【お正月豆知識総まとめ】おせちやお年玉、年賀状について知ろう

【お正月豆知識総まとめ】おせちやお年玉、年賀状について知ろう

コロナ禍で迎えるお正月も2回目となり、今年も自宅で家族とゆっくり過ごすという方も多いかもしれません。そこで今回は、おせちやお年玉、年賀状、お正月飾り、お正月遊びの記事を総まとめ。年始のおうち時間に、改めて知識を深めてみてはいかがでしょうか。

お正月に欠かせない「おせち料理」

おせちが持つ意味や由来とは?

伝統的な日本文化のひとつである「おせち料理」。毎年お正月に食べてはいるものの、おせちに込められた意味やお正月に食べられるようになった由来について知っているという方は少ないかもしれません。

おせち料理を入れるお重やそれぞれの料理が持つ、古くからの言い伝えや込められた願いとはどのようなものなのでしょうか。

お正月のおせちの豆知識。おせちの由来を知っておいしく食べよう

お正月のおせちの豆知識。おせちの由来を知っておいしく食べよう

お正月に食べるおせちとは?料理の由来や込められた意味、食べ方をご紹介

お正月に食べるおせちとは?料理の由来や込められた意味、食べ方をご紹介

お正月のおせち料理。歴史や料理の意味、自宅でできる簡単レシピや盛り付け方など

お正月のおせち料理。歴史や料理の意味、自宅でできる簡単レシピや盛り付け方など

おせち料理の歴史や由来、重箱に詰めるのはなぜ?子どもと楽しむおせち料理

おせち料理の歴史や由来、重箱に詰めるのはなぜ?子どもと楽しむおせち料理

おせち料理の具材の意味。それぞれに込められた意味やお重への詰め方

おせち料理の具材の意味。それぞれに込められた意味やお重への詰め方

おせち料理のいくら、かまぼこ、れんこん、伊達巻など縁起が良い食材と意味

おせち料理のいくら、かまぼこ、れんこん、伊達巻など縁起が良い食材と意味

おせちを家庭で作ってみよう

いつもはお店で購入しているという方も、おうち時間を利用して今年はおせちを手作りしてみてはいかがでしょうか。初めてでも気軽に挑戦できる、おせちの簡単レシピについてまとめました。

おせち料理を作る順番。事前に確認しておきたい準備やスケジュール例

おせち料理を作る順番。事前に確認しておきたい準備やスケジュール例

おせち料理を作ろう。初心者でも簡単に作れるレシピやかかる費用とは

おせち料理を作ろう。初心者でも簡単に作れるレシピやかかる費用とは

おせちを簡単に作るポイントやレシピ。時短のコツやきれいな盛り付け方法

おせちを簡単に作るポイントやレシピ。時短のコツやきれいな盛り付け方法

おせち料理の定番の中身は?ママたちが作った種類や詰め方の工夫

おせち料理の定番の中身は?ママたちが作った種類や詰め方の工夫

おせち料理のレシピ。煮しめなどのレシピやアレンジ方法

おせち料理のレシピ。煮しめなどのレシピやアレンジ方法

おせちに入れたい肉料理。肉団子や角煮、鶏ハムなどの簡単レシピ

おせちに入れたい肉料理。肉団子や角煮、鶏ハムなどの簡単レシピ

おせちの鶏肉料理。八幡巻きや松風焼きなどの定番レシピ

おせちの鶏肉料理。八幡巻きや松風焼きなどの定番レシピ

飾り切りや盛り付けのポイント

おせち料理は、味はもちろん、新年の幕開けにふさわしい華やかな見た目も大切ですよね。料理に華を添える飾り切りの方法や、お重やワンプレートへのきれいな盛り付け方をご紹介します。

おせち料理の飾り切り。華やかにする飾り付け方法や食材別飾り切りのポイント

おせち料理の飾り切り。華やかにする飾り付け方法や食材別飾り切りのポイント

おせちの重箱への詰め方。重箱の何段目に何を詰めるかや、お重詰めのポイント

おせちの重箱への詰め方。重箱の何段目に何を詰めるかや、お重詰めのポイント

三段重のおせち料理の基本的なメニュー。中身の詰め方や盛りつけのポイント

三段重のおせち料理の基本的なメニュー。中身の詰め方や盛りつけのポイント

おせちの一の重には何を詰める?詰める食材や詰め方のポイント

おせちの一の重には何を詰める?詰める食材や詰め方のポイント

ワンプレートのおせちを作ろう。ママたちが用意した人気のレシピや盛りつけ方

ワンプレートのおせちを作ろう。ママたちが用意した人気のレシピや盛りつけ方

子どものおせちをワンプレートに盛り付けよう。ママたちの盛り付け方の工夫など

子どものおせちをワンプレートに盛り付けよう。ママたちの盛り付け方の工夫など

一風変わったおせち料理も

毎年おせちを手作りしているという家庭では、例年とは気分を変えて、趣向を凝らしたメニューを用意してみてはいかがでしょうか。伝統的なおせち料理の味が苦手という子どもでも、洋風や中華風の味つけであれば、進んで食べてくれるかもしれませんね。

洋風のおせち料理を作ろう。イタリアン風やフレンチ風のレシピ

洋風のおせち料理を作ろう。イタリアン風やフレンチ風のレシピ

おせち料理の中華アレンジ。ママたちが作った簡単レシピ

おせち料理の中華アレンジ。ママたちが作った簡単レシピ

おしゃれなおせち料理のレシピ。作り方や盛りつけのコツ

おしゃれなおせち料理のレシピ。作り方や盛りつけのコツ

お正月におせち以外のおもてなし料理!簡単でおしゃれなレシピ

お正月におせち以外のおもてなし料理!簡単でおしゃれなレシピ

余ったおせちはおいしくアレンジ

用意したおせち料理が食べきれず、余ってしまうこともありますよね。そんなときは、アレンジを加えて、まったく別の料理にリメイクしてみてもよいかもしれません。

おかずから主食、まさかのスイーツまで、残ったおせちをおいしく食べきるアレンジレシピをご紹介します。

おせちの残り物をアレンジ。簡単に作れるリメイクレシピのアイディア

おせちの残り物をアレンジ。簡単に作れるリメイクレシピのアイディア

おせちを使ったリメイクレシピ。海老や田作り、黒豆をおいしく活用しよう

おせちを使ったリメイクレシピ。海老や田作り、黒豆をおいしく活用しよう

iStock.com/visualspace
iStock.com/visualspace

子どもたちが楽しみな「お年玉」

お年玉が持つ意味や由来

お正月の風物詩のひとつであるお年玉。楽しみにしている子どもたちも多いかもしれません。

そんなお年玉には、どのような意味や由来があるのかご存知でしょうか。子どもに聞かれたとき、わかりやすく伝えられる方法もあわせてご紹介します。

お年玉の意味や由来。金額の相場やいつからあげる?簡単手作りポチ袋を紹介

お年玉の意味や由来。金額の相場やいつからあげる?簡単手作りポチ袋を紹介

子どもに渡すお年玉。由来やお札の折り方、金額や使い道など

子どもに渡すお年玉。由来やお札の折り方、金額や使い道など

お正月に渡すお年玉の由来。子どもへの簡単な伝え方やお年玉に関するエピソード

お正月に渡すお年玉の由来。子どもへの簡単な伝え方やお年玉に関するエピソード

お年玉をあげるとき・もらったときのマナー

毎年、何気なくお年玉をあげたりもらったりしているという方も多いのではないでしょうか。実は、お年玉には細かいマナーがあるようです。

ポチ袋の書き方やお札の入れ方、お礼の仕方やお返しの方法など、知っておきたいお年玉のポイントについてまとめました。

お年玉のマナー。相手別のお返し方法や名前の書き方、新札の折り方

お年玉のマナー。相手別のお返し方法や名前の書き方、新札の折り方

お年玉はいつまでに渡す?渡す時期や日にち、用意するときに気をつけたこと

お年玉はいつまでに渡す?渡す時期や用意するときに気をつけたこと

お年玉のお札の入れ方やお札の向き。複数枚の場合やポチ袋の書き方

お年玉のお札の入れ方やお札の向き。複数枚の場合やポチ袋の書き方

お年玉は新札やピン札で渡すもの?両替方法やお札の折り方、ポチ袋への入れ方など

お年玉は新札やピン札で渡すもの?両替方法やポチ袋への入れ方など

お年玉をあげるとき名前を書く場所は?書き方のポイントや工夫について

お年玉をあげるとき名前を書く場所は?書き方のポイントや工夫について

お年玉袋の名前の書き方。表面と裏面の違いや名前を書く位置、メッセージを添える方法

お年玉袋の名前の書き方。表面と裏面の違いや名前を書く位置、メッセージを添える方法

子どもがお年玉をもらったときのお礼は?メールや手紙でのお礼の文例

子どもがお年玉をもらったときのお礼は?メールや手紙でのお礼の文例

気になるお年玉の相場

我が子や親戚にお年玉を渡すとき、「年齢に見合う金額はいくらなのだろう」と迷うことも。また、赤ちゃんや幼児にあげる場合、お金でないほうがよいのか悩む場合もあるかもしれません。

実際にあげた金額や物、金額の決め方や気にかけている点など、子育て世帯ではどうしているのか聞いてみました。

赤ちゃん、幼稚園、小学生の甥や姪へのお年玉の相場とは

赤ちゃん、幼稚園、小学生の甥や姪へのお年玉の相場とは

お年玉の金額はいくら?幼児や小学生など年齢別の相場とは

お年玉の金額はいくら?幼児や小学生など年齢別の相場とは

【調査】年齢別のお年玉平均金額は?アンケートからみるお年玉事情

【調査】年齢別のお年玉平均金額は?アンケートからみるお年玉事情

赤ちゃんへのお年玉について。お金の代わりに用意したものや選ぶときのポイント

赤ちゃんへのお年玉について。お金の代わりに用意したものや選ぶときのポイント

幼児のお年玉はどうする?使い道や貯金方法、お年玉をきっかけに考えたいお金のこと

幼児のお年玉はどうする?使い道や貯金方法、お年玉をきっかけに考えたいお金のこと

子どもがよろこぶお年玉の渡し方

お年玉をあげるとき、せっかくなら子どもがよろこぶ渡し方ができるとよいですよね。手作りのポチ袋や一言メッセージ、ゲーム要素を取り入れるなど、ユニークな渡し方のアイディアをまとめました。

お年玉袋を手作りで。誰でも簡単、すてきなポチ袋で楽しもう

お年玉袋を手作りで。誰でも簡単、すてきなポチ袋で楽しもう

お年玉に一言メッセージを添えて渡そう。対象別の例文など

お年玉に一言メッセージを添えて渡そう。対象別の例文など

お年玉の面白い渡し方。子どもが喜ぶお金の入れ方や面白いアイデア

お年玉の面白い渡し方。子どもが喜ぶお金の入れ方や面白いアイデア

こちらの記事も読まれています

お世話になった方へ旧年の感謝を伝える「年賀状」

年賀状を出すときの基本的なマナー

最近では、メールで済ませるというケースも増え、年賀状を出す機会が減っているという方も多いかもしれません。しかし、仕事などでお世話になった方には、きちんと年賀状で新年の挨拶をしたいですよね。

そこで改めて、年賀状を出すときのマナーとして知っておきたい、基本的な書き方や文例、元旦に届けるためのスケジュールなどについてご紹介します。

年賀状が元旦につくにはいつまでに出せばよい?年賀状受付の締め切りについて

年賀状が元旦につくにはいつまでに出せばよい?年賀状受付の締め切りについて

年賀状が1月1日に到着するためには?年賀状のスケジュールや書き方

年賀状が1月1日に到着するためには?年賀状のスケジュールや書き方

年賀状の返事はいつまでに出す?書き方や挨拶文の文例をご紹介

年賀状の返事はいつまでに出す?書き方や挨拶文の文例をご紹介

家族の近況を年賀状で報告するとき

普段あまり会えない祖父母や親戚、友人などに向けて、子どもの成長が見られる家族写真の入った年賀状を送るという方もいるでしょう。また、家族が増えたことを年賀状で報告するケースもあるかもしれません。

そんなときに役立つ、年賀状に書く文例から写真の選び方、気を付けたいポイントなどについてまとめました。

家族写真入りの年賀状を作ろう。おしゃれに作るポイントやマナー

家族写真入りの年賀状を作ろう。おしゃれに作るポイントやマナー

年賀状で使う家族写真のおしゃれなアイディア。ママたちに聞いた演出や工夫など

年賀状で使う家族写真のおしゃれなアイディア。ママたちに聞いた演出や工夫など

出産をした年はどのような年賀状を送る?気をつけたことや挨拶文の例

出産をした年はどのような年賀状を送る?気をつけたことや挨拶文の例

年賀状で子どもの誕生や成長を知らせよう。近況報告の文例など

年賀状で子どもの誕生や成長を知らせよう。近況報告の文例など

赤ちゃんの誕生を年賀状で知らせよう。出産報告の文例や年賀状の作り方

赤ちゃんの誕生を年賀状で知らせよう。出産報告の文例や年賀状の作り方

iStock.com/kohei_hara
iStock.com/kohei_hara

新年の始まりに神様を迎える「お正月飾り」

お正月飾りが持つ意味や由来

一言でお正月飾りと言っても、しめ縄に縁起物を付けた締め飾りや、お餅を重ねた鏡餅などさまざま。毎年何気なく飾っているけれど、飾る意味についてまではわからないという方も多いかもしれません。

それぞれの飾りが持つ意味や名前の由来から、飾る場所や時期、処分の仕方まで、あわせてご紹介します。

お正月飾りはいつまで飾る?名前や意味、使用するときに気をつけること

お正月飾りはいつまで飾る?名前や意味、使用するときに気をつけること

玄関などのお正月飾りの名前とは。いつまで飾るか、簡単な手作り方法など

玄関などのお正月飾りの名前とは。いつまで飾るか、簡単な手作り方法など

お正月飾りを家庭で作ってみよう

年末が近づくと、お正月飾りが売られているのを目にする機会も増えますよね。いつもは購入しているという方も、今年は子どもといっしょに工作を楽しみながら、お正月飾りを手作りしてみてはいかがでしょうか。

折り紙を使ったお正月飾りの作り方や、材料別の手作りのポイントについてまとめました。

折り紙でお正月飾りを作ろう。親子で楽しめる簡単な折り方

折り紙でお正月飾りを作ろう。親子で楽しめる簡単な折り方

お正月飾りを子どもと簡単手作り。折り紙、画用紙、フェルトで作るポイントは

お正月飾りを子どもと簡単手作り。折り紙、画用紙、フェルトで作るポイントは

家族みんなで楽しむ「お正月遊び」

お正月は、1年の中でも日本の和を感じる行事。この機会に、伝統あるお正月ならではの遊びを子どもと体験しても楽しめそうです。

百人一首やすごろく、福笑い、コマ回しといった昔遊びから、かるたやトランプ、最近人気が高まっているボードゲームまで、お正月に家族で楽しめる遊びのアイディアをご紹介します。

子どもとお正月遊びを楽しもう。家族で楽しむ過ごし方

子どもとお正月遊びを楽しもう。家族で楽しむ過ごし方

子どもと楽しめるお正月の遊び!羽根つきや凧揚げなど昔遊びの由来

子どもと楽しめるお正月の遊び!羽根つきや凧揚げなど昔遊びの由来

お正月の特別な思い出に。3世代で楽しむ昔あそび

お正月の特別な思い出に。3世代で楽しむ昔あそび

2022.01.01

イベントカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。