【産婦人科医監修】妊娠中の胃痛 初期・中期・後期それぞれの胃痛の原因と対処法

病院を受診するタイミングや市販薬の使用可否について

【産婦人科医監修】妊娠中の胃痛 初期・中期・後期それぞれの胃痛の原因と対処法

妊娠中は胃痛の症状に悩まされる妊婦さんも少なくないかもしれません。妊娠中に胃痛が起こる原因を初期、中期、後期の時期別に詳しく解説します。妊娠中の胃の痛みにはどのような対処をしたらよいのでしょうか。

【妊娠時期別】胃痛の原因

胃痛や胃もたれなどの胃のトラブルは、妊娠期間中はいつでも起こる可能性がありますが、時期によって原因が異なります。

妊娠初期、妊娠中期、妊娠後期の時期別に考えられる胃痛の原因を詳しく解説します。


妊娠初期

妊娠初期(妊娠2〜4カ月)の胃痛はつわりの症状のひとつと考えられています。

妊娠初期はホルモンバランスの変化によって、つわりの症状が起こりやすく、ストレスが溜まりやすい時期です。吐き気や嘔吐、食欲不振などのつわりの症状が胃に負担をかけ胃痛の原因になります。

妊娠すると分泌量が増えるプロゲステロンというホルモンには、消化器官の働きを鈍

くする作用があるため、普段よりも胃痛が起こりやすい状態です。

また、ストレスによる自律神経の乱れによって、胃の粘膜が弱くなってしまったり、胃酸が過剰に分泌され、痛みを引き起こす場合もあります。

妊娠初期の胃痛は、ホルモンバランスの変化による体調不良、ストレスの蓄積などが原因になることが多いです。


妊娠中期

お腹が大きくなってきた妊婦さん
iStock.com/ASIFE

妊娠中期(妊娠5〜7カ月)に入ると、つわりの症状が落ち着いてくる妊婦さんも多いでしょう。安定期と呼ばれるこの時期から、お腹のふくらみが目立つようになってきます。

妊娠中期の胃痛は赤ちゃんの成長に伴い、子宮が大きくなり、胃腸を圧迫することで起こります。胃が圧迫されると、胃腸の働きが弱くなり、胃痛や胃もたれ、吐き気などの原因になりやすいです。

妊娠中期の胃痛は、続いているつわりの症状や子宮の圧迫が原因と考えてよいでしょう。


妊娠後期

妊娠後期(妊娠8〜10カ月)起こる胃痛は、ホルモンバランスの変化による後期つわり

お腹の赤ちゃんの成長によって、子宮がさらに大きくなり胃を圧迫したり、持ち上げられるがことが原因の場合が多いです。

胃を圧迫する力や範囲が広がることで、胃腸の働きが弱くなり、胃酸が食道に逆流してしまう「逆流性食道炎」が原因で胃痛が起こることもあるでしょう。

予定日が近づくにつれ、赤ちゃんの位置が下がっていくため、胃の圧迫がなくなり、胃痛や胃もたれの症状が落ち着くことが多いですが、睡眠不足やストレスが原因で起こりやすい神経性胃炎、急性胃腸炎には注意が必要です。

妊娠中の胃痛の対処法

妊娠中の胃痛の対処法についてご紹介します。


食事を工夫する

胃痛の症状があるときは、食事を控え胃を休めるようにしてください。

ぬるめの水、白湯を飲むと胃痛が和らぐことがあります。胃痛が収まってきたら、温かく消化の良いものを少しずつ食べるようにしましょう。


安静にする

安静にすることも大切です。右側を下にして横になるのが理想的ですが、お腹が大きいと難しいこともあるでしょう。衣服をゆるめ楽な姿勢で横になりましょう。

妊娠中は市販の胃薬を飲んでもよい?

市販薬
iStock.com/Kwangmoozaa

胃痛の症状がつらいとき、胃薬を使用したいと思うときがあるかもしれません。市販の胃薬の成分の中には妊娠中に服用するとお腹の赤ちゃんに影響する薬があります。

市販薬は自己判断で使用せずに、かかりつけの産婦人科の医師に相談し薬を処方してもらうようにしましょう。

こちらの記事も読まれています

胃痛で受診する目安

胃の痛みが強いときや長く続くとき、食事が摂れないときは早めに受診しましょう。

胃痛や腹痛といっしょに発熱や嘔吐、下痢などの症状がある場合は、急性胃腸炎などの感染症や食中毒の可能性があります。

吐き気などのつわりの症状がつらいとき、便秘など気になる症状があるときは、我慢せずに病院を受診した方がよいです。

胃痛の予防法

妊娠中の胃痛を予防するための方法をご紹介します。


空腹や食べすぎを避ける

妊娠中、胃腸の働きが弱っているときに、胃が空っぽになる時間が長いと、胃酸によって胃の粘膜が刺激され胃痛を起こすことがあります。また、食べすぎも胃痛の原因になりやすいです。

胃痛を予防するためには、空腹や食べすぎを避け、胃に負担を掛けない食生活を心掛けることが胃痛予防に繋がります。


少量ずつよく噛んで食べる

胃痛や胃もたれを予防するためには、よく噛んでゆっくり食事をすることが大切です。

食べ物を消化しやすい状態にすると胃が痛くなりにくいです。1度にたくさんの量を食べるより、少しの量を数回に分けて食べる方が胃への負担は少ないです。


刺激物や消化の悪いものは控える

唐辛子などの刺激物は、胃酸の分泌を促進することもあり、食べすぎると胃痛の原因になります。

つわりの症状があるときや胃が弱っているときは、辛い物や刺激物、消化の悪い食べ物を控えましょう。ヨーグルトなど腸内環境を整える食べ物やおかゆやバナナなど柔らかく、お腹に優しい食べ物を摂るようにしましょう。


身体を冷やさない

身体の冷えが胃痛の原因になることもあります。冷たい飲み物を一気に飲まないようにしたり、服装に気をつけるなど身体を冷やさないように心掛けましょう。

入浴はシャワーだけではなく、湯船に浸かる習慣をつけるとよいかもしれません。

妊娠中は食事の摂り方に注意して胃痛を予防しよう

バランスの良い食事をとる妊婦さん
iStock.com/Birdland

妊娠中は胃痛や胃もたれなど胃腸の不調が続くこともあります。妊娠による、ホルモンバランスや身体の変化が原因の場合も多いですが、胃の痛みは我慢せずに病院を受診し医師に相談することが大切です。

胃痛を予防するためには、よく噛んで食べるなどの食事の摂り方や辛い物など胃へ負担を掛けやすい食材を避けるようにしましょう。

ストレスが胃痛の原因になることもありますので、妊娠中は穏やかにすごせるように心掛けたいですね。


監修:杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

Profile

杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。 患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。

病気・トラブルカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。