こちらの記事も読まれています
トイレトレーニングが楽しくなる表の作り方。ママの手作りアイデア
トイレトレーニング表を手作りしてよかったこと
子どもが楽しくトイトレできるように、トイレトレーニング表を手作りしたいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回は、台紙やシールを活用したトイレトレーニング表の手作りアイデアや、手作りしてよかったこと、おしっこの時間やトイトレの進み具合にあわせた表作りのポイントなどについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
トイレトレーニング表を手作りしたい
子どもが楽しくトイトレを進められるようトイレトレーニング表を手作りしたいと考えるママもいるのではないでしょうか。子どものやる気を引き出したり、達成感を得られたりできる表を作るには、どのような工夫をするとよいのでしょう。今回は、ママたちの工夫が散りばめられたトイレトレーニング表の手作りアイデアなどについてご紹介します。
トイレトレーニング表を手作りしてよかったこと
トイレトレーニング表を手作りしてよかったことをママたちに聞いてみました。
子どものやる気が出た
20代ママ
手作りだからこそのアレンジで、子どもが意欲的にトイレトレーニングができる工夫をしているママがいました。ママのなかには、トイレトレーニングの進み具合によってシール枠の数をアレンジできるので手作りしてよかったという声も聞かれました。
親子で楽しく取り組めた
20代ママ
トイレトレーニング表を3歳の娘といっしょに手作りしました。自分で作った表にシールを貼るのが嬉しいようで、トイレに行くことが楽しみのようです。
子どもとトイレトレーニング表を手作りしたママがいました。子どもといっしょにシールや台紙を選ぶことで、親子で楽しみながらトイレトレーニングが進められる表が手作りできるかもしれませんね。
トイレトレーニング表を手作りするときのポイント
トイレトレーニング表を作るときのポイントについてママたちに聞いてみました。
子どもの好きなデザインやキャラクターを選ぶ
20代ママ
トイレトレーニング表に、娘の好きなキャラクターのイラストを描きました。トイレの時間にあわせて「トイレで〇〇が待ってるよ!」と声かけすると、嬉しそうにトイレに来るようになりました。
子どもの好きなキャラクターを取り入れることで、トイレトレーニングへの興味を引き出したというママの声がありました。表に貼るシールの種類も、男の子の場合は車や電車、女の子の場合はハートのキラキラシールなどを使って、子どもがよりやる気を引き出せる工夫をしているママもいるようです。
トイトレの時間や段階にあわせてシールや台紙の種類を変える
30代ママ
息子のトイレ間隔がつかめてきたので、トイレトレーニング表を時間割のように区切って作りました。 成功した時間枠にシールを貼るのですが、朝起きたとき、お昼を食べたあと、といったようにおしっこの時間を教えるときにも便利でした。
さらに、おしっこはシール1枚、うんちはキラキラシールといったように段階に応じてシールの種類を変えることで、本人もモチベーションも上がったようです。
トイレの時間にあわせて表の組み方を工夫したり、トイトレの段階にあわせてシールの種類を変えたりしているママがいました。子どもにトイレトレーニングを教えるときは、目標のわかりやすさや達成感を感じやすい工夫ができるとよいかもしれません。
台紙やシールをダウンロードして使う
20代ママ
娘の好きなデザインで手作りしたかったのですが、イラストに自信がないのでネットでトイレトレーニング台紙をダウンロードしました。塗り絵タイプの台紙だったので、娘といっしょに色を塗ってアレンジしました。
トイレトレーニング台紙を用意するとき、無料でダウンロードできるサービスを利用したママがいました。手作りは難しそうと考えるママは、利用してみてもよいかもしれません。
トイレトレーニング表の手作りアイデア
ママたちが手作りしたトイレトレーニング表についてご紹介します。
電車の線路
20代ママ
息子が乗り物好きなので、グレーの画用紙に白のマスキングテープで、道路や線路を作り、おしっこが成功したら好きな乗り物シールを貼れるようにしました。中間地点に、駅やお店を作って、到達したらご褒美メダルが貰えることを息子に伝えるとますますやる気が出たようです。
乗り物シールを活用して道路や線路の表を手作りしたママがいました。表の途中にいくつかゴールを設けることで、子どもが飽きずに楽しくトイレトレーニングに取り組めるかもしれまんせんね。
食べ物いっぱいプレート
30代ママ
A3サイズの画用紙をお皿の形に切り抜いて、トイトレが成功したら食べ物シールを貼れるように手作りしました。3歳半の息子から、うんちやおしっこについての素朴な質問をされることもあるので「朝にりんごを食べたから、りんごのおしっこかな?」と伝えながらシールを選ばせてあげています。
最近はおしっこが近づくと「次は何のおしっこかな!」と嬉しそうにトイレに走って行きます。
トイレトレーニング中に、子どもからの疑問や興味をヒントに表を手作りしたママがいました。食べ物シールを活用して、おしっこやうんちについての仕組みや、食べ物に対して気にかけるようになったというママの声もありました。
トイトレカレンダー
20代ママ
使わないカレンダーがあったので、折り紙で飾りつけしてトイトレ表としてリメイクしました。トイレが成功した日付枠に息子の好きなシールを選んで貼ってもらうようにしたので、進行状況が確認しやすかったです。
使わないカレンダーをリメイクしてトイレトレーニング表を手作りしたママがいました。カレンダー形式なら、1日のうち何回成功したか確認しやすいかもしれません。1日1回でも成功すれば枠にシールを貼ることができるので、子どものペースでトイレトレーニングが進められるかもしれませんね。
迷路
30代ママ
画用紙に迷路を描いて、シールと同じ大きさのシール枠をいくつか描きます。丸の中に数字を書き順番にシールが貼れるように表を手作りました。シールは無地のカラーラベルに、うんちやおしっこマークの絵を描き、トイレトレーニングがどのくらい進んだかの目安にもしていました。
迷路のトイレトレーニング表を手作りしたママがいました。他にも、迷路のゴール地点に到達したらご褒美として卒業証書を用意したというママもいるようです。
手作りのトイレトレーニング表で楽しくトイトレを進めよう
トイレトレーニング表を手作りするときは、子どもの好きなキャラクターやデザインを取り入れることで、子どものやる気を引き出せるかもしれません。
トイレトレーニングの段階に応じて、シールの種類や枚数を変えることも、子どもが達成感を得やすくなるようです。 表を時間ごとに区切ったり、回数がわかるように数字を入れることで、ママも子どものトイトレ状況が把握しやすくなるかもしれません。
ママの手作り表で、親子で楽しくトイレトレーニングが進められるとよいですね。
息子が楽しくトイレトレーニングができるように、息子が好きな車のキャラクターを描いた表を手作りしました。シールにも興味津々な様子で、ますますトイレトレーニングにやる気が出たようです。