こちらの記事も読まれています
子どものおせちをワンプレートに盛り付けよう。ママたちの盛り付け方の工夫など
来年のお正月には子どものおせちをワンプレートに盛り付けようと考えているママもいるかもしれません。今回の記事では、ワンプレートのおせちのよさ、子どもが喜ぶ盛り付け方、ワンプレートのおせちを作るときのポイントについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
おせちとは
おせち料理はお正月に食べるお祝いの料理とされているようです。「おせち」とは暦上の節句のことですが、その際に食べる料理をおせち料理と呼んだために、現在ではお正月の料理を「おせち」と呼んでいるようです。おせち料理は地域や家庭によって中身はさまざまですが、それぞれに健康や五穀豊穣などを願う意味が込められていると言われています。
おせち料理はめでたさを重ねるという願いを込めて重箱に詰めて出されていますが、近頃では子どものおせちをワンプレートに乗せて出すこともあるようです。ワンプレートのおせちにはどのようなよさがあるのでしょう。
ワンプレートのおせちのよさ
子どものためにワンプレートのおせちを作ったママたちに、よさを聞いてみました。
一人分ずつ盛り付けられる
「重箱のおせちは家族みんなでいっしょに食べるために、子どもが何を食べたのかわからないことがありました。ワンプレートのおせちは、子ども用として一人分ずつ盛り付けられるので、食べそびれる料理がなくてよいと思いました」(30代ママ)
ワンプレートのおせちは家族一人一人に盛り付けることができるため、子どもにしっかり食べてもらえそうです。いつの間にか残ってしまうおせちも、ワンプレートに一人分ずつ盛り付けることで食べ残すことが少なくなったというママの声もありました。
見た目が華やか
「おせちをワンプレートに盛り付けると、お皿の上にきれいな料理が広がって見た目が華やかになると感じました。おせちにはさまざまな色があるため、並べるだけで子どもが喜んでくれました」(20代ママ)
ワンプレートに盛り付けることで見た目が華やかになると感じたママがいました。大きなお皿の上にさまざまな料理が散りばめられているのを見るだけでも、子どもがお正月の楽しさを感じてくれるかもしれません。
子ども用にアレンジできる
「おせちを子どもに食べやすいと感じてもらうために、子どもの分を少しアレンジして盛り付けようと思いました。ワンプレートのおせちは、子ども用に食べやすくカットした料理も盛り付けやすいと感じました」(30代ママ)
ワンプレートにすると、子どもの分のおせちをかわいらしくカットしたり、食べやすいように並べたりと、いろいろとアレンジがしやすいようです。子どものおせちを大きなお皿に盛り付けるときには、ママが子どもの好みにあわせて自由にアレンジしてみるとよいですね。
子どもが喜ぶ盛り付け方
ワンプレートのおせちを作るときに子どもが喜びそうな盛り付け方をママたちに聞きました。
小皿や野菜を利用する
「私は子どもの好きな桜の形の小皿におせちを少しずつ入れ、ワンプレートに盛り付けました。汁気のあるものをピンクのかわいい小鉢に入れて盛り付けたところ『お皿の上にお花が咲いたね』と喜んでくれました」(30代ママ)
「子どもにおせちを楽しんでもらいたいと思い、ミニトマトをくり抜いて器にしてみました。なかに青豆を入れてヘタの部分を蓋にして被せたら、子どもがにこにこしながら青豆もトマトも食べてくれました」(40代ママ)
おせちをワンプレートに盛り付けるときには、家庭にある小皿や野菜などを利用するとよさそうです。子どもの好きなキャラクターの小皿を使っても喜んでもらえるかもしれません。ケーキ屋さんで買ったプリンの容器に黒豆を入れたら、子どもがおいしそうに食べてくれたというママの声もありました。
彩りを豊かにする
「ワンプレートのおせちを作るときは、お正月らしく彩りを考えて盛り付けています。赤や白の他に黄色、緑、黒などできるだけたくさんの色を使うことで、子どももお正月の気分を味わってくれるように感じます」(40代ママ)
ワンプレートにおせちを盛り付けるときに、彩りを豊かにすることを心がけたママがいました。さまざまな色をお皿の上に並べることで、子どももお正月の華やかな気分になるかもしれません。おせちの色だけでは物足りないと感じたときには、小皿の色を工夫するとよさそうです。
小物を添える
「私は子どものおせちをワンプレートに盛り付けるときに、料理の他にかわいい小物も添えています。小さな雪だるまのマスコットをお皿の隅に乗せてみたら、子どもが嬉しそうに見ていました」(20代ママ)
ワンプレートのおせちを作るときに、かわいい小物を添えても子どもに喜んでもらえそうですね。お正月らしい小物も喜ばれそうですが、子どもの好きなキャラクターを添えてもよいかもしれません。
ワンプレートのおせちを作るときのポイント
ワンプレートのおせちを作るとき、ママたちはどのようなことをポイントとしているのでしょう。
自宅にあるものを利用する
「ワンプレートのおせちの盛り付けに使う小皿や小物などは、家にあるものを利用しています。子どもが気に入ってくれそうな小さなカップなどを普段からストックしておき、ワンプレート全体のバランスを見ながら使っています」(30代ママ)
ワンプレートの盛り付けに使うものは、お正月用に特別に購入せずに家庭にあるものを利用することもできそうです。ママのなかには、おせちを乗せるために普段使いのスプーンにリボンをつけたら、子どもが大喜びしてくれたという声もありました。
高さや数を考えて盛り付ける
「私はワンプレートにおせちを盛り付けるときには、子どもが食べやすいように料理の高さを調節しています。子どもの目線でお皿の奥まで見えるように、手前を低く奥の方を高くするように考えて盛り付けています」(40代ママ)
それぞれの料理の高さを考えておせちをワンプレートに盛り付けているママがいました。料理そのものでの調節が難しいときは、器で調整するとよいかもしれません。他に、おせちは縁起物なので和食のマナーを大切に考え、奇数で盛り付けることを心がけているという声もありました。
子どもが喜ぶワンプレートおせちを作ろう
子どものためにワンプレートにおせちを盛り付けようと考えるママたちは、盛り付け方をさまざまに工夫しているようです。小皿や小鉢を使って子どもに食べやすくアレンジしたり、かわいい小物を添えて見た目もお正月らしくしたりして、子どもが喜んで食べてくれるおせちが作れるととよいですね。