こちらの記事も読まれています
トイレトレーニング用パッドの使い方は。嫌がるときの対応の仕方など
オムツを卒業して布パンツに移行しよう
オムツを卒業してトイレトレーニングをするとき、布パンツにつけるパッドは必要なのか気になっているママもいるのではないでしょうか。今回は、トイレトレーニング用パッドの選び方や使い方で意識したこと、子どもがパッドを嫌がるときの対応の仕方を体験談を交えてご紹介します。
トイレトレーニング用のパッドは必要?
トイレトレーニング用のアイテムのひとつに、オムツの吸水部分だけを使ったようなパッドがあります。ママたちに、トイレトレーニング用のパッドを必要と感じたかを聞いてみました。
「子どもがトレーニングパンツを嫌がったので、布パンツとパッドを組みあわせて履いてもらいました。パッドは数回分のおしっこを吸水してくれますが、濡れた感覚が比較的わかりやすいようです。トイレトレーニングが終わるまで使いました」(20代ママ)
「うちの子は短期間でトイレトレーニングが終わったので、パッドの必要性を感じませんでした。トイレトレーニング中は布パンツと防水性のあるシーツやパジャマを使いました」(30代ママ)
トイレトレーニング用パッドが必要かどうかは、トイレトレーニングの期間や子どもの様子によってさまざまなようです。濡れたパッドはオムツのように捨てることができるので、汚れたパンツを洗濯しないので楽だったというママの声もありました。
トイレトレーニング用パッドの選び方
初めてトイレトレーニング用のパッドを選ぶとき、どのようなことをポイントに選ぶとよいのか知りたいママもいるのではないでしょうか。ママたちに聞いた、トイレトレーニング用パッドの選び方をご紹介します。
サイズ
「うちの子の場合、排泄後のオムツを開くと体の前側におしっこが多く出ていることが多く、長めのパッドを使っていました。長めのパッドは多少ズレても漏れにくいので、安心感があります」(40代ママ)
「トイレトレーニングを始める前に子どもに好みの布パンツを選んでもらい、パッドはパンツの幅に合ったものを選びました。パッドを選ぶポイントとして、身につけたときにゴワゴワしにくいことや、遊ぶときなどの動きの妨げにもならないことを意識しました」(30代ママ)
長さや幅などパッドのサイズを意識した選び方があるようです。メーカーによってサイズが違うようなので、迷ったときは少量パックをいくつか用意し、実際につけ比べてサイズ感を確かめたというママの声もありました。
肌ざわり
「使っているオムツの肌ざわりに近いパッドを選びました。オムツと肌ざわりが近いことで、パッドへ移行するときに子どもが嫌がることがあまりありませんでした」(20代ママ)
肌ざわりを重視してパッドを選んだママがいるようです。パッドの見本を展示しているお店へ行き、実際にさわって気に入ったものを購入するのもよいかもしれませんね。
フィット感
「布パンツとパッドの間に隙間があると、ズレたり漏れたりするかもしれないと思い、フィット感を重視して選びました。幅の広いテープがついているタイプは布パンツとフィットしやすく、子どもも違和感なく付けられたようです」(40代ママ)
フィット感をポイントに選ぶと、パッドをつけた子どももつけ心地がよいと感じるかもしれませんね。他にも、子どもが走ったりジャンプしたり動いてもズレにくいように、伸縮性のあるギャザータイプを選んだというママもいました。
トイレトレーニング用パッドの使い方で意識したこと
トイレトレーニング用パッドの使い方には、どのようなコツがあるのでしょうか。実際に、ママたちに聞いたパッドの使い方で意識したことをご紹介します。
布パンツにパッドをしっかりつける
「パッドのテープがよく貼りつかなかったときに、子どもの動きでズレてしまいおしっこが漏れてしまったことがありました。そこで、パッドが布パンツにしっかりついているか確認してから子どもに履いてもらうように意識しています」(30代ママ)
使い方で意識したことのひとつに、布パンツにパッドをしっかりつけるという点があるようです。ママのなかには、パッドをつけた後に手で挟むように接着面を押して、布パンツとパッドをしっかりとつけたという声もありました。
シーンにあわせた使い方にする
「シーンにあわせたパッドの使い方を考えました。夜寝るときはパッドが長めで吸水力のある就寝時用のパッドを使うと、パジャマや布団を汚しにくくて安心です」(40代ママ)
シーンにあわせて昼用と夜用のパッドを選ぶと使いやすいかもしれませんね。他にも、帰省のために長時間移動するときは昼でも夜用を使うなど、使う場面にあわせてパッドの使い方を意識したというママの声もありました。
子どもがパッドを嫌がるときの対応の仕方
トレイトレーニングをするなかで、慣れない使い心地のパッドを嫌がる子どももいるかもしれません。ママたちに、子どもがパッドを嫌がるときの対応の仕方を聞いてみました。
絵が浮き出るパッドを使う
「うちの子はオムツの絵柄が好きだったので、柄がついていないパッドをつけるのを嫌がるので困っていました。おしっこをすると動物が浮き出るパッドを用意すると、『ちっち出たから見て』と言ってくれるようになり楽しくトイレトレーニングを進めることができました」(30代ママ)
子どもがパッドを嫌がるとき、絵が浮き出るタイプのパッドを使ったママがいるようです。泣いた動物が浮き出るタイプを用意すると「動物さんが泣かないようにトイレでおしっこする」と子どもが積極的にトイレに行くようになったというママの声もありました。
パッドのサイズを変える
「子どもがパッドを嫌がるので理由を聞くと『お股がゴワゴワする』と不快感があるようでした。そこで、薄型で小さめのパッドに変えたところ、パッドがついていることが気にならなくなったようで使ってくれるようになりました」(20代ママ)
パッドを嫌がる理由を子どもに聞き、大きさを変えて用意し直したというママの声もありました。フィット感のあるズボンを履く場合、厚めのパッドをつけるときつく感じることもあるようなので、パッドの大きさや厚さといったサイズを見直すとすごしやすくなるかもしれませんね。
必要に応じてパッドを使おう
オムツから布パンツへ移行するトイレトレーニングのためにパッドが必要かどうかは、家庭によってさまざまなようです。パッドを選ぶとき、サイズや肌ざわりをポイントにしたというママもいました。シーンにあわせた使い方をするとズレや漏れを防ぎやすいかもしれません。
子どもがパッドを嫌がるときはパッドの大きさを変えるなどして、子どもの気持ちに寄り添ってトイレトレーニングができるとよいですね。