こちらの記事も読まれています
【産婦人科医監修】不妊検査に行くタイミングは?事前の準備など
Profile
田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医
田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医
信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。
不妊検査に行ってみようと思っても、いつ、どのようなタイミングで病院に行くのがよいか迷ってしまうかもしれません。また、初めての不妊検査に行くことは不安な思いもあるでしょう。今回は不妊検査の初診に行くタイミングや、受診に必要なもの、準備しておくとよいことなどを紹介します。
不妊検査の初診はいつ行くのがよい?
不妊検査は月経周期に合わせて、その都度さまざまな検査を行います。たとえば子宮卵管造影検査は排卵期に行い、ホルモン検査は月経周期に合わせて複数回行います。それぞれの検査をできるタイミングで進めていくため、初診に行くタイミングは特に決まっていないことがほとんどです。生理期間中でも問題ありません。
タイミングはあまり気にしなくてもいいので、初診では医師からの説明をしっかりと聞くこと、自分の希望を伝えること、そのうえで今後の方針やスケジュールを立てていくことを大切にしましょう。
事前に準備しておきたいこと
初診を迎える前に、準備しておきたいことを紹介します。
基礎体温表をつけておく
不妊治療のクリニックはなかなか予約がとれないことも多く、人気が高いと3カ月ほど先の予約となることもあるようです。その後の治療をスムーズに進めるためにも、初診までの期間になるべく基礎体温表をつけておきましょう。
問診票の記入
クリニックによっては、問診票をホームページからダウンロードし、初診の際に持って行くことを推奨しています。当日になって焦って記入することがないように、事前にわかる部分は記入しておくとよいでしょう。
夫婦でライフプランを話し合う
不妊治療は夫婦で気持ちや足並みを揃えることが不可欠です。また、実際に治療が始まると辛いことや困難なことも出てくるでしょう。初診を迎える前にいま一度、夫婦でどのようなライフプランを立てていて、そのためにどう協力していくのか、しっかりと話し合っておきましょう。
持ち物・服装
不妊検査の初診の際、持ち物・服装はどのようなものがよいのでしょうか。
まず持ち物は、
・健康保険証
・生理用品
・問診票(事前にダウンロードなど可能な場合)
・基礎体温票(1~2カ月分)
・現金
・住民票もしくは戸籍謄本など(指示がある場合)
を持って行きましょう。不妊治療のクリニックは予約をしていても待ち時間が多いことがあるため、本や雑誌など時間をつぶせるものを持参することもおすすめです。
検査内容によっては少量の出血がある場合があるので、生理用品も忘れずに持参しましょう。
また、住民票や戸籍謄本の提出が必要かどうかはクリニックによって違います。予約時に確認するようにしましょう。
他の病院での検査や治療歴がある場合は、
・紹介状
・検査データ
・治療データ
などを持って行くとよいでしょう。既に検査データがあれば、時間や費用のコストが少なく済む場合があります。
また服装は、着脱しやすいものを選ぶようにしましょう。裾の広がりやすいスカートが着替えの手間がかからず、よいかもしれません。
不妊検査の初診の流れ
不妊治療の初診はどのような流れで行われるのか紹介します。
医師の問診
問診票や基礎体温表などを見ながら現状の確認と、治療の希望などを話します。また、このあと行う検査について説明があります。
超音波検査・内診など
月経周期や希望によって異なるので検査内容は一概には言えませんが、内診室で超音波検査を行い、卵巣や子宮の状態を確認するなどします。また、子宮頸がん検査、クラミジアなどの感染症の検査を行います。尿検査による排卵確認を行う場合もあります。
医師の問診②
検査の結果をもとに、再度問診をします。また、本人の希望を伝えながら、今後の治療の方針や次の診察までの流れを相談します。
ホルモン検査
ホルモン状況を調べるために血液検査を行います。採血が終わり次第、待合室に戻ることが多いです。
このあと、次回の予約を取りお会計をしたら初診は終了です。
費用の目安
初診にかかる費用は、クリニックで設定されている料金や検査の項目によって違うため一概には言えませんが、目安としては2~3万円くらいをみておきましょう。ただし、これ以上かかる場合もあるため、初診の予約の際に聞いておくことをおすすめします。
体験談
不妊治療の初診にまつわる体験談を聞いてみました。
30代女性
30代女性
初めて不妊検査の病院に行ってきました。混んでいるとはよく聞きますが、待ち時間は想像以上でした……。次回からは暇つぶしのアイテムを忘れずに持って行こうと思います。
30代女性
初めての不妊治療は、とても緊張しました。私が行ったクリニックは戸籍抄本が必要だったので、早めに区役所に取りに行きました
不安なことはクリニックに確認しよう
不妊検査の流れや進め方は人によってそれぞれで、クリニックの方針によっても全く違います。不安なことがあったら勝手に判断せずに、クリニックに電話して教えてもらうようにしましょう。
監修:
Profile
杉山太朗
信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。
夫婦で話し合って不妊検査を受けようと決めました。評判のよいクリニックを予約しましたが、なんと予約をとれたのは3カ月半も先でした。キャンセルが出ると早められることもあるようなので、ホームページをこまめにチェックしようと思います。