離乳食で赤ちゃんが魚を食べないのはなぜ?食べるようになるコツと魚の種類別レシピ

離乳食で赤ちゃんが魚を食べないのはなぜ?食べるようになるコツと魚の種類別レシピ

離乳食で赤ちゃんが魚を食べない理由にはどのようなものがあるのでしょう。今回の記事では、ママたちが考える赤ちゃんが魚を食べない理由と食べやすくする工夫、魚の種類別のレシピなどを、ママたちの体験談をもとにご紹介します。

離乳食で魚を使うのはいつから?

画像
iStock.com/bonchan

厚生労働省の資料によると、離乳食の開始はおかゆから始め、慣れてきた頃から野菜や、果物を、さらに慣れてきたら豆腐や白身魚など、徐々に増やしていくとよいとされています。魚を離乳食に取り入れるときは、白身から始め、次に赤身、青皮魚と順に進めていくとよいようです。

実際にママたちはいつから魚を離乳食で使い始めたのでしょうか。

「豆腐に慣れてきたようなので、6カ月頃からしらすをあげ始めました。しらすを塩抜きしてからすりつぶしてお湯でのばしたものをあげたら、抵抗なく食べていました」(7カ月の赤ちゃんのママ)

「塩抜きしたしらすから始めて、続けて鯛などの白身魚をあげていました。しらすは食べてくれましたが、白身魚は日によって食べたり食べなかったりしました」(8カ月の赤ちゃんのママ)

豆腐に慣れた頃に、取り入れやすいしらすからスタートし、徐々に白身魚、赤身魚、青皮魚と進めているというママの声がありました。子どもの様子や離乳食の進み具合を見ながら、少しずつ魚を離乳食に取り入れていけるとよいかもしれません。

出典:「Ⅱ離乳編」/厚生労働省

赤ちゃんが魚を食べない理由は?

離乳食で赤ちゃんが魚を食べないことに悩んでいるママもいるようです。ママたちは、赤ちゃんが魚を食べない理由をどのように考えたのでしょう。


パサついて食べにくい

「鯛を茹でてからすりつぶしてあげていましたが、パサパサして口に残るのが嫌なのか、食べるとベーっと出してしまいました」(6カ月の赤ちゃんのママ)

なめらかな口当たりのものに慣れていると、脂肪分が少ない白身魚はパサついて食べにくいと感じるようです。口の中に残って飲み込みにくいのか、嫌がって泣くこともあったというママの声もありました。


魚の味が苦手

画像
iStock.com/hungryworks

「しらすや鯛はパクパク食べていましたが、マグロやカツオなどの赤身魚に挑戦したとき、味が強くなったからなのか食べてくれませんでした」(8カ月の赤ちゃんのママ)

淡白な白身魚に比べると、赤身魚はより魚らしい味や食感があるのかもしれません。白身魚は食べるけど赤身は食べないというママの声もありました。


魚のくさみが気になる

「サバやアジは全く食べてくれません。細かくしてもおかゆに混ぜても、においが気になるのか食べる前に嫌がります」(11カ月の赤ちゃんのママ)

サバやアジなどの青皮魚を嫌がる赤ちゃんもいるようです。青皮魚は、白身魚や赤身魚に比べてにおいが強く感じられることが理由かもしれないと考えたママがいました。

こちらの記事も読まれています

離乳食で魚を食べやすくする工夫

離乳食で赤ちゃんが魚を食べない理由にはさまざまあるようです。赤ちゃんが魚を食べてくれるように、ママたちはどのような工夫をしているのでしょう。


白身魚はとろみをつけて食べやすく

「そのままあげると飲み込みにくいようだったので、片栗粉を使ってとろみをつけてからあげていました」(7カ月の赤ちゃんのママ)

「おかゆはよく食べたので、すりつぶした魚を少しずつおかゆに混ぜて、徐々に量を増やしていきました」(6カ月の赤ちゃんのママ)

パサつきやすい白身魚は、とろみをつけてあげることで赤ちゃんが食べやすくなるようです。赤ちゃんの月齢に応じて、すりつぶしたり細かく刻むなど形状を見直したり、焼くよりも蒸したり茹でるなどして水分を保つ工夫をしてみるのもよいかもしれません。


赤身魚は食材を混ぜて味を変える

「カツオの切り身とじゃがいもをそれぞれ茹でてすりつぶしたものを混ぜてあげていました。月齢が低いときはお湯やだしでのばして、手づかみ食べができるようになってきたらフライパンで焼いてと、子どもの様子にあわせて作っていました」(10カ月の赤ちゃんのママ)

「ミルクを飲んでいたので、ノンオイルのツナ缶を粉ミルクで煮込んだものを作っていました。好きな味になったのか喜んで食べてくれました」(9カ月の赤ちゃんのママ)

魚の味が気になって食べない場合は、野菜やミルクなど子どもが食べ慣れているものや好きなものと混ぜて、味を変えてみるとよいようです。ベビーフードを活用すると、簡単に味の変化をつけられるかもしれません。


青皮魚はにおいを取りのぞく

画像
iStock.com/lisegagne

「新鮮なものの方がにおいが少ないと思い、刺身用の切り身を買って離乳食に使っていました」(11カ月の赤ちゃんのママ)

「魚に塩を軽くふってしばらく置いて、熱湯をかけてくさみを抜いていました。氷水でしめるとより気にならなかった気がします」(11カ月の赤ちゃんのママ)

刺身用の切り身を使ったり熱湯をかけて下処理をすることで、においを取ることができるようです。牛乳でさっと煮ると、青皮魚特有のにおいが消えやすいというママの声もありました。

いろいろな魚を使った離乳食レシピ

魚を使った離乳食のレシピにはどのようなものがあるのでしょう。魚の種類別のレシピをご紹介します。


白身魚とにんじんのおかゆ

「茹でてすりつぶした鯛と裏ごししたにんじんをおかゆに混ぜて、とろとろになるようにしました。にんじんとお米の甘味があるからかすんなり食べてくれました」(6カ月の赤ちゃんのママ)

おかゆに混ぜることで舌触りが気にならなくなり、赤ちゃんが食べてくれることもあるようです。にんじん以外にもほうれん草やかぼちゃなど、他の野菜でも応用できそうですね。


赤身魚と麩のだし煮

「マグロのお刺身を買ってきて、お麩といっしょにかつおだしで煮たものをあげていました。だしの味が好きなようで喜んで食べてくれました」(8カ月の赤ちゃんのママ)

赤身魚は煮ると水分とうまみを吸ってくれるので、そのままあげるより食べやすいようです。切り身のマグロを缶詰のツナで代用しても簡単に作れそうです。


青皮魚のハンバーグドリア

「湯通ししたサバと豆腐と片栗粉を混ぜたものを小さいハンバーグにしたら、抵抗なく食べてくれました。それをご飯に載せてホワイトソースと粉チーズをかけると簡単なドリアになります」(11カ月の赤ちゃんのママ)

くさみが気になる青皮魚は、豆腐などと混ぜると気にならなくなることもあるようです。さらにホワイトソースなどを加えてあげると、うまみが増して喜んでくれるかもしれません。

赤ちゃんに合う工夫やレシピを見つけよう

画像
© aijiro - Fotolia

赤ちゃんが魚を食べないことに悩んでいるときは、舌触りをよくする、味を変えてみる、くさみを取り除くなど、魚の種類別に工夫をすることで赤ちゃんにも食べやすくなるようです。赤ちゃんの好きな食材やベビーフードなどを組み合わせても、味が変わって食べやすくなるかもしれません。赤ちゃんの様子や離乳食の進み具合を見ながら離乳食作りを工夫して、赤ちゃんに合った魚のレシピが見つけられるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2018年7月23日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.07.25

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。