たくさん読めばいいわけではない国語力につながる読書とは

読み聞かせは新生児のうちから?考える力や伝える力を育む読書のメソッドとは
画像

予測不能な時代を生き抜くために必要な「〇〇力」。前回は、英語が重要視される時代に本当に国語力が必要なのかどうか。また、クリエイティブな活動を通して国語力を育てる方法について教えてもらいました。

今回のテーマは国語力を育むための絵本の読み聞かせ。質の高い読書ができるようになる方法や、おすすめの絵本を教えてもらいました。

記事を読む

想像力を育むためには2コマ漫画製作がおすすめ?!

国語力は想像力の礎に! 高濱正伸先生、子どもが作った物語を分析!
画像

何事も面白がって行動すると子どもは伸びる、それは国語力においても同じと言う、花まる学習会代表の高濱政伸先生。

想像力の礎となる国語力。この2つの力の相関についてお話いただきました。

記事を読む

現役保育士がおすすめする絵本や読み聞かせテクニック

【現役保育士がおすすめ】5月の読み聞かせにぴったりの絵本
画像

親子のコミュニケーションの時間でもある絵本の読み聞かせ。どんな絵本を読めばいいか迷うこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は、現役保育士がおすすめする「5月の読み聞かせにぴったりの絵本」をご紹介します。読み聞かせのコツも聞いたのでぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

精神科医の藤野先生による「ゆるゆる子育て」なお話

【心に余裕がない日に読んでほしい】#01 誰かができていても、あなたはできなくてもいい
画像

子育て、家事、育児と慌ただしい毎日を過ごしていると、心に余裕がない日や、なんとなくしんどい1日もあると思います。

そんな、がんばりすぎているママに読んでほしい精神科医の藤野先生による「ゆるゆる子育て」についてのお話です。

記事を読む

こちらの記事も読まれています

大人気のなみそさんが経験した、闘病や家庭環境の変化

産後の壮絶な体験、家族の変化、なみそ流ポジティブ育児の誕生まで
画像

Twitterで3人のお子さんとの楽しい日常を発信し、大人気のなみそさん。インタビュー前編では、子どもの「好き」を見つけて伸ばす子育てについて伺いました。

後編では、なみそさんがポジティブな育児スタイルにたどり着くまでに経験した、闘病や家庭環境の変化についてお話いただきました。

記事を読む

子どもの「好き」を伸ばす、なみそ流全肯定育児の秘訣

子どもの「好き」を伸ばす、Twitterで話題のなみそ流全肯定育児とは
画像
記事を読む

Twitterで3人のお子さんとの楽しい日常を発信し、大人気のなみそさん。子どもの「好き」を見つけて伸ばしていく、なみそ流全肯定育児の秘訣について伺いました。

なぜなぜ期の子どもへの質問の答え方や、避けたい接し方

【小児科医監修】なぜなぜ期はいつから?答え方のポイントや体験談
画像

イヤイヤ期が終わった頃の子どもは少しずつ言葉のストックが増え、身近な大人にたくさんの質問をする「なぜなぜ期」に突入します。

なぜなぜ期の子どもは、大人を質問攻めにしたり、答え方に迷う質問をしたりすることがあるかもしれません。なぜなぜ期の子どもへの質問の答え方や、避けたい接し方、保護者への体験談を紹介します。

記事を読む

アプリで、もっと身近で便利に。

未就学児の子育てをする保護者のみなさまに向けて教育や健康、教養、働き方などをテーマにオリジナル記事を毎日更新!

お気に入り機能などもあるので、すきま時間に記事をストックできたりと便利です。

ダウンロードはこちらから

2023.05.12

コラムカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。