新生児の沐浴はいつから?温度や時間帯、入れ方と沐浴後のケアについて

新生児の沐浴はいつから?温度や時間帯、入れ方と沐浴後のケアについて

2018.06.11

新生児の沐浴はいつから入れてよいのか迷っていたり、具体的な入れ方がわからないママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、お湯の温度や時間帯、沐浴後の授乳やケア方法など、沐浴中に赤ちゃんが泣くときの対処法と併せてご紹介します。

新生児の沐浴はいつから?

産院から自宅に戻ると赤ちゃんの沐浴はママやパパが行うことになる家庭がほとんどでしょう。新生児期の赤ちゃんは大人といっしょのお風呂には入らず、1カ月程度は専用のベビーバスで洗ったり沐浴をするのが一般的のようです。

1カ月検診などでお医者さんからの許可が出ると大人といっしょにお風呂に入れるようなので、それまでは大人とお湯の共有をするのは控えるようにしましょう。

沐浴の仕方

新生児の沐浴を行うとき、温度や時間帯で注意することや準備する道具にはどういったものがあるのでしょうか。沐浴の手順や入れ方のポイントもご紹介します。


沐浴のときに準備する道具

新生児の沐浴
iStock.com/GOLFX

赤ちゃんが沐浴する前に道具を事前に揃えておくと、焦らずに沐浴を進められるでしょう。「ベビーバス」や「洗面器(手桶)」のほかに「石鹸」または「沐浴剤」「タオル」「着替え」「オムツ」「ガーゼ」を沐浴のときに準備しておくと便利なようです。

石鹸を使っていたママからは「沐浴剤も使ってみましたが、石鹸の方が体の汚れがしっかり落ちているように感じたので、2人目からは石鹸を使って洗っていました」という声もありました。どちらを使うかは人それぞれのようなので、沐浴剤と石鹸どちらも試してみて使いやすい方を選ぶのもよいかもしれませんね。


温度

大人が浸かるお湯よりぬるいお湯を用意しましょう。沐浴の温度は38℃程度がよいといわれています。冬場はもう少し高めの40℃くらいで用意してもよいかもしれません。赤ちゃんの様子に合わせて、心地のよい温度にしてあげるとよいでしょう。


時間帯

赤ちゃんの体力を考えて5分から10分程度で済ませるとよいようです。午前と午後のどちらで沐浴するのがよいのかなど時間帯に決まりはありませんが、毎日同じ時間に行うことで赤ちゃんの生活リズムが整いやすくなるかもしれません。

冬に産まれた赤ちゃんのママからは、「夜になると気温が下がって寒いので、午前中の暖かい時間帯にお風呂場や脱衣所を温めて沐浴していました」という声もありました。また、授乳後30分は吐き戻しの心配があるため避けて沐浴したほうがよいかもしれませんね。


沐浴の手順・入れ方

新生児の沐浴
iStock.com/Sasiistock

まずは、ベビーバスや洗面台などにお湯を張ります。沐浴剤を使う場合はここでお湯に沐浴剤を入れましょう。お湯を入れたら赤ちゃんが驚かないように足から入れます。

利き手と反対の手で赤ちゃんの身体を支え、利き手で赤ちゃんの身体を洗うようにすることがポイントです。赤ちゃんの様子を見ながらゆっくりお湯に入れてあげましょう。

赤ちゃんがお湯に入ったら身体を洗っていきます。まずは、ガーゼで顔を拭いてから頭を洗いましょう。次に首、脇、腕、胸、お腹、背中、足など身体を洗います。お股は最後に洗います。首や脇の下、ももの付け根などは特に汚れがたまりやすいので丁寧に洗うようにするとよさそうです。

こちらの記事も読まれています

沐浴時に赤ちゃんが泣くときの対処法

沐浴のときに赤ちゃんが泣いてしまうこともあるでしょう。赤ちゃんが泣くとママも焦ってしまうかもしれません。どのように対応をするとよいのでしょうか。


お湯の量を少なめにする

お湯の量を少なめにし、赤ちゃんのお尻がベビーバスにつく程度に調整すると赤ちゃんが泣き止んだという声もありました。赤ちゃんが安心して沐浴できるように試してみるとよいかもしれません。


肌着のまま入れる

赤ちゃんは沐浴布をかけていても身体の露出が多いと、不安に感じて泣く子もいるようです。肌着を着たまま沐浴したり、タオルに包んで沐浴することで安心を感じられ、泣き止むかもしれません。


時間帯を変える

赤ちゃんがお腹を空かせていていたり、機嫌が悪いときが重なって泣いている可能性もあるでしょう。沐浴をする時間帯は決まっていないので、午前に入っていたけれど赤ちゃんの様子を見て午後に変えてみるなど、時間帯を変えることで改善される場合もあるようです。

沐浴後のケア

沐浴後は赤ちゃんが寒くないように早めに洋服を着せてあげましょう。ほかにも新生児のときには沐浴後のケアで大切なことがいくつかあるようです。沐浴後のケアはどのようなことに気をつけたらよいのでしょうか。


消毒

新生児期は、へその緒がとれてからも乾燥するまでは細菌が入らないように消毒が必要な場合もあるようです。ほかにも、耳や鼻の入口付近を綿棒で傷つけないようにやさしく掃除してあげるとよいでしょう。


水分補給

沐浴は赤ちゃんにとって、ママやパパが思っている以上に体力を使うようです。沐浴をすると身体の体温が上がり汗をかいて水分が欲しくなるようなので、沐浴後は授乳やミルクで水分補給をするようにしましょう。授乳以外の水分補給として白湯を与えるのもよさそうです。


保湿して肌の乾燥を防ぐ

赤ちゃんの肌は、赤ちゃんの肌質によっては乾燥しやすい場合もあるので、沐浴後に保湿剤などでケアしてあげるとよいかもしれませんね。マッサージしながら保湿剤を塗ってあげたというママの声もありました。

沐浴の時間を楽しもう

沐浴をする赤ちゃん
iStock.com/polkadot

新生児の沐浴はお湯の温度や時間帯、入れ方など不安に思うママは多いかもしれません。いつから沐浴を始めたらよいのか、沐浴のときに赤ちゃんが泣く場合はどうしたらよいのかなど心配なこともあるようです。

沐浴の手順や沐浴後に授乳などで水分補給をするなどのケアを忘れず、沐浴を赤ちゃんとの楽しい時間にできるよう進めてみてはいかがでしょうか。

2018.06.11

家族カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。