過去と今を切り離して話すのが大事

【言葉がけ】子どもの可能性を広げる話し方
画像

子育てや教育に関する話題の最新書籍をご紹介するコーナー。今回は、坪田 信貴氏著『「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない』(SBクリエイティブ)に注目。

坪田塾塾長であり、偏差値を飛躍的に上げた実話によってベストセラー作家にもなった坪田氏が、親の言葉がけの重要性を伝えます。

ただ勉強をさせるだけでは天才性は育めない

あなたの子どもも持っている「天才性」の見つけ方【山口揚平】
画像

KIDSNA編集部の連載企画『天才の育て方』。今回の特別編では、「天才性は誰にでもある」とする経済思想家・事業家の山口揚平さんへインタビュー。

外資コンサルティング会社を経て独立後、十数社の会社経営のほか、貨幣論・情報化社会論を研究する山口さんに、天才性を見出すための方法を聞きました。

混浴を避ける主な心配は「子どもの性被害」

子どもの「混浴年齢」引き下げの動き。保護者はどう思う?【調査】
画像

2022年元日から、多くの自治体でこれまでの10歳から7歳に引き下げられた、銭湯での子どもの混浴可能な年齢。

この改正に対する子育て世代の反応を知るべく、KIDSNAでは未就学児から小学生を育てる保護者を対象に、子どもの混浴に関するアンケートを実施。保護者の方が入浴時に気にかけることについて尋ねた。

こちらの記事も読まれています

「いい加減」を知りネガティブ思考を脱する

【精神科医・藤野智哉先生が贈るメッセージ】ストレス社会で生きづらさを感じる方への心の処方せん
画像

「KIDSNA TALK」第4弾は、著書「「いい加減」の処方せん」が話題の精神科医・藤野智哉先生をお迎え。

今回は、ソフトなしゃべりと心が軽くなる会話で大人気の藤野先生が伝授する、自分の「いい加減」を知ることの重要性、ネガティブ思考を脱してストレスフリーに生きる処方せんについてまとめました。

「お金にお金を稼いでもらう」考え方を学ぶ

お金よりも子どもに与えたい「お金の教育」。親がいますぐ実践できること
画像

2022度から高校の授業で「資産形成」の内容が必修化されるなど、関心が高まっている「お金教育」。

今回は、『13歳からの億万長者入門──1万円を1億円にする「お金の教科書」』の翻訳者・関 美和さんにインタビュー。日本人のお金に対する考え方や、お金について子どものために親ができることは何か、お伺いしました。

1/14(本日)まで!KIDSNAから感謝を込めた豪華プレゼント

【KIDSNAアプリユーザー限定】第2弾プレゼントキャンペーン
画像

いつもKIDSNAをご愛読いただきありがとうございます。このたび、大好評だったKIDSNAアプリユーザー様限定のプレゼントキャンペーンに続き、第2弾のプレゼントキャンペーンを2022年1月14日まで実施!アンケートにお答えいただき応募された方の中から抽選で豪華商品をプレゼント致します!

アプリで、もっと身近で便利に。

未就学児の子育てをする保護者のみなさまに向けて教育や健康、教養、働き方などをテーマにオリジナル記事を毎日更新!

お気に入り機能などもあるので、すきま時間に記事をストックできたりと便利です。

ダウンロードはこちらから

2022.01.14

コラムカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。