妊娠によって肩がこりやすい状況に。肩こりの蓄積が引き起こす二次症状とは

妊娠によって肩がこりやすい状況に。肩こりの蓄積が引き起こす二次症状とは

肩が重い、肩や首が張る、痛いなどと感じる肩こりは、妊娠中の数あるマイナートラブルのうちのひとつ。悪化すると、頭痛や吐き気まで感じることもあるため注意が必要です。今回は、妊娠中の肩こりの原因や対策、注意点について解説します。

妊娠中は肩がこりやすい状態になっている

妊娠中に肩こりを感じる方も多いのではないでしょうか。実は、妊娠中は体の変化によって肩がこりやすい状況になっています。


一番大きいのはホルモンバランスの変化

妊娠中の肩こりの原因はいくつかありますが、最も大きいのはホルモンバランスの変化です。妊娠すると、妊娠維持や分娩に備えるためにエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンが増加。ホルモンバランスの変化によって自律神経が乱れると、血行不良を引き起こし、肩の筋肉に酸素が十分に行き届かなくなることで肩こりを感じるようになります。

また、妊娠中の血行不良や緊張が続くことで起こる筋肉の硬直が肩こりの原因になる場合もあります。自然と運動不足になって長時間同じ姿勢が続くと、血の巡りが悪くなり肩こりを引き起こす場合も。

妊婦さん
iStock.com/GlobalStock

妊娠による体型変化も関係

もうひとつ大きな原因は、妊娠による体型の変化です。骨盤の緩みによる姿勢の歪みが肩に負担をかけるだけでなく、出産が近づくにつれてお腹が大きくなると、猫背や反り腰になりやすく、頭が前方や後方に傾くことから首や肩にかかる負担はますます増えます。

さらに、乳房やお腹が大きくなることで体の前側の重みが増すと、僧帽筋や菱形筋といった首から背中にかけての筋肉が、常に緊張しながら姿勢を維持しなければなりません。体の背面の筋肉は筋力が弱いため、肩や首、腰にこりを感じやすくなるということが起こります。

その他、精神的ストレスや長時間のデスクワークなどといった、生活習慣も肩こりの原因に。妊娠中は体調が変化しやすく、思うように動けないことでストレスを感じる場合も少なくありません。ストレスから緊張状態になると体に力が入り、筋肉が硬直することで肩こりを感じる場合もあります。

肩こりが原因の二次症状に注意

肩こりが悪化すると、首回りの神経に影響を及ぼし頭痛や吐き気、腕や手のしびれといった症状を引き起こしたり、慢性化したりする恐れもあります。出産後にホルモンバランスが元に戻ったとしても、蓄積された肩こりは緩和されないため注意が必要です。

それに加えて、産後は赤ちゃんのお世話でさらに首や肩、腕に負担がかかる状態に。

女性
iStock.com/Boyloso

肩こりが悪化して肩の筋肉が正しく機能しなくなると、他の筋肉が代わりに支えようとして無理が生じ痛みが全身に広がる場合もあります。

また、肩こりの症状には頚椎症、メニエール病、虫歯、眼精疲労、うつ病、高・低血圧、心筋梗塞などといった病気が潜んでいる恐れもあります。

頭痛や吐き気、めまい、息切れ、手や腕の痺れ、胸や背中の痛み、胸の締めつけなどの症状がある場合は、まずはかかりつけの産婦人科医へ相談し、必要に応じて整形外科、内科、耳鼻咽喉科、歯科、眼科、精神科などの専門病院を紹介してもらいましょう。

産後は赤ちゃんにかかりっきりになり、痛みがあってもすぐに対処するのが難しい場合もありますが、できるだけ後回しにしないようにする必要があります。

こちらの記事も読まれています

妊娠中の肩こりのケアと対策

自分を労わる時間をもちにくい産後に向けても、肩こりが蓄積しないよう早めに対策をうっておくことも重要です。


マッサージやストレッチ

妊娠中の肩こりは、マッサージやストレッチ、体をあたためることで予防や対策ができます。マッサージやストレッチによって体が温まり、血行がよくなると肩こりが緩和される場合も。

そのため、肩こりがつらいときには、力加減を調節しながら気持ちがよい強さで、以下の肩から首にかけてのマッサージや首や肩甲骨もほぐすストレッチを行うことが効果的です。

【肩~首のマッサージ】

1.肩から首筋の方向に指を滑らせながら押す

2.頭の付け根から下に向かって首の後ろをさする

3.鎖骨の骨が出っぱっている部分を内側から外側に向けてさする

4.首の付け根から肩をさする

【首や肩甲骨のストレッチ】

1.タオルの両端をつかみ前に伸ばす

2.左手は頭の真上に、右手は下げてタオルを引っ張り、息を吐いて10秒間そのままを保つ

3. 2と左右逆にして行う

4. 2と3を5セット交互に行う

妊婦さん
iStock.com/svetikd

セルフマッサージはもちろん、家族にマッサージをしてもらう、市販のマッサージ器具を使うのもよいでしょう。マッサージをする際は、揉み返しによって痛みが強くなるケースもあるので、やり過ぎに注意し、お腹に張りを感じたり、体調が少しでも優れないときにはすぐに中断します。

自分でマッサージをしてもひどい肩こりが改善されないときには、妊婦の方でも受けられるマタニティマッサージというのもあります。


体を温める

マッサージやストレッチができない場合は、お風呂やシャワーで体を温めると体内の血行がよくなり肩こり解消につながることも。

体調にもよりますが、ぬるめの40°C程のお湯を20分以内くらい肩にかけると水流が程よく肩を刺激してくれるでしょう。

シャワー
iStock.com/skynesher

また、お風呂に入れない場合でも、部分的に体を温めるという方法も効果的です。お腹周りを温めると、内臓の働きが活発になって新陳代謝が良くなり、血行がよくなります。首や手首、足首は皮膚と太い血管の位置が近いので、蒸しタオルを肩や首に巻いたり、足湯で足を温めると熱が伝わりやすいでしょう。

体の冷えは、肩こりを悪化させる場合もあるため、汗をかいたらすぐに拭き取ったり、温かい食べものをこまめにとったりするなど冷え対策をすることも大切。

妊娠中は増えた脂肪の影響で、一度冷えた体は温まりにくくなっている状態です。体を温めることは、妊婦さんの風邪に対する抵抗力の維持、そして赤ちゃんの代謝向上や子宮収縮の予防にもつながるため、妊娠中は体を冷やさないよう十分に気をつけましょう。

妊娠中の肩こりを蓄積させないことが重要

妊婦さん
iStock.com/nensuria

妊娠中にはホルモンバランスや体型の変化で肩こりになりやすい状況です。それに加えて、出産や産後に新たに始まる赤ちゃんのお世話によっても、体への負担が重なるため、妊娠中の肩こりが蓄積しないよう早めに対処をしておくことが重要です。

また、妊娠中の肩こり対策として、湿布や電気マッサージ(低周波)、お灸などを自己判断で使用するのはお腹のなかの赤ちゃんに影響する恐れもあります。稀に、切迫早産などのトラブルにつながるケースもあり、完全に安全だとは言い切れません。心配な場合は、かかりつけ医へ相談してからにしましょう。

姿勢や冷えなどにも気をつけ、肩こりにならないよう予防をすることも大切です。正しいセルフケアを取り入れながら、妊娠中の肩こりと上手に付き合っていきましょう。


監修:杉山 太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

Profile

杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。 患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。

病気・トラブルカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。