子どもがぐずるのはどんなとき?ぐずるシーンや年齢別の接し方

子どもがぐずるのはどんなとき?ぐずるシーンや年齢別の接し方

子どもがぐずり、大声で泣いたり、なかなか泣き止まないとき。特に電車の中や買い物時など人目のある場所でぐずると、周りに迷惑をかけるのではないかと思い、焦ることもあるかもしれません。子どもがぐずるシーンや、ぐずるときの年齢別の接し方についてまとめました。

子どもがぐずるのはどのようなとき?

生活の中で子どもがぐずるシーンはさまざま。ぐずる理由がわからないときや、ぐずる子どもへの対応に困ると、イライラしてしまうこともあるかもしれません。

子どもがぐずるシーンや、ぐずるときの接し方について、ママたちの声をもとに紹介します。


起床時や就寝時

朝は、まだ眠いことで不機嫌になったり、布団から出たくないとぐずる子どもがいるようです。朝の忙しい時間に子どもがぐずると、仕事に遅刻するので困るという声もありました。

一方で、就寝前はまだ寝たくない、もっと遊びたいと子どもがぐずる場合があるようです。就寝前にぐずると寝る時間が遅くなり、起床時のぐずりにつながることもあるでしょう。規則正しい生活リズムをつけることで、子どもがぐずらずに過ごせるかもしれません。

子どもが寝起きに泣くのはなぜ?1歳から3歳児への対応

子どもが寝起きにぐずるときはどうする?1歳から3歳児への対応

朝に子どもがぐずるときの対処法は?ぐずる子どもとの接し方について

朝に子どもがぐずるときの対処法は?ぐずる子どもとの接し方について

子どもが眠いときにぐずる理由やママたちの対応とは

子どもが眠いときにぐずる理由やママたちの対応とは

寝る前に子どもがぐずる。3ヶ月の赤ちゃんから6歳の子どもへの対処

寝る前に子どもがぐずる。3ヶ月の赤ちゃんから6歳の子どもへの対処

寝ない、泣き続けるなど子どもがぐずるときの対応と親が意識すること

寝ない、泣き続けるなど子どもがぐずるときの対応と親が意識すること

外出時

子育て中のママの中には、外出先で子どもが大泣きしたり地面に寝そべって泣いたりして困ったという経験がある方もいるのではないでしょうか。特に買い物時や電車の中など、他人の目がある場所で子どもがぐずると、周りに迷惑をかけているのではと不安に感じることもあるかもしれません。

外出時は、じっとしていることに飽きてしまったり、周りにたくさん知らない人がいることを怖がったりしてぐずる子どももいるようです。そのようなときは、怒ったり叱ったりせず、しばらく子どもを抱いたり手を握ったりすると落ち着くかもしれません。

imimss/Shutterstock.com
imimss/Shutterstock.com
電車で赤ちゃんがぐずるときの対応。電車に乗るときに意識すること

電車で赤ちゃんがぐずるときの対応。電車に乗るときに意識すること

電車のなかで子どもがぐずるとき。子どもへの対応や意識すること

電車のなかで子どもがぐずるとき。子どもへの対応や意識すること

子どもが買い物先でぐずる。そんな場合の対処法と心構えについて

子どもが買い物先でぐずる。そんな場合の対処法と心構えについて

【体験談】チャイルドシートに座ると赤ちゃんがぐずる。対応の仕方について

【体験談】チャイルドシートに座ると赤ちゃんがぐずる。対応の仕方について

結婚式に子どもと出席するとき。事前準備や子どもがぐずるときの対応

結婚式に子どもと出席するとき。事前準備や子どもがぐずるときの対応

そのほかのシーン

そのほか、生後6カ月頃にはじまる人見知りでは、ママ以外の人に不安を感じてぐずるというパパの声もありました。また、保育園や幼稚園がはじまると、行きたくない、帰りたくない、という自分の意志によってぐずることもあるようです。

赤ちゃんがぐずるのはどういうとき?ずっと泣く、昼寝しないときの対処法

赤ちゃんがぐずるのはどういうとき?ずっと泣く、昼寝しないときの対処法

【体験談】赤ちゃんの沐浴。沐浴後に赤ちゃんが泣いたりぐずる理由やぶるぶるなるときの対応

【体験談】赤ちゃんの沐浴。沐浴後に赤ちゃんが泣いたりぐずる理由やぶるぶるなるときの対応

赤ちゃんがパパ見知りでぐずるとき。泣き止むようにパパたちが行なったこと

赤ちゃんがパパ見知りでぐずるとき。泣き止むようにパパたちが行なったこと

子どもが保育園から帰りたがらないとき。ぐずる理由やママたちの対応

子どもが保育園から帰りたがらないとき。ぐずる理由やママたちの対応

こちらの記事も読まれています

子どもがぐずるときの年齢別の接し方

子どもがぐずるとき、子育て中のママたちはどのような対応をしているのでしょうか。子どもへの接し方や対処法について紹介します。


乳児の場合

乳児期の頃は、空腹時や就寝時、おむつを替えてほしいなどの不快感を感じてぐずる子どもが多いようです。生後2~3カ月頃までは、まだ母乳やミルクを飲むことに慣れておらず、思うように飲めずにぐずることもあるため、満足できる量をあげられるよう、ミルクや母乳を足しているという声もありました。

離乳食が始まると、好き嫌いが出てきて食べる量がまちまちになったり、食事中に遊んでしまう、途中で寝てしまうことから切り上げたりすると、夜中にお腹が空いてぐする子どももいるようです。お腹がいっぱいにならずに寝てしまった場合は、夜中に授乳をして寝かしつけているというママの声もありました。

TierneyMJ/Shutterstock.com
TierneyMJ/Shutterstock.com

眠いのにうまく眠れずにぐずるときは、抱っこしながら背中をトントンと叩いたり、やさしく声をかけたりすると、赤ちゃんが落ち着いて眠れるかもしれません。

オムツが濡れていることや、暑さや寒さなどの不快感からぐずる場合もあるようです。赤ちゃんが快適に過ごせるよう、環境を整えることを意識するとよいでしょう。

ほかにも、授乳やオムツ交換をしても夕方に赤ちゃんがぐずる「黄昏泣き」と呼ばれる現象もあるようです。厚生労働省の調べでは、新生児の時期や生後1~2カ月ごろに泣きのピークがあり、そのときの泣きは何をやっても泣き止まないケースが多いとされています。そういう時期もあると割り切り、無理せず向き合うことも大切かもしれません。

【体験談】新生児がぐずる原因は。夜のぐずりはどうする?ママたちの乗り越え方

【体験談】新生児がぐずる原因は。夜のぐずりはどうする?ママたちの乗り越え方

【体験談】新生児が午前中や昼間にぐずるときの対応の仕方

【体験談】新生児が午前中や昼間にぐずるときの対応の仕方

夕方にぐずる新生児。ママたちにきく、理由や対処法

夕方にぐずる新生児。ママたちにきく、理由や対処法

新生児期から生後3カ月頃までの赤ちゃんの外出。ぐずるときの対応について

新生児期から生後3カ月頃までの赤ちゃんの外出。ぐずるときの対応について

【体験談】生後1ヶ月の赤ちゃんがぐずる。ママたちが実践したぐずりの対処法

【体験談】生後1ヶ月の赤ちゃんがぐずる。ママたちが実践したぐずりの対処法

生後1ヶ月や生後2ヶ月の赤ちゃんが授乳後にぐずるとき

生後1ヶ月や生後2ヶ月の赤ちゃんが授乳後にぐずるとき

生後2ヶ月でぐずるのはいつ?シーン別、ママたちの対処法

生後2ヶ月でぐずるのはいつ?シーン別、ママたちの対処法

【体験談】生後3ヶ月の赤ちゃんがぐずる。ギャン泣き、不機嫌の原因や時間帯別の対策

【体験談】生後3ヶ月の赤ちゃんがぐずるとき。ギャン泣きの原因や時間帯別の対策

生後4ヶ月の赤ちゃんがぐずる、一日中ずっと泣く、機嫌が悪いときの原因と対処法【体験談】

生後4ヶ月の赤ちゃんがぐずる。一日中、夜中、昼間など、ママたちに聞く原因と対処法

生後5ヶ月の赤ちゃんがぐずる、泣き止まないときの理由や対処法【ママの体験談も】

生後5ヶ月の赤ちゃんがぐずるとき。ママたちが考える理由や対処法

生後7ヶ月の赤ちゃんがぐずる理由やママたちの対応

生後7ヶ月の赤ちゃんがぐずる理由やママたちの対応

8ヶ月の赤ちゃんがぐずるときはどうする?日中や離乳食でぐずるときの対処法

8ヶ月の赤ちゃんがぐずるときはどうする?日中や離乳食でぐずるときの対処法

生後9ヶ月の赤ちゃんがぐずるときのママたちの対応

生後9ヶ月の赤ちゃんがぐずるときのママたちの対応

出典:赤ちゃんが泣き止まない 泣きへの理解と対処のために/厚生労働省


幼児の場合

幼児になると、公園から帰るときや、保育園や幼稚園のお迎え時など、楽しいことを切り上げるのが嫌でぐずる子どもがいるようです。そのようなときは、いつまで遊ぶのかを伝えたり、帰ってからの楽しみを伝えるなどの声掛けしているというママの声がありました。

ほかにも、幼児期には、自分の思い通りにならないことや、うまく言葉で伝えられないことでぐずる子どもが多いようです。イヤイヤ期や自我を持ち始めるなど、子どもが成長するに連れてぐずる理由は変わってくるのかもしれません。

子どもの泣き声につられて、つい大声で怒ってしまうこともあるでしょう。子どもがぐずるときに怒ると逆効果になることもあるため、子どもが好きなことをして気をそらせたり、「そうだね、イヤだよね」などと子どもの気持ちに寄り添ったりすることで落ち着くこともあるようです。

【体験談】1歳児の子どもとの外出。車や電車などでぐずるときの対処法

【体験談】1歳児の子どもとの外出。車や電車などでぐずるときの対処法

2歳児の子どもとお出かけ。買い物や電車で泣く、ぐずるときの対処法

2歳児の子どもとお出かけ。買い物や電車で泣く、ぐずるときの対処法

3歳児がぐずるとき。眠いなど3歳児がぐずる理由やママたちの対応

3歳児がぐずるとき。眠いなど3歳児がぐずる理由やママたちの対応

ぐずる幼児への対処法はどうしている?子どもがぐずる理由やママたちの対応

ぐずる幼児への対処法はどうしている?子どもがぐずる理由やママたちの対応

ぐずるときは子どもの気持ちに寄り添って

surachet khamsuk/Shutterstock.com
surachet khamsuk/Shutterstock.com

子どもがぐずる理由は、空腹や眠気をはじめ、体の不快感などさまざま。子どもの成長によっても変わってくるようです。ぐずることが続くと、悩んだり気持ちの余裕がなくなったりすることもあるかもしれませんが、子どもはうまく言葉で伝えられないことを念頭に置き、どうしてぐずるのかその都度汲み取って寄り添うことを大切にしたいですね。

言葉でコミュニケーションが取れる年齢であれば、子どもに選択肢を提示したり、共感したりするなど、子どもの年齢や性格に応じて、接し方を工夫するとよいでしょう。

ぐずる子どもを毎回真正面から受け止めると、ママも疲れてしまうかもしれません。何をしても泣き止まない時期もあると割り切り、子どもがぐずる時期を上手く乗り越えていけるとよいですね。

2020.12.07

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。