「発達障がいの“障がい”という表現は不適切である」と、脳科学者の澤口俊之さんは言います。第4回となる今回は「10人に1人がADHD」と言われる発達障がいとされる児童の増加背景と私たち大人が「改めるべき考え方と行うべき行動」についてお話いただきました。
澤口俊之
2022年4月1日から「男性の育休」が段階的に施行されています。共働きが当たり前になっている今、男性が育児に参加することは大きな意味があると言われていますが、脳科学者の澤口俊之さんは逆に、「乳児期の子育てに父のコミットメントは不要」と言います。その理由は、「スキル不足」。では、子育てにおける父親の役割とはなんでしょうか。第3回目となる今回は、「父親の育児参加」と「子どものストレス」についてお話を伺いました。
澤口俊之
これからの予測不可能な社会を生き抜く子どもを育むために、親としてどのような教育を選べばよいのでしょうか。子どもの知的好奇心を伸ばし、学ぶことにわくわくしながら成長していくための方法について、東大名誉教授であり教育学、教育人間学、育児学の専門家である汐見先生と、世界150カ国で人気の知育アプリ「シンクシンク」の開発者であるワンダーファイの川島氏が対談しました。
ワンダーファイ株式会社
PR
「学力の遺伝率は60%、知能の遺伝率は80%。遺伝子レベルで学力格差が広がっていく」と語るのは、脳科学者の澤口俊之さん。脳科学の先駆者であり、現在も幅広い年齢層で脳の育成を目指す研究「脳育成学(Brain Nurturology)」を実施しています。第2回目となる今回のテーマは、「遺伝子を超える知能教育」です。
澤口俊之
現役保育士のてぃ先生と脳科学者である瀧 靖之教授、KIDSNA編集長・加藤による対談「KIDSNA TALK」第5弾。「脳の発達」をテーマに理論的・実践的なそれぞれの立場で5回にわたってお届けした内容をまとめました。
KIDSNA TALK
「MoMa」が開発した対話型絵画鑑賞法「VTS」と、イェール大学が開発した「絵画鑑賞トレーニング」をベースにした、子どもの“主体性、創造力、思考力”を伸ばすプログラム
子育てや教育テーマをお届けする動画記事コンテンツKIDSNA TALK。第5弾は、現役保育士のてぃ先生と脳科学者である瀧 靖之教授、KIDSNA編集長・加藤による対談が実現!今回は、「天才」「IQが高い」「地頭が良い」といわれる人の脳のしくみと変化についてお話を伺いました。また今、注目の「リビング学習」の効果を脳科学の視点から語っていただいています。
KIDSNA TALK
連載企画「天才の育て方」0章記事。各方面で活躍する若手の天才たちに幼少期から現在までの育ちやルーツを解明する。
<連載企画>天才の育て方
KIDSNA編集部の連載企画『天才の育て方』。 #13は、12歳で中学を飛び級し高校へ入学、カナダ名門5大学に奨学金付きで合格を果たした大川翔さんにインタビュー。現在は生物学を研究する彼は、どのように育ったのだろうか。その背景を紐解いていく。
<連載企画>天才の育て方
KIDSNA編集部の連載企画『天才の育て方』。 #13は、12歳で中学を飛び級し高校へ入学、カナダ名門5大学に奨学金付きで合格を果たした大川翔さんにインタビュー。現在は生物学を研究する彼は、どのように育ったのだろうか。その背景を紐解いていく。
<連載企画>天才の育て方
KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。
KIDSNA プレゼントページ
PR
KIDSNA編集部の連載企画『天才の育て方』。 #12は、アインシュタインに匹敵する頭脳を持ち、アートや音楽など多方面で活躍している太田三砂貴さんにインタビュー。現在は大学生で学問に専念する彼は、どのような価値観を持って人生を歩んできたのだろうか。幼少期まで遡り、そのルーツを探る。
<連載企画>天才の育て方
KIDSNA編集部の連載企画『天才の育て方』。 #05は佐藤和音にインタビュー。幼い頃から言語に興味を持ち、現在では8カ国語を操る。後半では気になる勉強方法や、母として大切にしていた育児指針などを探る。
<連載企画>天才の育て方
KIDSNA編集部の連載企画『天才の育て方』。 #05は佐藤和音にインタビュー。幼い頃から言語に興味を持ち、現在では8カ国語を操る。今回は佐藤和音のお母さまにも同席いただき、グローバルに活躍する彼の才能が育まれてきたルーツを聞いた。
<連載企画>天才の育て方
KIDSNA編集部の連載企画『天才の育て方』。 #01は、高校2年まで勉強せずトップに近い成績をとり続け、現在は東京大学医学部に通う水上颯にインタビュー。後編では水上颯の天才ゆえの勉強スタイルやルーツについて紐解いていく。
<連載企画>天才の育て方
KIDSNA編集部の連載企画『天才の育て方』。 #01は、高校2年まで勉強せずに全国トップクラスの成績をとり、現在は東京大学医学部に通う水上颯にインタビュー。クイズ番組で披露される彼の天才的頭脳はどのようにして育まれてきたのか、幼少期まで遡り、そのルーツを探る。
<連載企画>天才の育て方