赤ちゃんのお風呂事情。沐浴のやり方や泣くときの対応法など

赤ちゃんのお風呂事情。沐浴のやり方や泣くときの対応法など

赤ちゃんがお風呂で気持ちよく過ごすためには、どのようにしたらよいか知りたいママやパパもいるでしょう。なかには、お風呂で赤ちゃんが泣くことに悩んでいる方もいるかもしれません。今回は、月齢別にみる赤ちゃんのお風呂事情や沐浴のやり方、赤ちゃんがぐずるときの対応法などをご紹介します。

【月齢別】赤ちゃんのお風呂事情

成長とともに、赤ちゃんのお風呂事情はどのように変化していくのでしょうか。

月齢別の赤ちゃんのお風呂について、ママたちの体験談をもとにご紹介します。


新生児

抵抗力が弱い新生児の赤ちゃんを細菌感染などから守るため、大人と同じお風呂ではなく、ベビーバスなどに入れて洗うことを、沐浴といいます。

沐浴をする期間は、1カ月検診がひとつの目安になるようですが、乳児期の首がすわるまで沐浴をしていたという声も聞かれました。

新生児や乳児の沐浴期間はいつまで?沐浴の仕方や手順

新生児や乳児の沐浴期間はいつまで?沐浴の仕方や手順

生後1カ月~2カ月

へその緒が取れたことや赤ちゃんの1カ月健診で入浴の許可がもらえると、ベビーバスを卒業してお風呂デビューを考える時期でしょう。

ママたちは、夕方の早めの時間帯や夜の寝かしつけ前など、それぞれのライフスタイルに合わせて、お風呂のタイミングを決めているようです。季節によってお湯の温度を変えたり、入浴時間をできるだけ短くするなどして、赤ちゃんの様子を確認しながら進めるとよいかもしれません。

生後1カ月の赤ちゃんのお風呂の時間帯はいつ?温度、タイミングなど

生後1カ月の赤ちゃんのお風呂の時間帯はいつ?温度、タイミングなど

赤ちゃんのお風呂デビュー。入浴の時間帯や設定温度など

赤ちゃんのお風呂デビュー。入浴の時間帯や設定温度など

生後2カ月の赤ちゃんをお風呂に入れる時間や時間帯は?お湯の温度や何分入れるのか、泣くときの工夫

生後2カ月の赤ちゃんをお風呂に入れる時間や時間帯は?お湯の温度や何分入れるのか、泣くときの工夫

生後3カ月~4カ月

aslysun/Shutterstock.com
aslysun/Shutterstock.com

生後3カ月~4カ月頃の赤ちゃんは、首がすわり始める子もいるようで、お風呂に入れるのが楽になるといった声がある一方で、手足を強い力でばたつかせて大声で泣くといった声もあり、ママたちの悩みもさまざまなようです。

バスチェアを使ったり、お気に入りのおもちゃを利用したりして、ママやパパが赤ちゃんを入れやすい方法を見つけてみましょう。

【体験談】生後3ヶ月の赤ちゃんのお風呂。時間や温度、泣くときの対策方法は

【体験談】生後3ヶ月の赤ちゃんのお風呂。時間や温度、泣くときの対策方法は

生後4ヶ月の赤ちゃんはお風呂に入れると泣く?お風呂の時間や温度など工夫の仕方

生後4ヶ月の赤ちゃんはお風呂に入れると泣く?お風呂の時間や温度など工夫の仕方

赤ちゃんとの入浴でバスチェアは必要?選ぶときのポイント

赤ちゃんとの入浴でバスチェアは必要?選ぶときのポイント

生後5カ月~8カ月

生後5カ月以降になると、寝返りをしたり、早い子だとハイハイができるようになったりする子もいるかもしれません。

このように、だんだんと1人で動き回れるようになってくると、1人で待たせるには危険が多く、いっしょのタイミングでお風呂に入るにしても動こうとしてなかなかうまくお風呂を済ませられないというように、ママの悩みも増えてくるようです。

なかには、膝の上に寝かせたり、お風呂マットに座らせたりして、洗う姿勢を工夫しているという声もありました。赤ちゃんが嫌がらないところから順に洗い、最後に嫌がる場所を洗うのもよい方法かもしれません。

生後6ヶ月の赤ちゃんのお風呂は何分?時間や温度、おもちゃなどの役立つアイテム

生後6ヶ月の赤ちゃんのお風呂は何分?時間や温度、おもちゃなどの役立つアイテム

生後7ヶ月の赤ちゃんのお風呂の時間と洗い方。赤ちゃんが泣くときの対処法

生後7ヶ月の赤ちゃんのお風呂の時間と洗い方。赤ちゃんが泣くときの対処法

生後9カ月以降

生後9カ月頃になると、つかまり立ちをするようになる赤ちゃんもいることから、今までとは違う悩みを持ち始めるママもいるでしょう。

洗っているときに動き出さないよう、素早く洗うことを心がけ、機嫌が悪く泣いて嫌がるときは、体を洗うだけにしたり、暖かいお湯でしぼったタオルで体をふくだけにしたりしてもよいかもしれません。

生後9カ月の赤ちゃんのお風呂の入れ方。お風呂に入れる時間や泣くときの対策

生後9カ月の赤ちゃんのお風呂の入れ方。お風呂に入れる時間や泣くときの対策

生後10カ月の赤ちゃんのお風呂。お風呂に入れる時間や入れ方、泣く理由と対策

生後10カ月の赤ちゃんのお風呂。お風呂に入れる時間や入れ方、泣く理由と対策

生後11カ月のお風呂の時間や入れ方。毎日泣く赤ちゃんにママたちがしている工夫

生後11カ月のお風呂の時間や入れ方。毎日泣く赤ちゃんにママたちがしている工夫

新生児の赤ちゃんのお風呂の入れ方

生後1カ月くらいまでを目安に、ベビーバスなどで赤ちゃんを洗う沐浴は、どのように行うのでしょうか。

赤ちゃんの沐浴について知りたいとき。必要なものや手順など

赤ちゃんの沐浴について知りたいとき。必要なものや手順など

準備するもの

iStock.com/LightFieldStudios
iStock.com/LightFieldStudios

まずは、沐浴用にベビーバスや、代用できるものを用意するとよいでしょう。

洗面台やキッチンのシンクなど高めの位置で沐浴ができるよう、コンパクトなベビーバスを用意したというママの声もありました。また、収納のことを考えて、空気で膨らませるタイプや折りたたみ式などを選んでもよいかもしれません。

赤ちゃんにおすすめの沐浴グッズ。ベビーバスの種類やグッズの収納方法など

赤ちゃんにおすすめの沐浴グッズ。ベビーバスの種類やグッズの収納方法など

洗面台での沐浴のやり方。沐浴マットやシートなどあると便利なもの

洗面台での沐浴のやり方。沐浴マットやシートなどあると便利なもの

沐浴用ベビーバスの代用品とは。マットなど沐浴に使ったグッズ

沐浴用ベビーバスの代用品とは。マットなど沐浴に使ったグッズ

台所のシンクで沐浴するとき。衛生面など気をつけたことや準備したもの

台所のシンクで沐浴するとき。衛生面など気をつけたことや準備したもの

赤ちゃんの沐浴の場所はどこ?自宅で冬や夏など季節ごとのベビーバスを使うときの工夫

赤ちゃんの沐浴の場所はどこ?自宅で冬や夏など季節ごとのベビーバスを使うときの工夫

赤ちゃんの肌にあわせたベビーソープも必要でしょう。泡タイプや固形タイプなどいくつか種類があるようなので、使いやすいものを選ぶとよさそうです。

赤ちゃんの沐浴に使うベビーソープ。種類の選び方や洗い方

赤ちゃんの沐浴に使うベビーソープ。種類の選び方や洗い方

赤ちゃんの沐浴にシャンプーは必要?必要なアイテムや洗い方

赤ちゃんの沐浴にシャンプーは必要?必要なアイテムや洗い方

お湯の温度を赤ちゃんに合わせて調節するために、湯温計を準備しておくと安心かもしれません。時計といっしょになったものを使うと、沐浴時間を確認しながら進めることができて便利だったというママの声もありました。

沐浴はいつまでした?沐浴の手順や夏や冬など季節ごとに気をつけたこと

沐浴はいつまでした?沐浴の手順や夏や冬など季節ごとに気をつけたこと

沐浴後に赤ちゃんの体をふくタオルは、洗濯することを考えて3枚から5枚くらいあってもよいようです。吸収性や速乾性などの素材にも配慮して、赤ちゃんをやさしく包み込めるものを選びましょう。

また、沐浴布として、少し小さなサイズのタオルを用意してもよいかもしれません。裸になっている赤ちゃんの体にかけることで、安心させたり寒さ対策にもなるようです。

沐浴のときに使うタオルのサイズや必要な枚数、タオルの選び方など

沐浴のときに使うタオルのサイズや必要な枚数、タオルの選び方など

新生児のお風呂や沐浴にバスタオルは何枚必要?おすすめのタオルや枚数について

新生児のお風呂や沐浴にバスタオルは何枚必要?おすすめのタオルや枚数について

沐浴布は必要?沐浴布のメリットや手ぬぐいなどでの代用、手作り方法など

沐浴布は必要?沐浴布のメリットや手ぬぐいなどでの代用、手作り方法など

手順

赤ちゃんを沐浴するときの手順についてご紹介します。


1.赤ちゃんを沐浴布で包む

2.両手でしっかり赤ちゃんを抱き、足からゆっくり湯に入れる

3.ガーゼで目や顔を拭く

4.石けんで頭と体を洗ってから流す

5.上がり湯をする

6.バスタオルの上に寝かせて拭く


顔や体は、きれいなところから順に洗い、首やわきの下などは汚れがたまりやすいため、特に丁寧に洗ったというママの声もありました。普段の赤ちゃんの様子を見て、きれいにしたいポイントを見極めておくとスムーズに進められるかもしれません。

洗った後は洗面器にためたきれいなお湯で流したり、シャワーで流したりするなど、それぞれやりやすい方法で工夫しましょう。

赤ちゃんの沐浴の方法。背中を洗うときの持ち方や1人で沐浴をするときのコツ

赤ちゃんの沐浴の方法。背中を洗うときの持ち方や1人で沐浴をするときのコツ

赤ちゃんの沐浴手順を写真で紹介。沐浴のときの準備や気をつけること

赤ちゃんの沐浴手順を写真で紹介。沐浴のときの準備や気をつけること

沐浴のときの顔や背中の洗い方。背中を洗うときの持ち方や顔の拭き方、シャワーでの流し方

沐浴のときの顔や背中の洗い方。背中を洗うときの持ち方や顔の拭き方、シャワーでの流し方

ベビーバスでの沐浴はいつまで?体の洗い方やお湯の量、ベビーバスなしでの沐浴方法

ベビーバスでの沐浴はいつまで?体の洗い方やお湯の量、ベビーバスなしでの沐浴方法

沐浴での上がり湯のかけ方。洗面器やシャワーでのかけ方など

沐浴での上がり湯のかけ方。洗面器やシャワーでのかけ方など

新生児の沐浴はいつから?温度や時間帯、入れ方と沐浴後のケアについて

新生児の沐浴はいつから?温度や時間帯、入れ方と沐浴後のケアについて

新生児の沐浴は毎日する?赤ちゃんをお風呂に入れる時間や毎日しない場合のコツ

新生児の沐浴は毎日する?赤ちゃんをお風呂に入れる時間や毎日しない場合の対処

ポイント

沐浴をするときにおさえておきたいポイントがいくつかあるようです。

Chikala/Shutterstock.com
Chikala/Shutterstock.com

沐浴の時間は、授乳の直前と直後のタイミングは避け、赤ちゃんの機嫌のよい時間帯を選ぶことが大切なようです。生活リズムを考え、だいたい同じ時間帯に行うとよいでしょう。

【小児科医監修】新生児の沐浴をするベストなタイミングは?沐浴前後の授乳や、寝ているときに起こすかどうかなど

【小児科医監修】沐浴をするベストなタイミング。沐浴前後の授乳について

【小児科医監修】沐浴の時間や時間帯はバラバラでもよいの?手順について

【小児科医監修】沐浴の時間や時間帯はバラバラでもよいの?手順について

沐浴の時間帯は何時がいい?赤ちゃんの沐浴で、ママたちが気をつけたこと

赤ちゃんの沐浴の時間。ママたちが沐浴した時間帯と気をつけたこと

沐浴の後の授乳は必要?新生児の沐浴後の授乳とタイミング

沐浴の後の授乳は必要?新生児の沐浴後の授乳とタイミング

デリケートな股の部分は、強く洗わないように気をつけましょう。

男の子の場合は、あまり力を加えないよう陰嚢部分は陰茎を持ち上げたまま洗い、便の汚れや垢がたまらないよう意識するとよいようです。

沐浴のやり方を簡単に。男の子、女の子だから気にかけたいポイント

沐浴のやり方を簡単に。男の子、女の子だから気にかけたいポイント

赤ちゃんの沐浴のやり方。男の子と女の子の体の洗い方や沐浴を簡単にする工夫

赤ちゃんの沐浴のやり方。男の子と女の子の体の洗い方や沐浴を簡単にする工夫

こちらの記事も読まれています

赤ちゃんがお風呂で泣くシーンと対応法

お風呂の時間に赤ちゃんがぐずって悩んでいる方も多いようです。赤ちゃんがお風呂で泣くときに、どのように対応するとよいのか、ママたちに聞いてみました。


眠い

お昼寝直後や夕方にお風呂に入れると、眠り足りなかったり、眠かったりすることもあるでしょう。時間を置いて、赤ちゃんの目が覚めたタイミングにすると、気持ちよくスムーズに入れることができるかもしれません。


お腹が空いている

お腹が空いていることが泣いてしまう理由だと考えているママもいました。

授乳のタイミングを調整して、赤ちゃんの機嫌がよいときにお風呂に入れるとよいかもしれません。また、お風呂のあとに水分補給ができるよう、あらかじめ授乳の準備をしておくことも大切でしょう。


お湯の温度があわない

iStock.com/Cunaplus_M.Faba
iStock.com/Cunaplus_M.Faba

お風呂の温度があわない場合も、赤ちゃんが泣いてしまうことがあるようです。

季節や赤ちゃんによって、心地よいと感じる湯温にできるように、湯温計などを使ってこまめに温度を確認するよう心がけるとよいかもしれません。

赤ちゃんが沐浴中に泣くようになった理由は?ママたちが確認したことや工夫など

赤ちゃんが沐浴中に泣くようになった理由は?ママたちが確認したことや工夫など

【体験談】赤ちゃんの沐浴。沐浴後に赤ちゃんが泣いたりぐずる理由やぶるぶるなるときの対応

【体験談】赤ちゃんの沐浴。沐浴後に赤ちゃんが泣いたりぐずる理由やぶるぶるなるときの対応

赤ちゃんとのお風呂を楽しくするおもちゃ

お風呂の時間は、赤ちゃんとスキンシップをとる大切な時間というママやパパも多いのではないでしょうか。そんなお風呂の時間をより楽しくするおもちゃについてご紹介します。


種類

小さい手でも掴みやすいボールのおもちゃは、お風呂に浮かべればプカプカと浮かぶものや、ぐにゃぐにゃと簡単に形を変形できるものもあるようです。

カラフルなもので視覚からも楽しめるものを選べるとよいかもしれません。

お湯がかかることでページの色が変わったり、黒く塗りつぶされていたはずの所からキャラクターが出てきたりなど、耐水性のお風呂絵本を喜んで使っているというママがいました。

赤ちゃんが喜ぶ仕掛けが1冊の本にたくさん詰まっているので、ページをめくるごとに赤ちゃんがいろいろな反応を見せてくれるでしょう。

また、室内用の積み木とは異なり、赤ちゃんがお風呂で遊びやすいよう加工された木のおもちゃで遊んでいるという声もありました。

お湯の上に浮かべて網ですくって遊べるようになっていたり、危険がないよう角が取れていて、木のぬくもりが感じやすいよう天然素材で作られているおもちゃもあるようです。

ヒノキでできたおもちゃもあるので、ヒノキの香りを楽しみながら、リラックスして楽しんではいかがでしょう。

おもちゃで赤ちゃんとのお風呂がもっと楽しくなる!パパもいっしょに遊べるアイテム

おもちゃで赤ちゃんとのお風呂がもっと楽しくなる!パパもいっしょに遊べるアイテム

選ぶポイント

赤ちゃんが興味を持つような、五感を刺激する、はっきりとした色のおもちゃや、音の出るおもちゃ、お風呂のお湯を使って動くおもちゃなどがよいかもしれません。

水につけると色が変わる車のおもちゃが好きだという声や、動物のモチーフでできた水鉄砲などのかわいいおもちゃが好きだという声もありました。

赤ちゃんが舐めたり口に入れたりしても大丈夫な、シンプルで安全なおもちゃを選ぶことも大切でしょう。やわらかい材質のものや天然素材で作られているもの、抗菌加工されているのものなどを選ぶと安心かもしれません。

赤ちゃんとのお風呂をおもちゃで楽しもう!手作りアイディアを紹介

赤ちゃんとのお風呂をおもちゃで楽しもう!手作りアイディアを紹介

赤ちゃんとのお風呂タイムを快適にしよう

polkadot_photo/Shutterstock.com
polkadot_photo/Shutterstock.com

お風呂は赤ちゃんとの大切な時間である一方で、赤ちゃんの成長とともに、ママたちが感じる悩みや対応法も変化するようです。

新生児のときは、沐浴の手順をしっかり確認して、赤ちゃんの様子を見ながらタイミングを決めるとよいかもしれません。また、男の子と女の子のそれぞれで気をつけるポイントをおさえ、赤ちゃんのデリケートな肌を優しく洗いましょう。

赤ちゃんのお気に入りのおもちゃを見つけて、お風呂タイムが楽しくなるような工夫ができると、ママやパパも快適に過ごせそうですね。

2021.01.27

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。