#104 今週ママ・パパに読まれた注目の記事5選

#104 今週ママ・パパに読まれた注目の記事5選

週末の空き時間におすすめの記事をご紹介。今週は2月24日〜3月2日のKIDSNAでもっとも読まれたベスト5をリストアップ。

やり抜く経験が、さらにやり抜くことができる脳へ

【非認知能力】IQが高い人ほど脳の発達が遅い?やり抜く力に手遅れはない
予測不能な時代を生き抜くためには、これまでの常識とは異なる「〇〇力」が重要に。そんな「〇〇力」を子どもが身につけるためには、親はなにをしてあげられるでしょうか。

今回のテーマは、非認知能力のひとつとして知られる「やり抜く力(グリット力)」。やり抜く力の研究を行う脳科学者の細田千尋先生に話を伺いました。

本格的に歌手を目指すには?子どもの才能の引き出し方

【専門家監修】子どもに歌の才能はある?才能がある子の特徴や引き出し方、歌手を目指す方法
子どもに歌の才能があるか、気になっているママやパパもいるのではないでしょうか。本格的に歌手を目指すために事務所などと契約した方がよいのか悩む場合もあるでしょう。

今回は、子どもの歌の才能とはそもそもなにか、才能がある子どもの特徴や引き出し方、歌に取り組むメリット・デメリット、歌手を目指す方法、ママたちの体験談をご紹介します。

ドバイ、マニラでの駐在妻時代のエピソード

駐在妻のおいしい生活 | アンバサダーによる覆面座談会
海外で生活してみたい、子どもを育ててみたいと考えたことがある方もいらっしゃると思います。

アンバサダーの中から駐在妻を経験されたことのある方に出演いただき、海外での子育てや生活について語っていただきました。

初節句のお返しに関する疑問を解決

初節句のお返し。のしの書き方、お菓子など内祝いの品物を紹介
初節句のお返しにはどのような品物を選べばよいのでしょうか。お菓子などの品物選びや、両親へのお返しはするのか、のしの書き方などに悩むママやパパもいると思います。

今回は、初節句の内祝いについてや、内祝いにまつわる体験談を紹介します。

アンバサダー登録がまだの方はぜひ!素敵な春ギフトを用意

【KIDSNAアンバサダー限定】新生活応援!プレゼントキャンペーン
卒園・卒業、入園・入学と行事が立て続けにやってくる春。職場復帰をするママさんもいるのではないでしょうか。

今回は、そんな春の新生活を応援する素敵なギフトを用意しました!応募期間は3月31日(金)まで。アンバサダー登録がまだの方は、ぜひこの機会に!

アプリで、もっと身近で便利に。

未就学児の子育てをする保護者のみなさまに向けて教育や健康、教養、働き方などをテーマにオリジナル記事を毎日更新!
お気に入り機能などもあるので、すきま時間に記事をストックできたりと便利です。

ダウンロードはこちらから

2023年03月03日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

コラムの関連記事

カテゴリ一覧