ワンオペで入れる生後10ヶ月の赤ちゃんのお風呂。お風呂に入れる時間や入れ方、泣く理由と対策

ワンオペで入れる生後10ヶ月の赤ちゃんのお風呂。お風呂に入れる時間や入れ方、泣く理由と対策

2018.05.14

生後10ヶ月頃になると、赤ちゃんが動くようになるため、お風呂で上手に洗えないと悩む保護者もいるかもしれません。お風呂に入っておもちゃで遊んでいたのに、急に泣くようになった赤ちゃんもいるようです。今回は、 10ヶ月の赤ちゃんの毎日のお風呂に入れる時間や入れ方、泣くときの原因、対策について紹介します。

生後10ヶ月の赤ちゃんとのお風呂の悩み

生後10ヶ月頃になると、たくさん体を動かすようになり、お風呂でじっとしていられず、毎日のお風呂の入れ方に悩む方もいるようです。保護者はどんなことで悩んでいたのでしょうか。

動くので洗いにくい

「生後10ヶ月の頃はつかまり立ちを覚え、お風呂の中でも浴槽のへりをつたって動こうとするので、ゆっくり洗えず毎日のお風呂が大変でした。おもちゃを持たせて座らせていても、すぐに立ち上がってしまいます」(30代ママ)

「ワンオペでお風呂に入れるときは、赤ちゃんが集中してくれるよう興味津々になるような手持ちのおもちゃを用意しています。それでも動き回ってしまうのでヒヤッとすることも」(20代ママ)

生後10ヶ月の頃になると、ハイハイがじょうずになったり、つかまり立ちをおぼえる赤ちゃんもいるため、お風呂でじっとしていることができなくなるかもしれません。赤ちゃんがお風呂の中で動くと目が離せず洗いにくいので、困ってしまう方もいるようです。

お風呂を嫌がって泣く

「お風呂に入る時間がちょうど眠い時間と重なってしまったり、おなかが空いていて機嫌が悪かったりすると、泣いてしまって大変でした。泣いてしまうといくらおもちゃであやしてもダメでした」(30代ママ)

お風呂に入ることがわかると、泣いて嫌がる子どももいるようです。眠かったり、おなかが空いていたりと、子どもなりに理由があるのかもしれませんね。


生後10ヶ月頃のお風呂の時間

パパと赤ちゃんのお風呂タイム
iStock.com/Yuji_Karaki

生後10ヶ月になると、保護者にとっては赤ちゃんのお風呂の入れ方にさまざまな悩みがあるようです。何時にお風呂に入れればよいのか、どれぐらいの時間入れればよいのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。お風呂に入る時間帯と、どれぐらいの時間入れていたのかを保護者に聞いてみました。


お風呂に入る時間帯

「ご飯の用意をしてからお風呂に入ると遅くなってしまうため、それより前の5時から6時の、早めの時間に入っていました」(30代ママ)

「ワンオペの場合、パパが帰ってくる前に赤ちゃんを寝かしつけたいので、夕方4時半頃から風呂タイムを始めています。赤ちゃんも興味津々な様子で楽しんでくれています」(20代ママ)


生後10ヶ月の頃になると、赤ちゃんの生活リズムを整えたいと考え、お風呂に入る時間を毎日同じになるように決めるようにしていた保護者もいました。ある程度の時間を決めながらも、その日の赤ちゃんの様子で早めに入るなどの対応ができるとよいかもしれません。


どのくらいの時間入るか

「私が洗っている間、赤ちゃんはおもちゃで遊んでもらうようにし、赤ちゃんを洗った後10分ほど湯船につかったあと、出るようにしていました」(30代ママ)

「赤ちゃんが泣いてしまってゆっくり入れなかったので、洗うだけ洗ったら少しだけ湯船につかって出るようにしていました」(30代ママ)

生後10ヶ月の頃は、赤ちゃんが動いたり泣いて嫌がることもあるため、あまり長く入ることができなかったという声がありました。長く入りすぎると赤ちゃんが疲れてしまうこともあるので、赤ちゃんの体が温まるまでと決めてしまうのも一つの目安かもしれません。


生後10ヶ月の赤ちゃんとのお風呂の入り方

生後10ヶ月の赤ちゃんはお風呂で動いたり、泣いたりすることもあるので、お風呂の入れ方を工夫していた方もいるようです。保護者はどのようにお風呂に入っていたのでしょうか。

赤ちゃんの洗い方

泡の赤ちゃん
Shinya nakamura/Shutterstock.com

「つかまり立ちができるようになっていたので、浴槽につかまり立ちをさせている間に体を洗うようにしていました。気に入ったおもちゃを持たせてあげると、そちらに集中していてくれたので一気に洗うことができました」(30代ママ)

「頭を洗うときは、ママのひざの上にあおむけに寝かせ、顔が濡れないようにして洗っていました」(30代ママ)

「ワンオペでお風呂に入れるときは安全が最優先なので、赤ちゃんをベビーバスの中に座らせて、片手で支えながらもう片手で洗うようにしています。それでも中で滑ったりすることもあってそのたびヒヤッとしています」(20代ママ)

生後10ヶ月の頃になると、つかまり立ちをしたり、お風呂の床に座らせた状態で体を洗うことができそうです。頭を洗うときは、顔にお湯がかからないように工夫していたという声もありました。


大人が洗っているとき、体を拭いているとき

「子どもをつかまり立ちをさせておいて、自分と交互に洗うようにしながら、子どもから目を離す時間をできるだけ少なくして洗っていました」(30代ママ)

「お風呂から出た後は、子どもを脱衣所に敷いたバスタオルの上に座らせ、先に全身を軽く拭いてあげました。その後すばやく自分の体や髪の毛を拭いて着替えを済ませた後、赤ちゃんの着替えをしました」(30代ママ) 

「ワンオペの場合、自分の体を洗う時間を確保するのが難しいです。私は赤ちゃんを安全な場所に座らせて、シャワーを使って手早く体を洗うようにしています。赤ちゃんが興味津々な様子で見ていてくれるので、その間に済ませてしまいます」(30代ママ)

ハイハイやつかまり立ちなどで動いてしまう赤ちゃんを、長い時間待たせておくことは難しいかもしれません。特にワンオペの場合はヒヤッとすることも多いでしょう。

保護者は自分の体を洗う間も赤ちゃんの様子を見たり、バスタオルで自分の体を拭く前に赤ちゃんを拭いてあげたりするなど、臨機応変に対応しているようです。


こちらの記事も読まれています

保護者が考えるお風呂で泣く理由と対策

生後10ヶ月頃になると、お風呂に入るときに泣くようになる赤ちゃんもいるようです。保護者はどのような理由で泣いていると考え、対策したのでしょうか。

シャンプーが苦手

「子どもを私のひざの上にのせて頭を洗おうとすると、すごく嫌がりました。顔がお湯やシャンプーで濡れるのが嫌なのかなと思ったので、洗うときにはガーゼを片手に持ちながら、濡れたときにすぐに拭けるようにしました」(30代ママ)

生後10ヶ月になると、頭を洗うことや顔が濡れることが嫌で泣くこともあるかもしれないと考えた保護者がいました。赤ちゃんがなにを嫌がっているのかを見極めて、事前に工夫してあげられるとよいですね。


浴室環境が気になる

「お風呂に入ろうとすると、泣いて嫌がるようになりました。お風呂の、狭くて湿度の高い空間に居心地の悪さを感じているのかもしれないなと思いました。おもちゃなどをたくさん用意して、お風呂を楽しんでもらうよう工夫しました」(20代ママ)

お風呂の空間自体を不快に感じているかもしれないと考えた保護者もいまいた。お風呂のドアを少し開けたまま入ってみたり、換気扇を回して湿度の調節をしてみるなどして、赤ちゃんが泣かないような環境を作ってあげられるとよさそうですね。


赤ちゃんの体調

「一日のスケジュールがずれてしまい、一番眠い時間にお風呂に入ることになってしまったときは、泣いて大変でした。泣いてどうしようもないときは軽く洗うだけで済ませることもありました」(30代ママ)

お風呂で泣く理由として、眠さや空腹など、赤ちゃんの体調も関係しているかもしれないと考えた方もいました。なるべく赤ちゃんが機嫌のよい時間にお風呂に入れてあげられるとよいかもしれません。


ワンオペ育児に役立つお風呂グッズ

ワンオペ育児で赤ちゃんをお風呂に入れる際に、保護者が使ったおすすめグッズを紹介してもらいました。

お風呂用おもちゃ

「お風呂では動いたり光ったりするような赤ちゃんが興味津々になるお風呂用のおもちゃを用意して、子どもがお風呂を好きになってもらえるようにしました」(20代ママ)

お風呂で使える楽しいおもちゃを選べば、赤ちゃんがお風呂タイムを楽しむことができ、お風呂に抵抗感がなくなることにつながりそうです。動きや光る仕掛けが赤ちゃんの興味を引き、遊びながらリラックスして入浴できるでしょう。

防水スピーカー

「体を洗うときは防水スピーカーを使ってスマホで音楽をかけて歌をうたったりしています。赤ちゃんが楽しんでくれると、私もうれしくなりますね」(30代ママ)

防水仕様のスピーカーを使って、お風呂の中でスマートフォンの音楽を楽しめるという声がありました。親子で歌ったり、赤ちゃんが好きな音楽を聴かせることで、楽しく安全にお風呂タイムを過ごせます。

ベビーバス

「新生児の沐浴で使っていたベビーバスを、体を洗う時に使っています。ベビーバスのなかにスポッと入れてしまえばすべって転んだり頭を打ったりすることもなく便利です」(30代ママ)

新生児の沐浴に使えるベビーバスは、お風呂で体を洗う際にも便利です。ベビーバスに入れることで、滑ったり転んだりするリスクを軽減できるようです。赤ちゃんの安全を確保しつつ、ゆったりとしたお風呂タイムが過ごせそうですね。

ベビー用バスタオルマット

「脱衣所にバスタオルを敷いて、お風呂から出る前に準備しておきます。お風呂あがりの赤ちゃんの体ををスムーズに拭いたり、少しの間、待機してもらうためのマットに使えるのでヒヤッとすることが減りました」(20代ママ)

バスタオルを敷いた柔らかなマットは、赤ちゃんの転倒を防ぎ、お風呂上がりの体を拭く際に便利という声がありました。大判のベビー用バスタオルなどを使えば、ヒヤッとすることなく、安全でスムーズにお風呂から出られそうです。

ワンオペ育児のお風呂タイム

ワンオペのお風呂はママ・パパ問わず大変なようです。ママの場合の工夫、パパの場合のエピソードなどを聞きました。

ママの工夫

「ワンオペでの風呂タイムは大変ですが、楽しい時間にしようと思っています。うちではお風呂にビニールのアヒルのおもちゃをたくさん入れたり、弱酸性のバブルバスにしたりして楽しめるよう工夫しています」(30代ママ)

「お風呂から出る前に脱衣所に濡れてもよい素材のベビーチェアを準備しておくのが私の工夫です。お風呂あがりに濡れたままタオルでくるんで座らせておけば、お風呂を出るときに自分の体を拭いたり、浴槽を軽く流したりもできます」(20代ママ)

ワンオペでのお風呂は大変ですが、ママはさまざまな工夫をしながら赤ちゃんとの風呂タイムを楽しんでいるようです。安全に気をつけながら、赤ちゃんと一緒に楽しい時間を過ごせるよう、自分なりの方法を見つけていくことが大切かもしれません。

パパのエピソード

「うちの赤ちゃんは、パパとのお風呂タイムをとても楽しみにしています。パパが帰ってくると、赤ちゃんは興味津々な表情で脱衣所まで這っていき、お風呂の準備を見守るんです。パパと赤ちゃんの特別な時間になっていますね」(30代ママ)

「一度、パパが赤ちゃんと入浴中に、赤ちゃんが突然立ち上がろうとしてヒヤッとしたことがありました。それ以来、パパにはより注意深く赤ちゃんを見守ってもらっています。安全第一で楽しい風呂タイムを過ごしてほしいですからね」(20代ママ)

風呂の時間を赤ちゃんとパパの楽しい時間にするためのアイデアもあります。パパが帰宅後に赤ちゃんとお風呂に入ることで、赤ちゃんは興味津々な様子で新しい体験を楽しむことができます。

ただし、パパと赤ちゃんが一緒にお風呂に入る際は安全面に十分注意が必要です。赤ちゃんが急に動いてヒヤッとすることもあるようです、常に赤ちゃんから目を離さないように気を配りましょう。また、湯温や室温にも気を配り、赤ちゃんが快適に過ごせる環境を整えることも大切と言えるでしょう。


お風呂の時間を楽しい時間に

お風呂上がりの赤ちゃん
mama88/Shutterstock.com

生後10ヶ月の頃は、赤ちゃんが動いて洗いにくいことや、急に泣いて嫌がることなど、保護者のお風呂に関する悩みもさまざまなようです。赤ちゃんによって泣く理由も違うので、赤ちゃんの様子を見ながら嫌がる理由を見つけられるとよいかもしれません。


お風呂に入る時間や入り方などを工夫したり、脱衣所で使うバスタオルマットや浴室で使えるベビーバス、赤ちゃんが興味津々で集中してくれるおもちゃなどを取り入れながら、毎日のお風呂タイムを楽しめるとよいですね。


2018.05.14

家族カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。