言うことが多くなったように感じます。サラダやお味噌汁、ご飯と、ページをめくる毎においしそうに描かれた料理が出てくる絵本を読み聞かせたところ、子どもは普段食べなさそうな料理にも興味を示し、絵本に手を伸ばして食べる仕草をしていました。

イヤイヤ期の子どもを育てているママやパパのなかには、子どもが特定のものしか食べないという悩みをもつ方もいるようです。子どもの食に対する興味を広げられるように、食事をテーマにした絵本を読むのもよいかもしれません。

にこにこしながら絵本の料理を食べるまねをしている様子を見て、日頃の食卓も子どもが笑顔を見せてくれるような楽しい雰囲気づくりを心がけたいと、気持ちに変化のあったママもいるようです。

イヤイヤ期の子どもの成長を見守ろう

外にいる親子
zhu difeng/Shutterstock.com


2歳や3歳のイヤイヤ期の子どもを育てているママやパパたちからは、気持ちに寄り添うことや、一度心を落ち着かせてから伝えるようにしたという声が聞かれました。ママやパパのなかには、子どものイヤイヤに付きあって、気持ちが疲れてしまう方もいるかもしれません。絵本を活用しながら大らかな気持ちで子どもの成長を見守れるとよいですね。

イヤイヤ期の子どもの接し方。元保育士が実践する上手な接し方とは

イヤイヤ期の子どもの接し方。元保育士が実践する上手な接し方とは

2020.05.15

絵本カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。