子ども服を用意するときのポイントや種類・季節・シーン別の選び方

子ども服を用意するときのポイントや種類・季節・シーン別の選び方

デザインや形、色など、さまざまな種類のある子ども服。普段着をはじめ、アウトドアに出かけるときや、めったにない園の式典や冠婚葬祭などの際、どのような服を用意すればよいか迷うこともあるでしょう。ママたちに聞いた子ども服を用意するときのポイントや、種類別・季節別・シーン別の子ども服の選び方をご紹介します。

子ども服を用意するときのポイント

豊富なデザインや種類のある子ども服は、どれもこれもかわいくて、選び方やコーディネートに悩むということもあるかもしれません。

子ども服を用意するときのポイントについてママたちに聞いてみました。


月齢や年齢など成長に合わせたサイズを選ぶ

子ども服を用意するとき、成長に合わせたサイズを選ぶことは基本でしょう。ベビー服の目安として、新生児は50サイズ、3カ月前後は60サイズ、6カ月前後は70サイズ、1歳前後80サイズ。

幼児の子ども服は、2歳前後は90サイズ、3歳前後は95サイズ、4歳前後は100サイズ、5歳前後は110サイズ、6歳前後は120サイズが目安となっており、日本の子ども服のサイズ表記は、平均身長に合わせたものになっているようです。

サイズ表記はブランドやお店によって違う場合もあるため、実際に試着するなどして確認するとよいでしょう。

サイズ選びについてママたちに聞くと、トップスやボトムスは子どもの過ごしやすさを考えてジャストサイズ、アウターは中に服を着ることを考慮して少し大きめのサイズ、ワンピースは工夫して着られるためワンサイズ大きめなどと、洋服の種類や着方によって選んでいるようです。

iStock.com/kohei_hara
iStock.com/kohei_hara
生後5カ月の男の子、女の子の服装について。春夏秋冬のシーズン別の選び方など

生後5カ月の男の子、女の子の服装について。春夏秋冬のシーズン別の選び方など

2歳の子どもの服。服のサイズや素材など選ぶポイント

2歳の子どもの服。服のサイズや素材など選ぶポイント

3歳の子どもの服装選び。女の子や男の子の服を選ぶときのポイント

3歳の子どもの服装選び。女の子や男の子の服を選ぶときのポイント

4歳児の洋服のサイズは?女の子、男の子の平均的なサイズや選び方、アイテム別の目安

4歳の子どもが着る洋服のサイズ。平均的なサイズや選び方、アイテム別の目安

ベビー服のアウターの選び方。子ども体に合うサイズのアウターを準備しよう

ベビー服のアウターの選び方。子ども体に合うサイズのアウターを準備しよう

【子ども服のサイズ】年齢別の目安とサイズ選びなどの工夫ポイント

【子ども服のサイズ】年齢別の目安とサイズ選びなどの工夫ポイント

手作り・リメイクする

子ども服を用意したいとき、「ここがもう少しこうだったら」など、なかなか理想通りのものに出会うのが難しい場合も。ママのなかには、生地を用意していちから手作りしたり、サイズアウトした子ども服や不要になった大人の服を使ってリメイクをしたりしている方もいるようです。

クリスマスなどのイベントに向けて、子どもといっしょに衣装作りを楽しんだという声もありました。子どものことを想って手作りした世界で1枚の洋服は、子どもも愛着を持って大切に着てくれるかもしれません。

子ども服を手作りしよう。初心者でも簡単に手作りしやすいコツなど

子ども服を手作りしよう。初心者でも簡単に手作りしやすいコツなど

男の子の子ども服をリメイクしよう。男の子から女の子用へのアイデア

男の子の子ども服をリメイクしよう。男の子から女の子用へのアイデア

子ども服をリメイクしよう!バッグや小物の作り方をご紹介

子ども服をリメイクしよう!バッグや小物の作り方をご紹介

Tシャツをリメイクして、子ども服をおしゃれでかわいく手作りしよう

Tシャツをリメイクして、子ども服をおしゃれでかわいく手作りしよう

ママやパパの服を子ども服のワンピースにリメイクしよう

ママやパパの服を子ども服のワンピースにリメイクしよう

子どものクリスマス衣装を用意しよう。子ども服を使った手作りアイデアなど

子どものクリスマス衣装を用意しよう。子ども服を使った手作りアイデアなど

リンクコーデを楽しむ

子どもの服装と自身の服装を揃えて、親子のつながりを感じられるリンクコーデを楽しみたいと考える方もいるでしょう。大人でも取り入れやすい、落ち着いた色やデザイン、素材などの洋服や小物を意識して選ぶと、リンクコーデがしやすいかもしれません。

双子の場合は、同じデザインや色違いなどで、おそろいやリンクコーデをしている家庭も多いようです。サイズも同じという場合は共用したり、双子専門の子ども服のネットショップを利用したりして、双子ならではの楽しみ方をしているという声はたくさんありました。

親子のリンクコーデ。ベビー服や子ども服とのリンクの仕方など

親子のリンクコーデ。ベビー服や子ども服とのリンクの仕方など

家族写真を撮るときは親子で服装を揃えてみよう!選ぶときのポイント

家族写真を撮るときは親子で服装を揃えてみよう!選ぶときのポイント

親子ペアのキャップについて。選び方や服とのあわせ方

親子ペアのキャップについて。選び方や服とのあわせ方

親子お揃いのスニーカー。選び方や服とのあわせ方

親子お揃いのスニーカー。選び方や服とのあわせ方

双子の服の用意の仕方は?リサイクルも活用したリンクコーデなど

双子の服の用意の仕方は?リサイクルも活用したリンクコーデなど

【ふたご育児】#092 双子の服の楽しみ方

【ふたご育児】第92話 双子の服の楽しみ方

【ふたご育児】#014 双子服コーディネイト

【ふたご育児】第14話 双子服コーディネイト

収納場所を考える

子ども服を用意するとき、付随して必要になってくるのが収納場所。ママたちからは、衣類用の棚や子ども用のたんすなどを用意して、子ども服を収納しているという声がありました。

1~2歳頃の子どもは、ママやパパが選んだ服を着せることがほとんどかもしれませんが、3~4歳頃になると、自分で服を選んで着たいと主張するようになる子どももいるようです。子ども服の収納家具を購入する場合は、子ども自身が出し入れしやすい高さや大きさを意識して選べるとよいかもしれません。

子ども服の収納。キッズアイテムを子ども用の棚に片づけるためには

子ども服の収納。キッズアイテムを子ども用の棚に片づけるためには

【種類別】子ども服の選び方

シャツやワンピース、ズボンやスカートと、さまざまな種類のある子ども服の中から、ママたちはどのようにして選んでいるのでしょう。

【子どものミライ】衣服が子どもを見守る。生体情報を蓄積・解析するスマートウェア

【子どものミライ】衣服が子どもを見守る。生体情報を蓄積・解析するスマートウェア

【晴れ時々なみだ日記】#21 息子の服の着方

【晴れ時々なみだ日記】第21話 息子の服の着方

トップス

ママたちは、トップスを購入するとき、サイズや素材、デザインをポイントに選んでいるという声がありました。

Tシャツは、暑い時期には肌着の上に半袖のものを1枚で着たり、寒い時期にはアウターの下に長袖のものを着たり、半袖Tシャツとの重ね着をしたりと、持っておくと重宝する洋服のようです。肌着の代わりとして着せる場合は、肌にやさしい素材でできたものを選ぶとよいでしょう。

さまざまな着方のできるワンピースは、1枚でさらっと着たり、下にレギンスやパンツを合わせてチュニックのように着たりと、女の子のおしゃれに大活躍のアイテムかもしれません。シャツ、パーカー、ニットなど、さまざまなタイプがあり、コーディネートの幅が広がりそうです。

季節の変わり目など、気温の変化が読めない時期に羽織って体温調節ができるシャツやパーカー、カーディガンは、シンプルな色やデザインのものを持っておくと、さまざまなトップスに合わせられて便利でしょう。

iStock.com/kohei_hara
iStock.com/kohei_hara
子ども用のキッズTシャツの選び方。子ども服の上手な購入方法や活用術

子ども用のキッズTシャツの選び方。子ども服の上手な購入方法や活用術

子ども服のデニムシャツやネルシャツの選び方など。サイズや素材は

子ども服のデニムシャツやネルシャツの選び方など。サイズや素材は

子ども服で人気のワンピース。キッズ向けのデザインや年齢別選び方

子ども服で人気のワンピース。キッズ向けのデザインや年齢別選び方

子ども服のダウンジャケットやべスト、カバーオールなど。年齢別の選び方など

子ども服のダウンジャケットやべスト、カバーオールなど。年齢別の選び方など

子ども服のアウター選び。種類やサイズ、年齢別のポイント

子ども服のアウター選び。種類やサイズ、年齢別のポイント

ボトムス

ボトムスも上記と同様の点を意識して選ぶのが基本というママが多いようです。持っているトップスに合わせることを考えたボトムスを選ぶことも、大切なポイントかもしれません。

パンツは、使うシーンによって素材を選ぶとよいようです。外遊びなど動くときに使用するなら、ストレッチのきいた素材でできたもの、秋冬の寒い時期に履くなら、裏毛つきのあたたかい素材でできたものなどがよいでしょう。

履くだけで華やかな印象になるスカートは、チュールやプリーツ、サーキュラーなどさまざまなタイプがあるようです。園によっては、通園服としてスカートが禁止されているところもあるようなので、事前に確認しておくとよいかもしれません。

子ども服のボトムスの選び方。キッズ用パンツ、デニムズボンやジーンズなど

子ども服のボトムスの選び方。キッズ用パンツ、デニムズボンやジーンズなど

子ども服のスカートを選ぼう。ふわふわチュールやサーキュラーなどシーン別での選び方

子ども服のスカートを選ぼう。ふわふわチュールやサーキュラーなどシーン別での選び方

子ども服のスカート。バレエやフラにも使えるふわふわチュールやサーキュラー

子ども服のスカート。バレエやフラにも使えるふわふわチュールやサーキュラー

こちらの記事も読まれています

【季節別】子ども服の選び方

季節に合わせた子ども服の選び方について、ママたちの体験談をもとにご紹介します。


春の子ども服選びは、暖かさを重視するよりも、温度調節を目的にするとよいようです。薄手のジャケットや風を通しにくいウィンドブレーカー、動きやすいベストなどを準備しておくと便利かもしれません。

春物の服の素材は、吸湿性のよいコットンが望ましいようですが、アウター類は着るシーンに合わせて選べるとよいでしょう。例えば、ポリエステル製だと、冷え込んできたときに着ると暖かく、また、表面がつるつるしているので、ほこりや春特有の花粉を落としやすいようです。

春の子ども服。春物の服の選び方や種類などご紹介

春の子ども服。春物の服の選び方や種類などご紹介

春から初夏のかわいい子ども服。おしゃれなキッズファッションや洗濯方法を紹介

春から初夏のかわいい子ども服。おしゃれなキッズファッションや洗濯方法を紹介

子どもの夏服で大切なのは、涼しさや動きやすさではないでしょうか。吸湿性や通気性のある綿や麻などの素材でできた洋服を選ぶと、子どもが快適に過ごせるかもしれません。夏の子どものコーディネートについて聞くと、半袖Tシャツにショートパンツ、ノースリーブのワンピースなどの声がありました。

また、夏場は山や川、海などに出かけることも増え、外で過ごす時間が多くなる時期でもあるでしょう。自然の多い場所へ行くときは長袖長ズボンを着用する、頭が暑くならないよう日除けの帽子をかぶるなど、子どもの体を守る対策としての服装を考えることも大切です。

iStock.com/Hakase_
iStock.com/Hakase_
子どもの夏服はどんなものを選ぶ?年齢別の季節に合った選び方のポイント

子どもの夏服はどんなものを選ぶ?年齢別の季節に合った選び方のポイント

子どもと夏の外遊びを楽しもう。時間帯や服装など遊ぶときのポイント

子どもと夏の外遊びを楽しもう。時間帯や服装など遊ぶときのポイント

秋は春同様に、気温が安定せず、残暑が厳しくまだ暑かったり、朝と昼の気温差などがあったりと、何を着せたらよいかと悩む時期かもしれません。ママたちからは、ナイロンジャケットや長袖のTシャツ、スパッツが活躍したという声がありました。

ブーツやニット帽、マフラーなどの小物を取り入れることで、秋の季節感が演出でき、コーディネートがおしゃれに仕上がるという声も。アーガイル柄やチェック柄、ボルドー色やマスタード色など、秋らしい柄や色をポイント使いしても、秋ならではのファッションを楽しめそうですね。

子どもの秋の服装。秋を楽しむコーディネートや秋服の選び方のポイント

子どもの秋の服装。秋を楽しむコーディネートや秋服の選び方のポイント

冬の子ども服は、防寒対策が大切ですが、室内は暖房が効いていて暖かく、気付くと子どもが汗をかいているという場合も。

室内で過ごすときは、長袖の肌着にスウェット、肌着に薄手の長袖ロンパースなど、外出するときは、上下厚手のものにしっかり防寒ができるダウンジャケットなどのアウター、それにプラスしてニットの帽子や手袋などをママたちは用意しているようです。

1歳の子どもの冬服。選び方のポイントやコーディネート

1歳の子どもの冬服。選び方のポイントやコーディネート

冬の子ども服の選び方は。冬服の種類や素材、体験談など

冬の子ども服の選び方は。冬服の種類や素材、体験談など

子ども服のセーターの種類や選び方。寒い季節にぴったりの素材は

子ども服のセーターの種類や選び方。寒い季節にぴったりの素材は

【シーン別】子ども服の選び方

成長の節目の行事や冠婚葬祭、自然の中で遊ぶときなど、その場に適した子どもの服装について知りたい方もいるでしょう。

シーン別の子ども服の選び方について、ママたちに聞いてみました。


お宮参り・お食い初め

お宮参りでは、赤ちゃんに白羽二重という内着を着せ、その上に祝い着と呼ばれる着物を掛けるのが正式な服装とされているようです。

実際に着せたものについて聞くと、男の子のママからは、袴風ツーウェイオールやネクタイつきツーウェイオール、ベビードレスなどの声が。女の子のママからは、着物風ロンパースやワンピース風ロンパース、男の子と同様にベビードレスといった声がありました。

お食い初めのときの服装について、男の子は、一般的に黒やグレーの色に鶴や松などの縁起物が描かれた小袖を着せるという習わしがあるようです。なかには、小袖の代わりに、黒や紺の袴風ロンパースや、タキシード風ロンパースを着せたというママも。

一方女の子は、朱色の地に花文様や束ね熨斗(のし)の文様が描かれた小袖を着せるのが伝統的とされているようです。代わりに、赤やピンクの袴風ロンパースやドレスを着せたというママの声もありました。

夏のお宮参りの服装。男の子や女の子の赤ちゃんに選んだ服装と気をつけたいこと

夏のお宮参りの服装。男の子や女の子の赤ちゃんに選んだ服装と気をつけたいこと

お宮参りのときの上の子の服装はどうする?男の子女の子それぞれのコーデ

お宮参りのときの上の子の服装はどうする?男の子女の子それぞれのコーデ

お食い初めは男の子と女の子で違う?お食い初めの由来やお祝いの仕方、服装などの違いについて

お食い初めは男の子と女の子で違う?お食い初めの由来やお祝いの仕方、服装などの違いについて

雨の日

雨の日や梅雨の時期の子どもの服装は、どのようなことに気を付ければよいのか気になる方もいるかもしれません。雨の日はレインコートやウィンドブレーカーなどを着て、レインブーツを履いて出かけるという声がありました。

日照時間が短くなり、肌寒さを感じやすい梅雨は、綿やドライ素材の肌着、シャツに薄手のカーディガンを羽織るなどして、重ね着をして調節するとよいようです。また、雨によって視界が悪くなっているため、ドライバーに対して子どもの存在がわかりやすいよう、目立つ色や反射材のついたレイングッズを着用すればより安心かもしれません。

iStock.com/Hakase_
iStock.com/Hakase_
雨の日の子どもとのお出かけ事情。服装や持ち物と気をつけること

雨の日の子どもとのお出かけ事情。服装や持ち物と気をつけること

子どもに梅雨を説明するには?梅雨時期の遊びや服装選びなど過ごし方

子どもに梅雨を説明するには?梅雨時期の遊びや服装選びなど過ごし方

アウトドアやスポーツ

子どもとアウトドアやスポーツを楽しむときは、原則動きやすい服装がよいでしょう。加えて、自然が多い場所へ出かける場合は、虫に刺されたり、転んだりしてケガをしにくいよう、長袖長ズボンをベースに考えるとよいようです。気温の変化に合わせて対応できるよう、半袖のものや羽織れるものも用意しておくと安心でしょう。

靴は、普段から履き慣れているスニーカータイプを基本とし、登山であればトレッキングシューズなど、シーンに合わせて特化したものを準備できるとよいかもしれません。

パパと公園で遊ぼう!子どもとの遊び方や服装、マナーなどを調査

パパと公園で遊ぼう!子どもとの遊び方や服装、マナーなどを調査

子どもと昆虫採集するために必要な道具は?服装や採集場所、ライトトラップの方法など

子どもと昆虫採集するために必要な道具は?服装や採集場所、ライトトラップの方法など

子どもと楽しむ秋の遠足。子どもや大人に用意した持ち物や服装など

子どもと楽しむ秋の遠足。子どもや大人に用意した持ち物や服装など

親子遠足に行くときの服装。季節別のコーディネート選びのポイント

親子遠足に行くときの服装。季節別のコーディネート選びのポイント

子どもの登山の服装や靴。選び方のポイントやあると便利なグッズ

子どもの登山の服装や靴。選び方のポイントやあると便利なグッズ

子どものキャンプの服装。選び方のポイントや、夏や秋などの季節別の服装

子どものキャンプの服装。選び方のポイントや、夏や秋などの季節別の服装

子ども服のジャージにはどんな種類がある?スポーツやアウトドアなど

子ども服のジャージにはどんな種類がある?スポーツやアウトドアなど

水遊びや海

夏は自宅の庭にプールを出したり、水遊び場に出かけたりして楽しむ家庭も多いでしょう。水遊びをするときの子どもの服装について聞くと、水遊び用パンツや水着、ラッシュガードなどを用意したという声がありました。なかには、滑ると危ないと思い、水遊び用の靴も準備したママもいるようです。

また、家族で潮干狩りにでかけるというケースもあるかもしれません。ママたちからは、水着の上に濡れたり汚れたりしてもよい服を着せたという声が多くありました。迷子対策として、子どもの身につけるものは目立つ色を選んだという声もあったので、参考にしてもよいかもしれません。

水遊びのときのママや赤ちゃん、子どもの服装。幼稚園や公園などシーン別の選び方

水遊びのときのママや赤ちゃん、子どもの服装。幼稚園や公園などシーン別の選び方

キッズ用水着の選び方。子ども服売り場でかわいいい水着を見つけよう

キッズ用水着の選び方。子ども服売り場でかわいいい水着を見つけよう

潮干狩りの持ち物や服装。子どもと楽しむコツやあると便利なもの

潮干狩りの持ち物や服装。子どもと楽しむコツやあると便利なもの

子どもや大人の潮干狩りの服装の選び方。コーデのアイデアなど

子どもや大人の潮干狩りの服装の選び方。コーデのアイデアなど

潮干狩りの服装を女性、男性、子ども別に紹介。靴など用意したもの

潮干狩りの服装を女性、男性、子ども別に紹介。靴など用意したもの

子どもといっしょに潮干狩りを楽しもう!潮干狩りのグッズや服装

子どもといっしょに潮干狩りを楽しもう!潮干狩りのグッズや服装

雪遊び

冬になると、子どもといっしょに雪遊びやスケートに行く予定を立てたり、園で雪遊びをしたりすることもあるかもしれません。実際にママたちが用意した服装について聞くと、つなぎタイプやセパレートタイプのスノーウェアは必須のようです。

スノーウェアの下に着る服は、動きやすいものを用意するとよいかもしれません。裏起毛のトレーナーなどは暑すぎるかもしれないと思い、普段着の長袖シャツを選んだという声がありました。また、汗をかいても乾きやすいインナーや、保温性のあるインナーを用意したというママもいるようです。

iStock.com/tylim
iStock.com/tylim
子どもが雪遊びをするときの服装。ウェアや長靴など用意したものと選ぶポイント

子どもが雪遊びをするときの服装。ウェアや長靴など用意したものと選ぶポイント

子どもが雪遊びに使うスノーウェア。シーン別の服装や選ぶときのポイント

子どもが雪遊びに使うスノーウェア。シーン別の服装や選ぶときのポイント

子どものスケートはスキーウェアでも大丈夫?服装や道具や練習方法

子どものスケートはスキーウェアでも大丈夫?服装や道具や練習方法

幼稚園の受験や面接

男の子のママからは、スーツにYシャツ、ハイソックスを合わせてコーディネートしたという声がありました。子どもの様子や全体のバランスを見て、ベストやネクタイ、サスペンダーなどのアイテムをプラスするとよいかもしれません。一方女の子のママからは、上品な紺色のワンピースに白のハイソックスとローファーを合わせたという声がありました。

面接時の服装に指定がない場合でも、TPOを意識したきちんと感のある服装にまとめるとよさそうです。男の子の場合は、お出かけ用のセーターやカーディガンにきれいめのズボン、洋服に合うスタイリッシュな靴、女の子の場合は、落ち着いた色のスカートにシャツやカーディガンを合わせるなど、カジュアルになり過ぎないコーディネートが組めるとよいかもしれません。

幼稚園の面接の服装。子どもや父親と母親のコーディネート

幼稚園の面接の服装。子どもや父親と母親のコーディネート

【幼稚園お受験】親子面接に備えた、好印象を与える服装の選び方

【幼稚園お受験】親子面接に備えた、好印象を与える服装の選び方

はじめての幼稚園受験。子どもの服装や親のスーツ、当日に必要な持ち物

はじめての幼稚園受験。子どもの服装や親のスーツ、当日に必要な持ち物

フォーマルな子ども服の選び方。スーツやシャツ、ワンピースなど

フォーマルな子ども服の選び方。スーツやシャツ、ワンピースなど

入園式や卒園式などの式典

式典に出席する場合は、華美になり過ぎず、品のある服装になるよう心掛けるとよいでしょう。実際にどのようなコーディネートで式典に出席したか聞くと、男の子のママからはスーツやベスト、カーディガンといった声が。女の子のママからは、セットアップスーツやワンピースに靴下やタイツ、フォーマルシューズやローファーなどの声がありました。

入園式や入学式は、新しい門出をお祝いする春の行事であるため、やわらかくて華やかな印象のある、明るい色のアイテムを取り入れるとよいようです。一方の卒園式は、別れを惜しむ行事であるため、落ちついた印象になるよう、黒やネイビー、グレーなどのダークカラーのものを基調に選ぶとよいでしょう。

子どもの保育園の説明会。服装選びや質問して聞くことなど

子どもの保育園の説明会。服装選びや質問して聞くことなど

幼稚園の制服に着るポロシャツについて。子どもが快適に着られる工夫

幼稚園の制服に着るポロシャツについて。子どもが快適に着られる工夫

上の子の入園式で下の子はどうする?下の子用の服装や荷物など

上の子の入園式で下の子はどうする?下の子用の服装や荷物など

入園式の子どもの服装や靴。男の子と女の子のコーディネート

入園式の子どもの服装や靴。男の子と女の子のコーディネート

保育園の入園式。1歳児の服装は?選び方や男の子女の子別のポイント

保育園の入園式。1歳児の服装は?選び方や男の子女の子別のポイント

保育園の入園式の服装。親と子どもの服装選びで意識したこと

保育園の入園式の服装。親と子どもの服装選びで意識したこと

保育園の入園式はある?時間帯と流れや子どもの服装など

保育園の入園式はある?時間帯と流れや子どもの服装など

幼稚園の修了式の子どもと親の服装。修了式のマナーや流れ

幼稚園の修了式の子どもと親の服装。修了式のマナーや流れ

幼稚園や保育園の卒園式とは。ママや子どもの服装、持ち物など

幼稚園や保育園の卒園式とは。ママや子どもの服装、持ち物など

入園式のカジュアルコーデ。ママやパパ、子どもの服装選び

入園式のカジュアルコーデ。ママやパパ、子どもの服装選び

保育園の入園式の服装。0歳、1歳の子どもやパパママが着た服とは

保育園の入園式の服装。0歳、1歳の子どもやパパママが着た服とは

幼稚園の入園式はいつ?着物やスーツ、靴などママとパパ、子どもの服装と祖父母の参加など

幼稚園の入園式はいつ?着物やスーツ、靴などママとパパ、子どもの服装と祖父母の参加など

入園式の子どもの服装。女の子と男の子のコーディネートのポイント

入園式の子どもの服装。女の子と男の子のコーディネートのポイント

卒園式の子どもの服装。入学式にも着回すための選び方など

卒園式の子どもの服装。入学式にも着回すための選び方など

保育園の卒園式に下の子を連れていくとき。下の子の服装や準備など

保育園の卒園式に下の子を連れていくとき。下の子の服装や準備など

謝恩会の服装はカジュアルでもよい?ママやパパと子どもの服装

謝恩会の服装はカジュアルでもよい?ママやパパと子どもの服装

結婚式

子どもを結婚式に連れていくときの服装について悩むママもいるでしょう。男の子のママたちからは、シャツにベスト、ネクタイ、ズボンを組み合わせた服装で出席したという声がありました。結婚式にふさわしいフォーマルな服装を意識するほか、子どもの年齢や季節に合わせてコーディネートできるとよいでしょう。

一方女の子のママたちからは、上はブラウスにジャケット、下はプリーツスカートという声や、丸襟のワンピースに足元はフリル付きの靴下とストラップシューズを合わせたという声がありました。正装はシンプルなワンピースやドレスが一般的のようです。白は大人と同じく、花嫁のウェディングドレスの色と被ってしまうので避けた方がよいでしょう。

ママのなかには、子どもに入園式や入学式用に購入した服を着せたという声もありました。あまりきちんとした服装をする機会がない場合は、フォーマルウェアやドレスのレンタルサービスを利用するママもいるようです。

結婚式の子どもの服装。神社で和装の場合に用意した服装など

結婚式の子どもの服装。神社で和装の場合に用意した服装など

結婚式に子ども連れで出席するときのマナー。服装や髪型、ご祝儀など

結婚式に子ども連れで出席するときのマナー。服装や髪型、ご祝儀など

結婚式に子どもと参列。子どものドレスや靴、どうする?服装のマナーを確認しよう

結婚式に子どもと参列。子どものドレスや靴、どうする?服装のマナーを確認しよう

結婚式での子どもの服装マナー。ドレスや靴選びのポイント

結婚式での子どもの服装マナー。ドレスや靴選びのポイント

生後1ヶ月の子連れで兄弟や親族、友だちの結婚式に出席するときの服装。預ける場合は

生後1ヶ月の子連れで兄弟や親族、友だちの結婚式に出席するときの服装。預ける場合は

お葬式

お葬式に出席するとき、一般的には喪服を着るとされていますが、子どもの分は持っていないということも多いかもしれません。制服は正装なので、喪服としても使用できるようです。制服がある保育園や幼稚園に通っている場合は、制服で葬儀に参列するのが望ましいでしょう。

制服を持っていない場合、ママたちは、喪服に近い服を新たに購入したり、普段着を活用したりしているようです。派手な印象やカジュアルな印象を与えるデザインの服装は避け、できれば黒で統一するとよいでしょう。色は黒のほかに、落ち着いて見える紺やグレーでもよいようです。

また、お葬式では肌の露出はできるだけ避けた方がよいとされているため、赤ちゃんがお葬式に参列する場合や暑い季節でも素足は避け、靴下を履かせるとよいでしょう。靴下や靴も同様に、ブラックフォーマル寄りの色のものを選ぶようにするとよいようです。

子どもも喪服が必要?葬儀に参列するときの子ども服マナー

子どもも喪服が必要?葬儀に参列するときの子ども服マナー

子どもの喪服はどうする?お葬式に参列する際の子どもの服装例を紹介

子どもの喪服はどうする?お葬式に参列する際の子どもの服装例を紹介

お葬式・告別式、子連れでの参列マナーとは。子ども服や喪中はがきの注意点も紹介

お葬式・告別式、子連れでの参列マナーとは。子ども服や喪中はがきの注意点も紹介

子ども連れでお葬式に参列。マナーや服装、気をつける点

子ども連れでお葬式に参列。マナーや服装、気をつける点

夏のお葬式での子どもの服装。男女別の選び方や赤ちゃんの服装など

夏のお葬式での子どもの服装。男女別の選び方や赤ちゃんの服装など

生後9カ月の赤ちゃんに喪服は必要?お葬式での男の子、女の子の服装について

生後9カ月の赤ちゃんに喪服は必要?お葬式での男の子、女の子の服装について

お葬式に参加する生後10カ月の赤ちゃんの服装について。男の子女の子別など

お葬式に参加する生後10カ月の赤ちゃんの服装について。男の子女の子別など

子ども服の選び方を知って、コーディネートを楽しもう

iStock.com/kohei_hara
iStock.com/kohei_hara

子ども服を用意するとき、ママたちは、まず子どもに合ったサイズかどうかを基準に、動きやすさや使いやすさを考えて選んでいるようです。季節やシーンに合わせた洋服のほか、靴や帽子などの小物を取り入れて、子どもが快適に過ごせるコーディネート組めるとよいでしょう。

手作りやリメイクをして世界に1枚の子ども服を作ったり、親子で服装の色や柄を揃えてリンクコーデをしたり、子ども服にはさまざまな楽しみ方があるようです。ママたちに聞いた子ども服を用意するときのポイントや選び方を参考にしながら、子ども服選びを楽しんでみてはいかがでしょうか。

2021.02.26

子ども服カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。