こちらの記事も読まれています
【必読4選】幸せな”居場所”があれば大丈夫。不登校問題に正解がない理由
年々増加している不登校。子をもつ親であれば、誰しも不安に感じる問題ではないでしょうか。今回は「不登校」に焦点をあて、過去のKIDSNA STYLEの記事から4つの記事をピックアップしました。悪いイメージをもつこの不登校問題に、新しい視点をもてるかもしれません。
キーワードは「居場所」。親が忘れてはいけないふたつのポイント
“
習い事やボランティアなど、なんでもよいので誰かと一緒にわいわいする時間と場所を作ってあげましょう。勉強以上に大切なのがこの「目が輝く居場所」です。
出典: 不登校の解決策は原因探しより居場所作り【高濱正伸】
親子が直面するさまざまな課題に対し、親としてどう考え、どのように子どもと関わっていくべきか…。今回のお悩み相談室は、「不登校」をテーマに、花まる学習会代表・高濱正伸先生に、私たち保護者が忘れてはいけないポイントについて教えていただきました。
適度な距離感で見守る。家族のサポートこそ新しいことに挑戦し続ける原動力
“
社会と付き合っていく上で、基礎知識がないと人と会話ができない、同じ土俵にも立てないことがわかって、『学びたい』と思えるようになりました。これは、学校に通い続けているだけでは気づけなかったことだと思います。
出典: 【武田智生】「積極的不登校」を実践。書道家の父、武田双雲さんがかけてくれた言葉とは
書道家である父、武田双雲さんの自由でハートフルなコミュニケーションと、母の絶妙な距離感でのサポートにより、「積極的不登校」を実践する高校1年生の武田智生さん。学校へ行くのを辞めるという決断の背景にはなにがあったのでしょうか。お話を伺いました。
メタバースがもたらすプラスの作用。共感力と新たな視点を生む魅力とは
“
子どもが「今日は行きたくないな」と言い出したら「じゃあ今日はオンライン授業にしよう」と返せるような、様々な可能性を許容できる場所になることを、メタバースに期待しています。
出典: 「不登校」が消滅か。メタバースが変える子どもと学校の未来
メタバースの普及によって、「不登校」の意味が学校という施設内で学ぶか、自宅やそれ以外の場所で学ぶか、学ぶロケーションの選択肢の一つを表現する言葉へと変わろうとしています。東京大学で教授として教鞭をとる雨宮智浩先生に、メタバースと教育についてお話を聞きました。
親子の心はテレパシー。まずは子どもを信じることからはじめよう
“
幼児期の子どもの心とお母さんの心はテレパシーのように通じ合い、共鳴しています。お母さんがニコニコなら子どももニコニコになるし、不安なら子どももそれを敏感に感じ、同じように不安になります。
出典: 年長なのに毎朝登園で泣く子ども。小学校が心配です【高濱正伸】
「毎朝、保育園でのお別れで泣き叫ぶ6歳。小学生になったら登校拒否になる?」というママのお悩みに、花まる学習会代表の高濱正伸先生が答えます。この保育園あるあるのお悩み、共感する方も多いのではないでしょうか。高濱先生からのアドバイスで親子いっしょにニコニコな朝を迎えましょう。