「卒園」についての記事をまとめたページです。そろそろ卒園を向かえる子どもがいるママ、パパに向けて、卒園式に着ていく服選びのポイントや卒園の準備など役に立つ情報をご紹介。卒園式のママの格好や男の子と女の子別の服選びのコツ、卒園記念に用意するプレゼントなど使える情報満載、ぜひご覧ください。
入園式や、卒園式、卒業式などの子ども用スカートにはさまざまな種類があります。今回の記事では黒や白いカラー、水玉などのデザイン、サテンなどの素材に関するバリエーションのほか、サスペンダーを使った丈調整など小物づかいについてご紹介します。
子連れで遊びに行くのは楽しい反面、「お出かけ先でグズったらどうしよう」「授乳できるスペースってあるのかな」など、いろいろな不安が出てきてしまうものですよね。そこで、「小さな子どもといっしょでも気軽に参加でき、しかも無料!」の今、小さな子どもを持つママたちから人気を集めている、保険のビュッフェ主催のイベントをピックアップ。その人気の理由をレポートします。
保険のビュッフェ
PR
フォーマルな服装や着物姿で参列する卒園式。ママは泣くことを想定し、メイクが涙で崩れないように心がけたいものです。今回は、幼稚園の卒園式にふさわしいメイクのポイントをご紹介いたします。
幼稚園の卒園が近づくと、先生へ手作りアルバムや記念品をプレゼントしようか考えるママも多いようです。表紙や中身を凝ったデザインにしたいけれど、忙しくて作れない場合もありますよね。短時間でも素敵なアルバムができるアイデア、手作り記念品を用意するときの注意点について調べました。
卒園のときに送る記念品、せっかく贈るなら先生や園児に喜んでもらえる物を送りたいですよね。簡単に手作りできる物や、写真、メッセージを集めたアルバムなど、人気の記念品を調査。幼稚園や保育園の思い出をたくさん詰め込んで、卒園をお祝いしてみませんか。
子どもの卒園式、入学式が近づいてくると、母親や子どもの服装マナーについて気になるママも多いようです。今回は卒園式や入学式でのスーツの色やアクセサリーの種類などについて、一般的にどのような服装マナーがあるのか調査してみました。
幼稚園や保育園の卒園記念に、お世話になった先生や保育士さん、子どもへの卒園メッセージを贈ることもありますよね。また、保護者会がある場合、先生に贈るアルバムの一言メッセージ依頼もあるかもしれません。在園中の思い出や、先生への感謝を伝えられる文例を、相手別やシチュエーション別に考えてみました。
卒園に向けて、先生へアルバムを手作りすることになったママもいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では、手作りアルバムを作ることになった場合、何から準備し、どう進めたらよいのか、アルバムの作り方やデザイン、表紙や内容に関するアイデアを体験談を交えてご紹介します。
保育園や幼稚園の卒園式前後に行われる謝恩会。係りになると、お世話になった先生に感謝の言葉や想いを伝えるだけではなく、歌やゲーム、スライドショーなどを盛り込んだ出し物のプログラム構成や、会場内の飾り付けなどの装飾も考えるようです。今回は、謝恩会について、先輩ママたちの体験談や出し物の一例などを紹介していきます。
幼稚園の年長さんのママ特有の役員、卒対(そつたい)委員。「やりたくない」「大変そう」「トラブルが心配」というイメージもありますが、実際はどうなのでしょうか。ある幼稚園の卒対委員として1年間活動した体験談をお届けします。