杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)の記事一覧

信州大学卒医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。 患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。

  • 外出中や忙しい時、コンビニでさっと飲みものを買いたい。だけど妊娠中には「これって今飲んで大丈夫?」と不安になることがあるでしょう。そこで、コンビニで買えるドリンクのなかで、妊娠中でも安心して飲めるものと、注意が必要なものをご紹介します。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 甘酒は栄養満点、便秘にも効くなどと聞いたことがあるし、授乳中にも飲んでみたい。だけど、アルコールが含まれていそうでなんとなく不安。今回はそんな悩みを持つママに、授乳中でも飲んでもよい甘酒の種類や、おいしく飲むためのポイントを紹介します。甘酒を手作りする方法やアレンジレシピも必見です。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 妊娠中はつわりや味覚の変化が多く、気を付けないといけないことも増えます。そのためどのような飲み物を飲んだらよいのか分からなくなることも。妊娠中におすすめしたいのは、身体を温めるホットの飲み物です。先輩ママたちはホットのどのような飲み物を飲んで、妊娠時期を過ごしていたのでしょうか。体験談をご紹介します

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 不妊検査に行ってみようと思っても、いつ、どのようなタイミングで病院に行くのがよいか迷ってしまうかもしれません。また、初めての不妊検査に行くことは不安な思いもあるでしょう。今回は不妊検査の初診に行くタイミングや、受診に必要なもの、準備しておくとよいことなどを紹介します。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 不妊治療で、費用の自己負担がどのくらいになるのか心配する方は多いのではないでしょうか。2022年4月から不妊治療に対する保険適用範囲が拡大されるほか、自治体の助成金もあるため、工夫次第で負担を軽減できることをご存じですか。今回は、不妊治療にかかる費用について目安や具体的な事例、保険適用の範囲、どのくらい予算を用意しておけばよいか、費用を抑えるためにできることをご紹介します。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 不妊にはさまざまな原因がありますが、年齢もその中の一つ。女性の人生では、年齢と妊娠の関係を考える機会が多いものですが、もちろん男性も無関係ではありません。妊娠する・させる力(妊孕力)は男女を問わず加齢によって減少します。この記事では、年齢が不妊に与える影響、対処法、妊娠のための生活習慣などを解説します。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 妊娠中の味覚の変化。ホルモンバランスの急激な変化や、つわりによる症状が原因と考えられています。先輩ママたちはどのような飲み物を飲んで、つらい時期を乗り切っていたのでしょうか。また、口の中に残る後味が気持ち悪いときに、おすすめの対処法などを合わせて紹介します。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 授乳中の飲み物として「お茶」は飲んでも問題ないのか迷うママもいるのではないでしょうか。ノンカフェインのお茶についても、どのような種類があるか気になりますよね。そこで今回は、授乳中にお茶は飲んでよいか、カフェインを避けるべき理由、おすすめのお茶、母乳の分泌が良くなるお茶はあるのか、お茶を飲む時のポイントについて調べてみました。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 妊娠中に生魚を食べても問題ないのか、心配になる妊婦さんもいるのではないでしょうか。妊娠期間は食べものに気を遣いますが、できれば好きなものを食べてストレス解消などできたらよいですよね。今回は、妊婦さんが生魚を食べてよいかについて、食べる際の注意点、生魚の代わりになる簡単レシピ、体調不良時の対処法、ママたちの体験談をご紹介します。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 妊娠37週から41週のママに起こる前駆陣痛。本陣痛の前に来る不規則な陣痛を指しますが、出産を控えて落ち着かない中で「この異変はもしかして本陣痛?」と勘違いしてしまうことも珍しくありません。この記事では、前駆陣痛の特徴や症状、その他の痛みとの違い、対処法や注意点、体験談をご紹介します。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 妊娠中はどのような食べ物を食べてもよいのか、心配になることが多いですよね。妊娠中に蟹を食べてもよいのか、気になったことがある人もいるかもしれません。今回は蟹を食べるときの注意点や気をつけたいことをまとめました。また、妊娠中に蟹を食べたことがあるママのエピソードも紹介します。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 妊娠後期にあたる34週頃から行うNST(ノンストレステスト)では、どのようなことがわかるのでしょうか。検査の方法やグラフの見方、陣痛が始まったときの数値の目安を産婦人科医監修のもとお伝えします。NSTを受けたママたちの体験談もご紹介。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 正期産とは、ママや赤ちゃんにリスクが少ない時期の出産を指します。正期産のために日常生活で気を付けること、臨月との違い、正期産を過ぎても生まれない場合のこと、先輩ママの体験談をまとめました。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 赤ちゃんへの授乳中にココアを飲んでいいのか、気になるママもいるようです。そこで今回の記事では、ココアの成分、特にカフェイン量や、乳腺炎との関係などについて調べてみました。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 妊娠兆候のひとつである「インプランテーションディップ」。妊娠を希望する方や、妊活を経験された方は、一度は聞いたことがあるかもしれません。いつ頃に見られる現象なのか、見られなくても妊娠している可能性はあるのか。また基礎体温との関係や、妊娠検査薬はいつから使えるのか、など気になるポイントを解説します。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 新型コロナウイルスの感染拡大を機に、多くの人が生活の変更を余儀なくされました。以前よりもストレスが増えた生活の中、生理前に頭痛や眠気を感じるほか、イライラしたり、悲しくなったりすることはありませんか?田園調布オリーブレディースクリニック院長の杉山太朗先生に、女性特有の症状「PMS」について聞きました。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 胎動を感じると、赤ちゃんが元気に育っている様子が感じられるようで、うれしい気持ちになりますよね。胎動を感じられる時期や強さ、回数などには個人差がありますが、つい他人と比べて心配になるママもいるのではないでしょうか。今回は「胎動カウント」の方法やいつから行うのか、ママたちの体験談とあわせて紹介します。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • ふたごやみつごが生まれる割合は、約50年前と比較すると倍増していることを知っていますか?これには、不妊治療が関係しているようです。多胎妊娠のしくみや、母体と胎児それぞれのリスクや、備えておくことなどを田園調布オリーブレディースクリニック院長の杉山太朗先生に聞きました。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 妊娠中に母親が感染するとそこから起きる胎内感染。実は日常のなにげない行動から感染してしまう場合もあることをご存じでしたか?正しい知識を持ち、感染症の予防を心がけましょう。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 妊娠中や産後の痔はなかなか相談しづらく受診が遅れがちですが、実は多くの女性が妊娠・出産による痔に悩んでいます。今回は妊娠・出産でなぜ痔になりやすいのか、原因と対策、治療法について解説します。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

  • 女性の20%超が罹患するといわれている子宮筋腫。将来的に妊娠を希望する場合や、妊娠中に子宮筋腫が見つかった場合、どのような対処をするとよいのでしょう。また、不妊との関連はあるのでしょうか。子宮筋腫の症状や、検査、治療方法について解説します。

    杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)