こちらの記事も読まれています
子ども連れでお葬式に参列。マナーや服装、気をつける点
大人だけであればお葬式や告別式のマナーはわきまえているものの、子ども連れで参列するとなると状況は変わってくるようです。今回は子連れでお葬式に出席する際、マナーや服装はどのような点に気をつけたらよいか、調査してみました。
子ども連れでお葬式へ
子ども連れでお葬式に参加する場合、故人を偲ぶ場で万が一自分の子どもがはしゃいだり騒いだりしてしまったら、と不安に感じてしまうママも多いようです。
年齢の低い子どもに対して、お葬式でのマナーや常識を理解させようとするのは困難なものでしょう。
周囲に迷惑をかけないためにも、子ども自身が気をつけようがない場合、親が事前にマナーをわきまえておく必要がありそうです。
基本的なマナー
先方に確認しておく
故人が自身の親族などの場合、お葬式・告別式の間、長時間を多くの人と過ごす必要があります。
また、関係の近い親族であれば、当日の手伝いなどが発生するケースも考えられるでしょう。
そのような場合は、事前に先方の家族に子ども連れで参列してよいか確認しておいた方が安心できそうです。
「子どもが小さいので時折席をはずすことがあるかもしれませんが、よろしければ子連れでお葬式に参加させて頂ければと思います。迷惑ではないでしょうか」など、事前に一声かけておくことで、先方からの印象も変わってくるようです。
途中退出も必要
お葬式に参列している間、子どもが突然泣き出したり、騒ぎ出してしまった場合などは、1度外に出て子どもを落ち着かせるようにした方がよさそうです。故人の親族側として参列している場合は、すぐに席を立ちやすいよう入口に近い端の席に座るようにしましょう。
お葬式や告別式は火葬場への同行や会食などもあり、長丁場になります。無理をして全てに出ようとせずに、子どもが騒いでしまった場合は周囲に配慮しながら席をはずすことが、葬儀場でのマナーと言えるようです。
授乳・オムツ替えスペースの確認
子どもが赤ちゃんのうちは、外出中に授乳やオムツ替えが発生してしまうのは仕方のないことでしょう。
しかし、それをママが当然のものとして、お葬式の参列中に授乳ケープを使って人前で授乳したり、空いているスペースを使用してオムツ替えをしてしまうのは、他の参列者に不快感を与えてしまうケースもあるようです。
そうならないためにも、赤ちゃんを連れてお葬式に参加する際は、事前に授乳やオムツ替えのスペースがあるか確認しておいた方がよさそうです。もし葬儀場に専用のスペースがなければ、控室を使わせてもらえないか相談しておくなど、なるべく人目を配慮するよう心配りをした方がよいですね。
子ども服は
ベビー服は控えめな色味で
赤ちゃんとお葬式に参列する場合は、グレーや水色など、なるべく控えめな色味のベビー服を着せた方がよいようです。派手な色味やキャラクターものなどは避け、あまりカジュアルになりすぎないようにしたいですね。
モノトーンを意識する
上は白いシャツ、下は黒やグレーのズボンやスカートなど、手持ちの洋服で構わないので、なるべく落ち着いた雰囲気になることを意識しましょう。子どもが幼稚園に通っていて制服がある場合は、制服を着せて参列してもマナー違反にはあたらないようです。
派手な髪飾りは避ける
子どもに派手な帽子を被せたり、目立つ色合いのシュシュなどの髪飾りをつけるのは避けた方がよさそうです。
お葬式に参列する際は、子どもも大人同様華美になりすぎないことが大切とされています。髪の長い女の子であれば、黒や茶色のゴムで髪を結ぶようにするなど、ママが事前に気をつけるようにしましょう。
子どもをお葬式や告別式に連れていったママたち
今までに子連れでお葬式や告別式に出席したことのあるママたちは、当日どのような1日をすごしたのでしょうか?ママたちにお葬式当日の話しを聞いてみました。
5カ月の息子と出席
「5カ月の息子を連れて、夫婦で親族のお葬式・告別式に出席。故人が私側の親族だったため、極力私が最後まで見送りできるようにと、式の最中は夫が息子を抱っこしてくれていました。何かあったときのために、夫は入口に1番近い端の席に座るように。
案の定式の最中に息子が泣き出してしまったので、夫がしばらく席をはずすシーンもありましたが、親族の皆さんには嫌な顔をされることはありませんでした」(30代2児のママ)
3歳の娘と出席
「3歳の娘といっしょに、ママ友のお母さんのお葬式に参加しました。
娘にはお葬式の意味を事前に伝えておいたものの、やはりきちんと理解するのは難しかったようです。いっしょにお焼香をあげたのですが、初めての経験にはしゃいでしまったのか、突然笑い出してしまった娘。本当にひやっとしました。
それでもママ友には、子どもがいると悲しい場が和んでいいね。と優しい言葉をかけてもらい、すごくありがたいけれど、やはり申し訳ない気持ちになってしまいました」(30代1児のママ)
子ども連れでお葬式に参列するとなると、当日何かしらのハプニングに見舞われることも多いようです。
子どもが小さいうちは、騒いでしまった場合などはどうするか夫婦で話し合っておいたり、子どもが言葉を理解できる年齢であったら、事前に子どもにお葬式の意味ややってはいけないことなどを話しておくことが大切なのかもしれませんね。
子どもに関するマナーも大切に
子ども連れでお葬式や告別式に参加する場合、大人同士のマナーとはまた違った点に注意しなければならず、大変な思いをすることもあるかもしれません。それでも故人が親子でお世話になった方であれば、子どもといっしょに最後の挨拶をしたいと考えるママも多いでしょう。
周囲に迷惑をかけそうだからと最初から子連れでお葬式に行くことを諦めるのではなく、ときには家族の助けを借りながら、マナーを守って子どもといっしょにお葬式に参加できるとよいですね。