子どものトイレトレーニング。年齢別の進め方やコツ、活用したトイレグッズなど

子どものトイレトレーニング。年齢別の進め方やコツ、活用したトイレグッズなど

2021.01.05

子どものトイレトレーニングをいつから始めるとよいのか、どのように進めたらよいのか悩むこともあるかもしれません。今回は、取れトレーニングのポイントや、年齢別の進め方、活用したグッズについてご紹介します。

トイレトレは子どもの成長に欠かせない大きな試練

子どもがトイレに興味を持ったり、保育園や幼稚園の入園が近づいたりすることで気になるのがトイレトレーニングではないでしょうか。パパやママのなかには、始める時期や、進め方について気になることもあるかもしれません。

「大変そう」「難しそう」と感じるトイレトレーニングも、子どもにとって大切な成長のひとつ。そして、出産の思い出と同じように、トイレトレーニングの思い出も子ども一人ひとりによって多種多様のようです。

気持ちに余裕を持って取り組むために知っておきたい、トイレトレーニングで気になるポイントをご紹介します。

【ふたご育児】#056 ふたごトイトレのむずかしさ

【ふたご育児】第56話 ふたごトイトレのむずかしさ

いつから始めるべきか

まず、トイレトレーニングを始める上で決めるべきは、“いつからスタートするか”ということではないでしょうか。

ママたちに聞くと、入園のタイミングや、子どもが興味を持ったタイミングなどさまざまな声がありました。

季節的にみると、布団や下着などの洗濯物が乾きやすい温かい季節を選んでいるママが多いようです。

iStock.com/standret
iStock.com/standret

自宅の洋式トイレからスタートする家庭が多いようですが、和式トイレの練習はいつからするのかも気になるところかもしれません。

ママたちに聞くと、小学校の入学を意識する年長さんのときに、自宅や幼稚園で和式トイレでの方法を練習したという声がありました。

トイトレはいつから?嫌がるときやオムツを外して外出するときのコツ

トイトレはいつから?嫌がるときやオムツを外して外出するときのコツ

トイトレはいつから?2歳から始める取り組みと保育園との連携

トイトレはいつから?2歳から始める取り組みと保育園との連携

オムツの卒業は何歳?トイトレのスタート時期を把握しておこう

オムツの卒業は何歳?トイトレのスタート時期を把握しておこう

トイトレはいつから始める?進め方や夜のトイトレ、オムツなど便利グッズ

トイトレはいつから始める?進め方や夜のトイトレ、オムツなど便利グッズ

【体験談】オムツの外し方や卒業の時期。トイトレの前にしたことやポイント

【体験談】オムツの外し方や卒業の時期。トイトレの前にしたことやポイント

和式でのトイレトレーニングはいつから始める?やり方について

和式でのトイレトレーニングはいつから始める?やり方について

外出時や夜はどうする?

トイレトレーニングを始めると、今度は、外出時や夜のトイレトレーニングが気になり始めることも。

トイレトレーニング中に外出する際は、おむつを使用したり、ママやパパがトイレに行くタイミングを決めたりなど、さまざまな工夫が聞かれました。

iStock.com/RuslanDashinsky
iStock.com/RuslanDashinsky

夜のトイレトレーニングは、朝起きたときにおむつが濡れていないことが多くなってきた、という点がひとつの目安になるようです。

トイトレ中の外出や寝るときのオススメなオムツとの付き合い方

トイトレ中の外出や寝るときのオススメなオムツとの付き合い方

夜のトイトレ。オムツやパンツでの過ごし方や起こす方法

夜のトイトレ。オムツやパンツでの過ごし方や起こす方法

夜のトイトレの進め方。保護者の体験談や便利だったおねしょ対策アイテム

トイトレ中の夜はパンツ?オムツ?ママたちに聞く、成功の秘訣と方法

男の子、女の子別の教え方

もう一つ気になるのが、男の子、女の子それぞれのトイレトレーニング。男の子の場合は、パパにサポートしてもらったという声が多くありました。

一方、女の子のトイレトレーニングでは、拭き方がひとつのポイントに。パパにお願いする場合は、子どもの気持ちを尊重する配慮を忘れないようにしましょう。

男の子のトイレトレーニング。わからなかったことやサポートの仕方

男の子のトイレトレーニング。わからなかったことやサポートの仕方

女の子のトイレトレーニングの始め方。上手に楽しく進めるには

女の子のトイレトレーニングの始め方。上手に楽しく進めるには

女の子のトイレトレーニング。始めるタイミングはいつから

女の子のトイレトレーニング。始めるタイミングはいつから

幼児のトイレトレーニングの進め方。トイレへ行く回数や練習方法

幼児のトイレトレーニングの進め方。トイレへ行く回数や練習方法

パパが女の子のトイトレをするとき。方法で気をつけていることなど

パパが女の子のトイトレをするとき。方法で気をつけていることなど

パパのトイレトレーニングへの関わり方。ポイントや意識すること

パパのトイレトレーニングへの関わり方。ポイントや意識すること

【年齢別】トイレトレーニングの進め方とコツ

トイレトレーニングを始める月齢によって進め方やコツは変わるのでしょうか。ママたちに聞いた年齢別の進め方とコツをみていきましょう。


1歳

歩き始めたり、さまざまな言葉で意思が表現できるようになる1歳のトイレトレーニングでは、トイレが排泄の場所だと教える、トイレがテーマの絵本の読みきかせで興味を育むという声がありました。

子どもがトイレに興味を持ったタイミングでスタートした、というママもいるようです。

1歳からのトイレトレーニング。はじめるサインや進め方

1歳からのトイレトレーニング。はじめるサインや進め方

トイレトレーニングの進め方。1歳・2歳・3歳の年齢別のコツとは

トイレトレーニングの進め方。1歳・2歳・3歳の年齢別のコツとは

【年齢別】トイレトレーニングのやり方。1歳、2歳、3歳以降のトレーニング

【年齢別】トイレトレーニングのやり方。1歳、2歳、3歳以降のトレーニング

2歳

iStock.com/ferlistockphoto
iStock.com/ferlistockphoto

イヤイヤ期が始まる2歳児のトイレトレーニングでは、なかなか保護者の思い通りに進まないといった悩みも。

トイレトレーニングは長期戦。気持ちに余裕を持ち、根気よく声をかけてサポートすることが大切です。

2歳を過ぎたら考えたい、夜のトイトレ。オムツからパンツに切り替える方法は

2歳を過ぎたら考えたい、夜のトイトレ。オムツからパンツに切り替える方法は

2歳児のトイトレは大変?オムツとの付き合い方と外出時の心得

2歳児のトイトレは大変?オムツとの付き合い方と外出時の心得

トイトレの進め方は2歳と3歳で違う!うまくいかない場合の進め方とコツ

トイトレの進め方は2歳と3歳で違う!うまくいかない場合の進め方とコツ

3歳

3歳頃は、体も心も大きく成長する時期ではないでしょうか。保育園や幼稚園に通っている場合は、お兄さんやお姉さんに憧れて、トイレトレーニングができるようになる子どももいるようです。

一方で、イヤイヤ期が続いていたり、下の子が生まれて赤ちゃん返りをしたりと、なかなかスムーズに進まなかったという声もありました。

周りと比べるのではなく、子どもの成長に寄り添った関わりや声かけが、おむつ卒業へとつながりそうです。

3歳児のトイトレの進め方。男の子と女の子別、スムーズにオムツを卒業するコツ

3歳児のトイトレの進め方。男の子と女の子別、スムーズにオムツを卒業するコツ

3歳児のトイレトレーニング。男の子と女の子それぞれの方法と嫌がるなどの悩み

3歳児のトイレトレーニング。男の子と女の子それぞれの方法と嫌がるなどの悩み

3歳でオムツが取れないとき。トイレトレーニングのやり方や何日で取れたかなど

3歳でオムツが取れないとき。トイレトレーニングのやり方や何日で取れたかなど

4歳以上

3年保育の入園年にあたる4歳でおむつが外れていない場合でも、園生活をきっかけに、お友達から刺激を受けてスムーズにおむつが卒業できたケースも。

また、おねしょがきっかけで、おむつを履きたがるようになったという声もあるため、子どもの状況にあった臨機応変な対応がポイントになるでしょう。

4歳、5歳のトイレトレーニング。夜や保育園でのオムツはずしの工夫

4歳、5歳のトイレトレーニング。夜や保育園でのオムツはずしの工夫

幼稚園入園前にトイレトレーニングを完了させたいときの進め方の工夫

幼稚園入園前にトイレトレーニングを完了させたいときの進め方の工夫

こちらの記事も読まれています

トイレトレーニングに利用したアイテム

トイレトレーニングを進めるうえで、ママたちはさまざまなアイテムを使って工夫しているようです。


おまる

iStock.com/romrodinka
iStock.com/romrodinka

おまるは、トイレに慣れる前の段階を経験することができるアイテム。

たとえばトイレに行くのが嫌、怖いといった場合は、座ってみる感覚や、排泄する感覚を身につけるのによいアイテムといえるのではないでしょうか。

おまるを使ったトイレトレーニング方法。スタートするタイミングやコツ

おまるを使ったトイレトレーニング方法。スタートするタイミングやコツ

おまるはいつからいつまで使う?トイレトレーニングでの男の子女の子別の工夫

おまるはいつからいつまで使う?トイレトレーニングでの男の子女の子別の工夫

トイレトレーニングにおまるは向いている?補助便座との違いとよい点

トイレトレーニングにおまるは向いている?補助便座との違いとよい点

子ども用おまるの使い方や補助便座との違い。トイトレの手順や嫌がるときのコツ

子ども用おまるの使い方や補助便座との違い。トイトレの手順や嫌がるときのコツ

補助便座とステップ台

補助便座は、子どもにとって少し大きいトイレの便座のサイズを調整できるというよさがあります。

ステップ台を用意しておくと、自分で座ることや、足をつけて排便することが可能になるため、補助便座とセットで用意している家庭もあるようです。

トイレトレーニングにぴったりの補助便座を選ぼう。使い方や気をつけること

トイレトレーニングにぴったりの補助便座を選ぼう。使い方や気をつけること

トイレトレーニングに使う便座の選び方。おすすめの補助便座や人気の種類

トイレトレーニングに使う便座の選び方。おすすめの補助便座や人気の種類

トイレトレーニングに使えるステップ台。踏み台型や折りたたみ式など

トイレトレーニングに使えるステップ台。踏み台型や折りたたみ式など

トイレトレーニングに踏み台は使う?手作り踏み台の作り方やママたちの体験談

トイレトレーニングに踏み台は使う?手作り踏み台の作り方やママたちの体験談

トレーニングパンツ

トレーニングパンツは、オムツを卒業して普通のパンツに移行する前の練習用のパンツです。

オムツと比べて濡れた感覚が伝わりやすい構造になっているため、おしっこやうんちをしたときに子ども自身が気づきやすくなっているのが特徴です。

なかには、パンツにつけて使用できるトイレトレーニングパッドというものもあり、何層にも布が重なっている漏れにくいタイプが人気のようです。

トイレトレーニング用のパンツとは?パンツの選び方や洗い方

トイレトレーニング用のパンツとは?パンツの選び方や洗い方

トイレトレーニングパンツは何枚必要?何層のタイプかなど選び方と洗い方

トイレトレーニングパンツは何枚必要?何層のタイプかなど選び方と洗い方

トイレトレーニング用パッドの使い方は。嫌がるときの対応の仕方など

トイレトレーニング用パッドの使い方は。嫌がるときの対応の仕方など

トイレトレーニングの際に心がけた工夫や配慮

ママたちはトイレトレーニングを進める際、どのようなことを心がけているのでしょうか。


シールを使って子どもの興味を引き出す

シールを使うトイレトレーニングは、子どもの興味ややる気を引き出すきっかけにつながりそうです。ママたちに聞くと、子どもの好きなキャラクターにしたり、台紙をトイレにはったりとさまざまな工夫をしているようです。

iStock.com/Miriam Roldán
iStock.com/Miriam Roldán

ほかにも、子どもがトイレに行きたくなるような空間づくりをしたというアイディアもありました。

シールを使って楽しくトイレトレーニング。シールや台紙の手作り方法や使うときのコツ

シールを使って楽しくトイレトレーニング。シールや台紙の手作り方法や使うときのコ

トイレトレーニングに台紙やシールを使おう。使うときのコツとは

トイレトレーニングに台紙やシールを使おう。使うときのコツとは

トイレトレーニングのシールの選び方。新幹線や電車などの絵柄

トイレトレーニングのシールの選び方。新幹線や電車などの絵柄

トイレトレーニングが楽しくなる表の作り方。ママの手作りアイデア

トイレトレーニングが楽しくなる表の作り方。ママの手作りアイデア

子どもの気持ちに寄り添う

子どもがトイレトレーニングを嫌がり、スムーズにいかないことに悩むこともあるかもしれません。どうしても行き詰まった場合は、無理せず休んだというママの声もありました。

トイレトレーニングが子どもにとってもママにとっても苦しいものになるのはつらいですよね。失敗を指摘するのではなく、前向きな声掛けを心がけながらサポートしていくことが大切かもしれません。

3歳の子どもがトイレトレーニング中に便座に座るのを嫌がるときの工夫

トイレトレーニング中に子どもが便座に座るのを嫌がるときの工夫

子どもがトイトレやオムツ替えを嫌がるとき。実際に行なったこととは

子どもがトイトレやオムツ替えを嫌がるとき。実際に行なったこととは

子どものペースで進めていこう

iStock.com/ferlistockphoto
iStock.com/ferlistockphoto

早く卒業してほしいと願う親心とは裏腹に、子どもの成長は一人ひとり違うもの。周りと比べず子どもの成長や性格に寄り添った進め方を心がけるのがトイレトレーニングのコツといえそうです。

おまるや補助便座などの便利グッズや、子どもが喜ぶシールを使った表など楽しくトイレトレーニングできる工夫を取り入れるとよいかもしれません。

悩み試行錯誤しながら進めたトイレトレーニングも、かけがえのない大切な子どもの思い出になるはず。ママ一人で悩みを抱え込まず、パパと協力しながら気持ちにゆとりを持って進められるといいですね。

2021.01.05

レクチャーカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。