子どもと楽しむ外遊び。自然の中での遊びや遊具を使った遊びなど

子どもと楽しむ外遊び。自然の中での遊びや遊具を使った遊びなど

2021.02.08

赤ちゃんと外遊びを始めるタイミングに悩む方や、幼児期の子どもと楽しめる外遊びの方法について知りたいという方もいるかもしれません。今回は、ママたちに聞いた外遊びを始めた時期や選んだ遊び場、親子で楽しむシーン別の遊びのアイディアについてまとめました。

子どもと外遊びを楽しみたいとき

赤ちゃんを育てる家庭では、いつから外遊びデビューしようかと悩むこともあるでしょう。一方で、幼児期の子どもを育てる家庭では、さまざまな外遊びのアイディアが知りたいという方もいるかもしれません。

そこで今回は、外遊びを始める時期から外遊びをする場所、シーン別の遊びのアイディアについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。


外遊びを始める時期

子どもが外遊びを始めた時期についてママたちに聞くと、生後6カ月や9カ月、11カ月など、さまざまな声がありました。お座りができるようになった頃や歩き始めた頃を目安に、外遊びデビューをする子どもが多いようです。

遊びとまではいかなくとも、お座りをして太陽のまぶしさや風を感じたり、鳥や虫の鳴き声を聞いたりしながら散歩をするのも、子どもにとってよい経験となるでしょう。

子どもの外遊びはいつから?時間や遊具、おもちゃ、帽子などあると便利なもの

子どもの外遊びはいつから?時間や遊具、おもちゃ、帽子などあると便利なもの

外遊びする場所

ママたちは子どもと外遊びをするときに、公園やアスレチックのある遊び場などを利用しているようです。公園も場所によって広さが違ったり、設置されている遊具が違ったりするため、今日はここの公園にしよう、休日は少し足を伸ばして広い公園に行ってみようなどと、気分を変えて楽しむのもよいですね。

アスレチック施設に行く場合は、子どもの年齢や身長によって、コースや遊び方の制限がされているケースもあるようなので、事前に確認しておくとよいかもしれません。

ziggy_mars/Shutterstock.com
ziggy_mars/Shutterstock.com
幼児の外遊びはどこへ行く?遊び場のおすすめスポットと気をつけるポイント

幼児の外遊びはどこへ行く?遊び場のおすすめスポットと気をつけるポイント

パパと公園で遊ぼう!子どもとの遊び方や服装、マナーなどを調査

パパと公園で遊ぼう!子どもとの遊び方や服装、マナーなどを調査

自然の中でアスレチックを楽しめる東京近郊のレジャー施設5選

自然の中でアスレチックを楽しめる東京近郊のレジャー施設5選

幼児とアスレチックで遊びたい!室内を含めた場所の選び方や注意点

幼児とアスレチックで遊びたい!室内を含めた場所の選び方や注意点

子育て支援センターは疲れる?ママグループの付き合い方や楽しく利用する方法

子育て支援センターは疲れる?ママグループの付き合い方や楽しく利用する方法

外遊びをするときに役立つアイテム

外で遊ぶときは、季節に応じて、日差しの強い時期であれば日除けの帽子や日焼け止め、寒い時期であればマフラーや手袋などの防寒具があるとよいでしょう。

また、花粉などから肌を守る、スプレー式の化粧水もあるようです。花粉が飛び交う時期に外遊びをする際は、取り入れてみてもよいかもしれませんね。

子どもの外遊びに持っていく道具やグッズは?おすすめを年齢別、季節別に紹介

子どもの外遊びに持っていく道具やグッズは?おすすめを年齢別、季節別に紹介

花粉の時期到来!お外やお出かけ対策にうれしいアイテムを試してみた

花粉の時期到来!お外やお出かけ対策にうれしいアイテムを試してみた

自然の中で楽しむ外遊びのアイディア

自然とのふれあいは外遊びの醍醐味のひとつ。朝昼晩、晴雨、春夏秋冬と変わる景色のなかで、ママたちはどのような遊びを取り入れているのでしょうか。


アウトドアでの遊び

自然の中で楽しむ遊びとして、釣りやバーベキュー、昆虫採集などを楽しんだママがいるようです。ほかにも、ハンモックやハイキング、ボート遊びなどさまざまな声がありました。

夜は星空を眺めたり、花火を楽しんだりするのもよいですね。海や川、山など、その場所でしか体験できない遊びができると、子どもの忘れられない思い出になりそうです。

子どもと夏の外遊びを楽しもう。時間帯や服装など遊ぶときのポイント

子どもと夏の外遊びを楽しもう。時間帯や服装など遊ぶときのポイント

【体験談】都内暮らしで畑と触れ合う。自然やご近所づきあいの大切さを改めて知る

【体験談】都内暮らしで畑と触れ合う。自然やご近所づきあいの大切さを改めて知る

子どもとの外遊び。自然とふれ合うアウトドアの遊びと気をつけておきたいこと

子どもとの外遊び。自然とふれ合うアウトドアの遊びと気をつけておきたいこと

子どもとアウトドアを楽しみたい!おすすめの遊びとグッズ選び

子どもとアウトドアを楽しみたい!おすすめの遊びとグッズ選び

子どもと楽しめるアウトドアの遊び。遊びに使えるグッズや準備しておきたいもの

子どもと楽しめるアウトドアの遊び。遊びに使えるグッズや準備しておきたいもの

子どもと昆虫採集するために必要な道具は?服装や採集場所、ライトトラップの方法など

子どもと昆虫採集するために必要な道具は?服装や採集場所、ライトトラップの方法など

バーベキューでしたい外遊びの種類や必要な道具。海、川などシーン別の遊び方

バーベキューでしたい外遊びの種類や必要な道具。海、川などシーン別の遊び方

パパと子どもの釣竿選び。釣りが楽しくなるセットなど

パパと子どもの釣竿選び。釣りが楽しくなるセットなど

雨や雪の中での遊び

ママのなかには、雨ならではの遊びを楽しんだという声も。レインコートや傘に雨が当たる音を楽しんだり、アメンボやカタツムリなど、雨の日に見られる生き物を観察したりするのも楽しそうです。

雪が降る地方では、雪だるまやかまくらを作ったり、そり遊びやスケートなども楽しめるかもしれません。子どもの成長に合わせて、季節を感じられる、その時期にしかできない遊びを取り入れてみてはいかがでしょうか。

ANURAK PONGPATIMET/Shutterstock.com
ANURAK PONGPATIMET/Shutterstock.com
雨の日でも子どもが大人数で遊べる!屋内や外でできる遊びを紹介

雨の日でも子どもが大人数で遊べる!屋内や外でできる遊びを紹介

冬こそ元気に外遊び!幼児でも楽しめる「冬ならでは」の遊び

冬こそ元気に外遊び!幼児でも楽しめる「冬ならでは」の遊び

寒い冬でも元気に遊ぼう!男の子に人気の外遊びやおもちゃ

寒い冬でも元気に遊ぼう!男の子に人気の外遊びやおもちゃ

自然遊びで役立つグッズ

子どもと自然の中での遊びを楽しむときは、行先によって、日除けの帽子や虫よけスプレー、防寒着や雨具などがあると役立ちそうです。現地で食事をする場合は、お弁当や敷物、調理に必要なバーナーやクッカーなども用意しておくとよいでしょう。

トレッキングシューズには、ゴツゴツした岩場を快適に歩ける、砂利などが靴に入りにくい、靴の中で足が滑りにくく安定して歩けるなどのメリットがあるようです。本格的に登山をする場合は、子どもの分のトレッキングシューズも準備しておくと安心かもしれません。

遊びに使える道具やグッズを用意して、子どもとアウトドアを楽しもう

遊びに使える道具やグッズを用意して、子どもとアウトドアを楽しもう

親子で楽しめるアウトドア。アウトドアの種類やグッズについて

親子で楽しめるアウトドア。アウトドアの種類やグッズについて

子どもの登山にトレッキングシューズは必要?使用するメリットや選び方

子どもの登山にトレッキングシューズは必要?使用するメリットや選び方

身体を動かす外遊びのアイディア

最近ではテレビゲームやインターネット動画など、室内で子どもが楽しめるコンテンツが豊富にあることから、子どもが外で身体を動かして遊ぶ機会が減っているという家庭もあるかもしれません。

ママたちに聞いた、身体を動かして遊べる外遊びのアイディアについてご紹介します。

「子どもの運動能力低下」問題。運動が得意な子の特徴、幼児期にできることは

「子どもの運動能力低下」問題。運動が得意な子の特徴、幼児期にできることは

ゲームやレクリエーション

ママたちからは、けんけんぱやだるまさんがころんだ、はないちもんめやいろはにほへとなどの昔ながらの遊び、色鬼や氷鬼、隠れ鬼や手つなぎ鬼などの鬼ごっこといった、さまざまな声がありました。子どもや大人が数人集まれば、さらに遊びの幅が広がりそうです。

遊びのなかでルールを独自にアレンジすると、思わぬ面白い遊びになることもあり、盛り上がったという声もありました。子どもといっしょに、オリジナルの遊びを一から考えてみるのも面白いかもしれませんね。

みんなで楽しめる外遊びやゲーム!集団遊びだからこそ身につく力とは

みんなで楽しめる外遊びやゲーム!集団遊びだからこそ身につく力とは

元幼稚園教諭が紹介する、幼児に人気のレクリエーションと遊び方

元幼稚園教諭が紹介する、幼児に人気のレクリエーションと遊び方

室内・外で楽しむ子どもの遊び。種類と遊ぶ際のポイント

室内・外で楽しむ子どもの遊び。種類と遊ぶ際のポイント

子どもと親子2人でできる面白い遊びはこんなにたくさんある!幼児と楽しむ室内・屋外遊び

子どもと2人でできる面白い遊びはこんなにたくさんある!面白い室内・屋外遊び

子どもと外遊びを楽しもう!年齢別の遊びの種類やグッズ選び

子どもと外遊びを楽しもう!年齢別の遊びの種類やグッズ選び

「だるまさんがころんだ」を子どもと楽しもう。保育で人気の理由と、幼児が楽しくできる遊び方

「だるまさんがころんだ」を子どもと楽しもう。幼児が楽しくできる遊び方

子どもの外遊びをもっと楽しく!大人も楽しめる面白い遊びのアイデア

子どもの外遊びをもっと楽しく!大人も楽しめる面白い遊びのアイデア

幼児期の運動について。子どもと遊びを楽しむポイントや運動に使うアイテム

幼児期の運動について。子どもと遊びを楽しむポイントや運動に使うアイテム

親子でふれあい遊びをしたい。乳児や幼児向けの遊び例

親子でふれあい遊びをしたい。乳児や幼児向けの遊び例

子どもが喜ぶ体を動かす遊びは?公園やアスレチックで楽しむ運動

子どもが喜ぶ体を動かす遊びは?公園やアスレチックで楽しむ運動

夏休みを充実させる親子の遊びは?子どもと楽しみたい外遊びや室内遊び

夏休みを充実させる親子の遊びは?子どもと楽しみたい外遊びや室内遊び

スポーツ

子どもといっしょにサッカーやバドミントン、ジョギングやマラソンなどのスポーツを楽しむ家庭もあるようです。親子でスポーツをしてよかった点について聞くと、子どもがスポーツを通して、いろいろな動きを覚えたことに成長を感じた、いっしょにスポーツをすることで親子間のコミュニケーションが増え、子どもとの絆が深まったという声がありました。

話を聞いたママのなかには、スキーやスノーボードなどのウインタースポーツを子どもと楽しむという声も。道具を一式用意して、本格的に取り組んでみるのも、親子ともによい経験になりそうです。

親子でできるスポーツを楽しんで心も体もリフレッシュしよう!

親子でできるスポーツを楽しんで心も体もリフレッシュしよう!

親子で楽しめるスポーツは?手軽に楽しめることや習い事の種類など

親子で楽しめるスポーツは?手軽に楽しめることや習い事の種類など

親子でマラソンを楽しもう。事前の準備やママたちに聞いた練習の仕方

親子でマラソンを楽しもう。事前の準備やママたちに聞いた練習の仕方

こちらの記事も読まれています

おもちゃを使った外遊びのアイディア

外で遊ぶためのおもちゃはさまざまなものが売られていますが、ママたちはどのようなおもちゃを用意して子どもと外遊びを楽しんでいるのでしょう。

子どもの公園遊び。この道具を使えば、ひとりでも大人数でも遊べる!

子どもの公園遊び。この道具を使えば、ひとりでも大人数でも遊べる!

幼児の公園での外遊び。遊び方や遊具を楽しむコツ

幼児の公園での外遊び。遊び方や遊具を楽しむコツ

子どもの外遊びの道具には何を使う?年齢別で楽しめるグッズ

子どもの外遊びの道具には何を使う?年齢別で楽しめるグッズ

幼児の外遊び用のおもちゃ。種類や成長に合わせた遊び方

幼児の外遊び用のおもちゃ。種類や成長に合わせた遊び方

子どもがよろこぶ外遊び用のおもちゃと手作りおもちゃアイディア

子どもがよろこぶ外遊び用のおもちゃと手作りおもちゃアイディア

子どもと楽しむ、外遊び。親子で選ぶ面白い道具と遊び方

子どもと楽しむ、外遊び。親子で選ぶ面白い道具と遊び方

小学生低学年の外遊び。遊ぶおもちゃや道具と気をつけたいルール

小学生低学年の外遊び。遊ぶおもちゃや道具と気をつけたいルール

スイカ割りの公式ルールやスイカ以外のものを使ってゲームする方法

スイカ割りの公式ルールやスイカ以外のものを使ってゲームする方法

ボール

ボールを使った遊びは外遊びの定番かもしれません。どのような遊びをしたか聞くと、大人がボールを投げて子どもがハイハイをして取りに行く遊び、ボールを投げる・蹴るなどの遊びといった声がありました。

子どもとキャッチボールを楽しんだというママも多くいるようです。ボール遊びをするときは、道路や駐車場だと、ボールを追いかけて車や人と衝突してしまう危険があるため、広い公園やネットで囲まれた遊び場など、安全な場所で楽しみましょう。

幼児期の成長に重要な外遊びやボールを使った運動の種類

幼児期の成長に重要な外遊びやボールを使った運動の種類

幼児が楽しむボール遊びのアイディア!子どもにボールの投げ方を教えたシーン

幼児が楽しむボール遊びのアイディア!子どもにボールの投げ方を教えたシーン

幼児に教えるキャッチボール。初心者でもわかりやすい基本的な練習方法とは

幼児に教えるキャッチボール。初心者でもわかりやすい基本的な練習方法とは

親子でキャッチボールをしよう!セットなどの道具や子どもへの教え方

親子でキャッチボールをしよう!セットなどの道具や子どもへの教え方

シャボン玉

外遊びのときにシャボン玉で遊んだというママも多いようです。子どもがまだ自分で吹けなくても、公園でママやパパがシャボン玉を吹くと、子どもが楽しそうに見ていたという声もありました。

シャボン玉は市販されているもののほか、台所用洗剤や石けんでシャボン液を、ストローやハンガー、ペットボトルやモールなどで道具を手軽に作ることができるようです。子どもとシャボン玉をするときは、誤って目や口に入れることがないよう、目を離さずに見守りましょう。

シャボン玉の道具を作ろう。吹く道具の名前やストローなどを使った道具の作り方

シャボン玉の道具を作ろう。吹く道具の名前やストローなどを使った道具の作り方

シャボン玉液の作り方。砂糖や洗濯のりを使った方法や100均のものを使った楽しみ方

シャボン玉液の作り方。砂糖や洗濯のりを使った方法や100均のものを使った楽しみ方

三輪車

子どもがベビーカーに乘るのを嫌がるようになったことや、きょうだいが三輪車に乗っているのを見て興味を持ったことをきっかけに、移動や外遊び用に三輪車を用意したという声もありました。

三輪車には手押しハンドルやサンシェードが付いている、ベビーカーのようにして使えるものや、折り畳みができるもの、ペダルがないタイプなど、さまざまなタイプがあるようです。目的や年齢、安全性やデザインなどから、子どもに合った三輪車を選べるとよいですね。

子どもの三輪車はいつから?おしゃれなものや女の子・男の子に使いやすい選び

子どもの三輪車はいつから?おしゃれなものや女の子・男の子に使いやすい選び

三輪車はいつからいつまで?何歳からこげるのかなど遊び方や選び方のポイント

三輪車はいつからいつまで?何歳からこげるのかなど遊び方や選び方のポイント

ベビーカー代わりになる三輪車。メリットやデメリットなど

ベビーカー代わりになる三輪車。メリットやデメリットなど

幼児の三輪車の乗り方は?手押し式やガードつきなどの選び方など

幼児の三輪車の乗り方は?手押し式やガードつきなどの選び方など

三輪車はいつからいつまで?購入時に押さえておきたいこと

三輪車はいつからいつまで?購入時に押さえておきたいこと

子どもの外遊び用の乗り物について。年齢別に使った乗り物をご紹介

子どもの外遊び用の乗り物について。年齢別に使った乗り物をご紹介

ローラースケート

話を聞いたママのなかには、ローラースケートを子どもと楽しんだという声も。ローラースケートを始めるときは、まず立てるようになることを目標に練習し、次に前に進んでみる、進めるようになったら脚をハの字にして止まると、子どもの習得に合わせて少しずつ進めていくとよいようです。

子どもがローラースケートをしていると、転ぶこともあるかもしれません。頭を守るヘルメット、肘や膝を守るプロテクターなどの防具は必ず身につけるようにしましょう。

ANURAK PONGPATIMET/Shutterstock.com
ANURAK PONGPATIMET/Shutterstock.com
ローラースケートは何歳から?いつから始めたのかやローラースケートの種類、道具など

ローラースケートは何歳から?いつから始めたのかやローラースケートの種類、道具など

ローラースケートのコツ。子どもと始める際の上手な滑り方・教え方と、練習に最適な場所や必要なもの

ローラースケートの乗り方や教え方、滑り方のコツと練習に最適な場所と必要なもの

幼児や子どもに人気のローラースケートは?種類の選び方や練習場所

幼児や子どもに人気のローラースケートは?種類の選び方や練習場所

竹馬

昔ながらの竹馬は、幼稚園や保育園、児童館などで使われていたり、家庭でも遊び道具として取り入れたりしているママもいるようです。竹馬を始めるときは、広く平らな場所で、最初は踏み台から竹馬に乘る練習をするとよいでしょう。

上手く乗れないときは、手足を同時に動かす練習や、つま先立ちで歩く練習、竹馬に乗っている子どもの前に立って補助をしながら乗る練習をしたという声がありました。

竹馬はいつから遊べる?乗り方のコツや遊び方。乗れないときの教え方と練習方法

竹馬の乗り方のコツや遊び方。乗れないときの教え方と練習方法

手作り竹馬の作り方。缶で自作できる?針金やボルトを使う製作方法も紹介。

手作り竹馬の作り方。缶で自作できる?針金やボルトを使う製作方法も紹介。

遊具を使った外遊びのアイディア

公園や遊び場などで遊具を使って遊ぶ場面も多いかもしれません。遊具を使った遊び方について、ママたちに聞いてみました。

幼児と遊具での遊びを楽しもう。公園など遊び場の種類や楽しみ方

幼児と遊具での遊びを楽しもう。公園など遊び場の種類や楽しみ方

公園遊びを楽しもう。利用した遊具やママたちが用意した遊び道具

公園遊びを楽しもう。利用した遊具やママたちが用意した遊び道具

公園遊びのアイディア。道具を使った遊び方など年齢別に紹介

公園遊びのアイディア。道具を使った遊び方など年齢別に紹介

新小学生にはどんな遊びがよい?学校で使う道具で運動してみよう

新小学生にはどんな遊びがよい?学校で使う道具で運動してみよう

ブランコ

ブランコは公園遊びの定番の遊具かもしれません。子どもが5~6歳になると、勢いよく漕いだり、靴を飛ばすゲームをしたりしてブランコを楽しんだという声がありました。

背もたれや前ガードがついていて安定するものや、椅子のような形になっているものなど、小さい子どもとブランコで遊ぶときは、子どもの成長に合わせたタイプのものを選ぶとよいようです。また、くさりから手を離したり、指を挟んだりしないよう、子どもの近くでサポートできると安心かもしれませんね。

赤ちゃんはいつからブランコに乗れる?服装や時間帯など意識したこと

赤ちゃんはいつからブランコに乗れる?服装や時間帯など意識したこと

ブランコの乗り方や教え方のコツ。乗れない場合の練習方法や乗るときの注意点など

ブランコの乗り方や教え方のコツ。乗れない場合の練習方法や乗るときの注意点など

幼児はいつからブランコに乗る?公園のブランコで遊ぶときに意識すること

幼児はいつからブランコに乗る?公園のブランコで遊ぶときに意識すること

【体験談】公園やおもちゃのブランコは何歳から?いつからこげるもの?

【体験談】公園やおもちゃのブランコは何歳から?いつからこげるもの?

砂場

公園では砂場で遊ぶという家庭も多いでしょう。ママたちからは、砂で食べ物を作ってごっこ遊びをしたという声や、山のてっぺんに刺した枝が倒れないように砂を取っていく棒倒し、砂場に隠したおもちゃのカプセルを探す宝探しをしたなどの声がありました。

砂場にはタバコの吸殻や、小さなプラスチックなどのゴミが混ざっているようなこともあるかもしれません。砂間遊びをするときは、子どもが砂を口に入れないよう注意することはもちろん、遊び終わった後もしっかり手を洗うなど、衛生面にも気を付けられるとよいでしょう。

polkadot_photo/Shutterstock.com
polkadot_photo/Shutterstock.com
子どもと砂場遊びを楽しもう!定番の道具や遊び方のアイディア

子どもと砂場遊びを楽しもう!定番の道具や遊び方のアイディア

砂場でのおすすめ遊び道具!楽しく遊ぶための親子マナーと注意点

砂場でのおすすめ遊び道具!楽しく遊ぶための親子マナーと注意点

馬飛びができる遊具

タイヤや木などでできた、馬飛びができる遊具が設置されている公園や遊び場もあるようです。子どもが通う予定の小学校では、体育の授業で跳び箱がカリキュラムに組まれていることから、前もって遊具で練習をしたというママの声もありました。

馬飛びは、手で体をしっかり支えて前へ押し出す動作が必要のようです。うまくできないときは、手をできるだけ前方につく、両足でジャンプ、手をついたまま両腕の外側から足を手より前方に出すという流れで、ひとつずつ練習していくとよいかもしれません。

室内でもできる。跳び箱の簡単練習法を、週末の遊びに取り入れよう

室内でもできる。跳び箱の簡単練習法を、週末の遊びに取り入れよう

跳び箱の開脚跳びのポイントや補助のコツ。うさぎ跳びや馬跳びで遊びながら練習しよう

跳び箱の開脚跳びのポイントや補助のコツ。うさぎ跳びや馬跳びで遊びながら練習しよう

子どもと思い切り外遊びを楽しんで

iStock.com/monzenmachi
iStock.com/monzenmachi

子どもが外遊びを始める時期は、生後6カ月や9カ月、11カ月など、家庭によってさまざまなようです。お座りができるようになった頃や歩き始めた頃を目安に、外遊びデビューを考えてもよいかもしれません。

外遊びと一括りで言っても、自然の中で楽しむ遊びや身体を動かす遊び、おもちゃや遊具を使った遊びなど、多種多様なアイディアがあるようです。子どもの年齢や住んでいる環境などに合わせたものを取り入れ、親子で思い切り外遊びを楽しめるとよいですね。

2021.02.08

外遊びカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。