「夏」についての記事をまとめたページです。子どもと一緒に夏を満喫したいママ、パパに向けて、夏ならではのイベントや季節の楽しみ方に関する情報をご紹介。夏休みに行くお出かけスポットや夏祭り、花火、プール、海など夏を感じられるレジャー特集など明日から使える情報満載、ぜひご覧ください。
自然豊かな森の中に建つヴィラの、広々としたテラススペースで味わう贅沢なメニューの数々。バーベキューを堪能したあとは、半露天温泉風呂や居心地よく設えた部屋でゆっくりとくつろぐことも
子どもが大好きなアイスクリームやかき氷。夏の暑い時期になると、いつも以上に食べたくなりますよね。そこで今回は、親子で手作りができるレシピや、子どもにも安心して食べさせられる無添加アイスクリームなどを紹介します。また、赤ちゃんにはいつから冷たいデザートをあげてもよいのか、ママの声もまとめてみました。
Amazon Prime Video
PR
暑さや熱中症をはじめ、夏の時期に必要な対策はさまざま。肌トラブルの原因にもなる汗や、夏場になると特に気になるオムツの臭いなどの対策も、子育て家庭にとって重要です。そこで今回は、知っておきたい夏の対策をまとめてご紹介。実践できる方法を取り入れ、今年の夏は快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。
夏休みは子どもにとっては嬉しい一方で、ママ・パパにとっては「一カ月以上もなにをして過ごそうか」と頭を抱えてしまう問題かもしれません。そこで今回は、親子で夏休みを楽しく過ごせるような遊びやお出かけのアイディアや、夏休み中の昼食作りのヒントになるようなKIDSNAの記事をまとめました。
子どもにはたくさん本を読んでほしいと思うママやパパは多いですよね。一方で、本選びはどのようなポイントで選ぶと良いか迷うもの。今回の記事では、子どもの好奇心がぐんぐん広がるおすすめの本をご紹介します。
株式会社エムディエヌコーポレーション
PR
子どもに食べさせたいと思いつつ、「レパートリーがない」「なんとなく苦手意識がある」などの理由で食卓にのぼることが少ない魚料理。この連載では魚屋三代目の柳田昇さんが、親子で魚好きになる簡単で飽きのこない魚レシピを紹介します。
魚屋三代目・柳田昇
流されたサンダルやモノを追いかけて溺れてしまう、子どもの水難事故を防ぐために制作された、子どもから大人まで水辺の安全意識を高められる歌
夏休みが始まって、毎食なにを作ろうかと頭を抱えるこの季節。魚屋三代目の柳田昇さんが紹介する、大人も子どもも喜ぶ、かんたん魚レシピを取り入れてみませんか? どれもマンネリ感を防ぎながら、時短もできるうれしいメニューばかり。子どもの成長に必要な栄養も備えたバランスのいいレシピ、ぜひ参考にしてみてください。
魚屋三代目・柳田昇
育児や家事、子どもの教育で日々、ぶつかる壁や悩みは尽きません。同じテーマでも、「妻視点」「夫視点」では考え方や価値観はどう違うのでしょうか。今回は、夏休み特別編。おぐらなおみさんが、親と子の思い出を描きます。
おぐらなおみ
見て、触れて、体験できる、「おもちゃ」のテーマパーク「軽井沢おもちゃ王国」。浅間山の溶岩を生かした、ここでしか体験できないアスレチック体験をはじめ、魚のつかみどりや木工クラフトなど、夏の特別イベントについてご紹介。
子どもたちが待ちに待った夏休みが始まります。どこに出かけよう、どんなことを学ぼう、どんなことにチャレンジしよう……夏休みに胸を膨らませる子どもたちも多いでしょう。一度きりのその夏を思いきり楽しめるような、読んでワクワクする絵本12選をご紹介します。
大人と比べてとてもデリケートな子どもの肌。保護者は、さまざまな肌トラブルの症状や予防について知る必要があるかもしれません。今回は、夏頃にかけて多い子どもの肌トラブルについて知識を得られる、医師監修記事をまとめました。
子どもに人気の習い事のひとつであるスイミング。習わせてみたいと思っているママ・パパも多いのではないでしょうか。水を怖がる子どもでも大丈夫なのか、いつから習わせるのがよいのか。また、習わせることによって、子どもの成長にどのようなメリットがあるのかなど、実際の体験談を含めて紹介します。
子どもの健やかな成長のために、好奇心を刺激する体験や非日常体験をさせたいと思うママやパパは多いと思います。では、好奇心や非日常体験は、子どもにとってどう良いのでしょうか。なんとなく良いと思っていた価値観を脳科学者の瀧 靖之先生が紐解きます。
株式会社ストッケ
PR
子どもに食べさせたいと思いつつ、「レパートリーがない」「なんとなく苦手意識がある」などの理由で食卓にのぼることが少ない魚料理。この連載では魚屋三代目の柳田昇さんが、親子で魚好きになる簡単で飽きのこない魚レシピを紹介します。
魚屋三代目・柳田昇
今年も暑い夏がやってきます。この夏、子どもたちが大好きな海に出かける家庭も多いのではないでしょうか。海水浴として楽しむだけでなく、絵本を通してさまざまな海について知ることができると、今までの見方も違ってくるかもしれません。今回は、海の魅力がたくさんつまった絵本12選をご紹介します。
子どもに食べさせたいと思いつつ、「レパートリーがない」「なんとなく苦手意識がある」などの理由で食卓にのぼることが少ない魚料理。この連載では魚屋三代目の柳田昇さんが、親子で魚好きになる簡単で飽きのこない魚レシピを紹介します。
魚屋三代目・柳田昇
「星野リゾート」が運営する、圧倒的非日常感を追求した日本発のラグジュアリーホテル「星のや」。絶景を眺めながら味わう夏野菜やフルーツなどの健康的な朝食を、この機会にぜひ堪能してみては。
ベビーカーや車用チャイルドシート、自転車に取り付けることでシートの周りの温度を下げ、子どもが365日快適な温度で過ごすことができるアイテム
コロナウィルス感染拡大の長期化や度重なる緊急事態宣言などニューノーマルの生活様式では、マスク着用は必須な状況が続く。一方で夏日が観測されることも増え、マスクの着用による熱中症の危険も指摘されている。第一三共ヘルスケアは感染症対策と熱中症に関する調査を発表、医師によるコロナ禍での熱中症対策も紹介する。
子どもには思いきり遊んでほしいけど、できたらお洋服を汚してほしくない…と思うママやパパも多いのではないでしょうか。今回の記事では、そんな葛藤にてぃ先生からアドバイスをいただきます。さらに洗濯が楽になるポイントについてもお伝えします。
株式会社グラフィコ
PR
冷凍フルーツにも対応するほか、氷の細かさを無段階に調節でき、台湾風のふわふわかき氷から、さらさら、シャリシャリまで、さまざまな食感のかき氷を作ることができるかき氷器
出産や子どもの入園を機に、「マイホームを買おうか」という話が出ているご家庭も多いのではないでしょうか。でもマイホームは「高価なお買い物」。絶対に失敗したくないですよね。そこで、家づくりを検討中のママ3人に集まって頂き家選びのプロを招いて、家を買うにあたって準備すべきこと、失敗しないためのポイントなどを聞いてみました。
R+house
PR
夏が近づくと、カブトムシの飼育を考える家庭もあるでしょう。飼育にあたり必要になるものや、育て方について知っておきたいというママやパパもいるかもしれません。そこで今回は、カブトムシを飼育する前の準備から、基本的な育て方や飼育のコツまで、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
夏が近づくと、クワガタの飼育を考える家庭もあるかもしれません。飼育にあたり必要になるものや、育て方について知っておきたいというママやパパもいるでしょう。そこで今回は、飼育ケースの選び方から、クワガタの基本的な育て方や飼育のコツ、越冬させるときのポイントまでを、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
デザインや形、色など、さまざまな種類のある子ども服。普段着をはじめ、アウトドアに出かけるときや、めったにない園の式典や冠婚葬祭などの際、どのような服を用意すればよいか迷うこともあるでしょう。ママたちに聞いた子ども服を用意するときのポイントや、種類別・季節別・シーン別の子ども服の選び方をご紹介します。
子どもがプールに入るタイミングはいつ頃なのでしょうか。ママやパパの中には、子どもがプールに入るときの準備について知りたい方もいるかもしれません。今回は、子どもがプールに入るタイミング、プールに必要な持ち物や準備すること、プールに入るときに注意したい病気や症状などについてご紹介します。
七夕の日に、子どもといっしょに短冊に願い事を書くという家庭もあるでしょう。その由来や意味はご存知でしょうか。そこで今回は、七夕が日本で根付いた由来から、七夕飾りに込められた意味や工作のアイディア、七夕に味わう行事食のレシピまでをまとめました。
赤ちゃんとのおでかけに欠かせないベビーカー。どのように選ぶのがいいのでしょうか。そこで医師、ママ、タレントの顔を持つ丸田佳奈先生が参加するオランダ発のベビーカー「バガブー」のトークイベントに、読者ママとともに潜入。同ブランドの魅力とともに、世界最速で発表された画期的な新機能についてレポートします。
バガブー・ジャパン株式会社
PR
NAKEDと海洋研究開発機構JAMSTECの初コラボ。「海の神秘」がコンセプトの美しい映像で、海の知育を