生後10カ月の赤ちゃんの生活。ママの悩みと対策法、離乳食の進め方

生後10カ月の赤ちゃんの生活。ママの悩みと対策法、離乳食の進め方

生後10カ月の赤ちゃんとの生活の中で、夜泣きや離乳食、遊びなどについて悩むママもいるかもしれません。生後10カ月の赤ちゃんの生活と悩みへの対策法、離乳食の進め方などについて、ご紹介します。

生後10カ月の赤ちゃんの生活

生後10カ月頃になると、伝い歩きが始まる赤ちゃんもいるようです。遊びの種類が増え、活動的になるこの時期は、離乳食も2回から3回へと進み、ママたちの中には、一日の生活のスケジュールが変化してきたと感じる方もいるでしょう。

生後10カ月の赤ちゃんは、どのような生活リズムで過ごしているのでしょうか。


睡眠

起床、就寝、お昼寝のリズムについてママたちに聞いてみると、離乳食の時間や一日のスケジュールを考えて、起こす時間や寝る時間を決めているようです。

起床時間は、朝の7時前後に起こし、1時間ほどあけて離乳食を与えるとしっかり食べてくれるというママの声もありました。


授乳

生後10カ月の頃は、お腹がいっぱいにならないように離乳食を食べ終わってから授乳をするとよいかもしれません。

お昼寝から起きた後や、お風呂の後など、赤ちゃんの様子を見ながら授乳の時間を決めているママもいるようです。

生後10カ月の生活リズム。授乳やミルク、お昼寝や睡眠スケジュールなど、ママたちが理想とする生活リズムの例は

生後10カ月の生活リズム。授乳やミルク、睡眠などママたちが理想とする生活リズムの例は

お風呂

TierneyMJ/Shutterstock.com
TierneyMJ/Shutterstock.com

赤ちゃんの生活リズムを整えるために、お風呂に入る時間を毎日同じになるように決めていたというママがいました。また、生後10カ月の頃は、赤ちゃんが動いたり泣いて嫌がることもあるため、できるだけ短い時間で素早く済ませられるとよいかもしれません。

お風呂を嫌がる赤ちゃんには、時間や入り方などを工夫して、赤ちゃんの好きなおもちゃを取り入れながら進めましょう。

生後10カ月の赤ちゃんのお風呂。お風呂に入れる時間や入れ方、泣く理由と対策

生後10カ月の赤ちゃんのお風呂。お風呂に入れる時間や入れ方、泣く理由と対策

おやつ

生後10カ月の赤ちゃんのおやつは、素材の味を楽しんでもらうために、季節にあった旬の果物や、甘味のある野菜を与えているママもいるようです。たとえば、ふかした甘いさつまいもや、手でむくだけですぐに食べられるバナナもよいでしょう。忙しくてもすぐに食べられるよう、フルーツなどを常備しておくと便利かもしれません。

にんじんやかぼちゃなど、甘みのある野菜で蒸しパンやボーロを手作りしたというママの声も聞かれました。

生後10ヶ月のおやつはどうしてる?手作りおやつやタイミングなどを紹介

生後10ヶ月のおやつはどうしてる?手作りおやつやタイミングなどを紹介

外出

生後10カ月頃になると、遊具やおもちゃ、動植物などさまざまなものに興味を持ち始め、公園や商業施設、図書館や区民館などの施設へ外出する機会も増えるかもしれません。なかには、赤ちゃんとのいろいろな経験を増やしたり、思い出を作ったりするために旅行を計画する家庭もあるようです。

外出や旅行をする際は、季節に応じて赤ちゃんが過ごしやすい服装にし、離乳食や飲み物、オムツセットなど、赤ちゃんに必要なアイテムを忘れず準備しましょう。外出先や移動中の公共交通期間で赤ちゃんがぐずってしまったときのために、あらかじめお気に入りのおもちゃやおやつを用意しておくと安心かもしれません。

生後10ヶ月の赤ちゃんと外出。離乳食や持ち物、服装などの注意点

生後10ヶ月の赤ちゃんと外出。離乳食や持ち物、服装などの注意点

海外旅行や国内旅行、生後10カ月の赤ちゃんとの旅行に便利な持ち物とは

海外旅行や国内旅行、生後10カ月の赤ちゃんとの旅行に便利な持ち物とは

生後10カ月の赤ちゃんへのママの悩みと対策

生後10カ月の赤ちゃんへのママの悩みと対策法についてまとめました。


夜泣き

yoko13/Shutterstock.com
yoko13/Shutterstock.com

夜泣きをする時期についてママたちに聞いてみると、新生児期から2歳児の幼児までとさまざまな声がありました。

生後10カ月頃の赤ちゃんは、生活リズムがまだ整っていないこともあり、ママやパパの仕事の都合で夕方以降の時間がずれ込んで夜寝る時間が遅くなったり、お昼寝の回数がいつもと違ったりすると夜泣きをするケースがあるようです。

赤ちゃんが泣きやまないときは、添い乳や抱っこなどで赤ちゃんを落ち着かせるようにしてみましょう。一度目を覚ませて気分転換してから寝かしつけると、赤ちゃんの気持ちの切り替えにもなるかもしれません。

一日のスケジュールを見直して生活リズムを整えるよう心がけ、ママ一人の負担にならないように、家族みんなで協力しあうことも大切なようです。

生後10カ月の夜泣きはいつまで?ママたちに聞いた夜泣きの理由や対策

生後10カ月の夜泣きはいつまで?ママたちに聞いた夜泣きの理由や対策

10ヶ月の夜泣き対策。頻繁に起きる場合など、ママたちが考える原因や夜中の授乳

10ヶ月の赤ちゃんの夜泣き対策。ママたちが考える原因や夜中の授乳

夜泣きのピークや終わる時期。新生児期から2歳児の幼児期の夜泣き対策

夜泣きのピークや終わる時期。新生児期から2歳児の幼児期の夜泣き対策

寝かしつけ

寝かしつけに関しては、絵本を読み聞かせていると5分もすれば寝る赤ちゃんもいれば、毎日1時間以上かかるなどなかなか寝ない赤ちゃんもいるようです。

お昼寝の時間が長かったり、寝る直前まで明るい部屋にいるなど、赤ちゃんが寝ない理由を考えながら、睡眠環境を整えるとよいかもしれません。寝るときは、ママもいっしょに横になり、手を握ったり抱きしめたりすると、赤ちゃんも安心してすぐに寝るようになったという声も聞かれました。

生後10ヶ月の寝かしつけは時間がかかる?抱っこ以外にもある寝かしつけの方法

生後10ヶ月の寝かしつけは時間がかかる?抱っこ以外にもある寝かしつけの方法

生後10ヶ月のお昼寝しないなどの悩み。起こすタイミングやお昼寝しすぎの対策は

生後10ヶ月のお昼寝しないなどの悩み。起こすタイミングやお昼寝しすぎの対策は

生後10カ月の赤ちゃんが夜寝ない理由は?寝る時間が遅いときの工夫や夜泣きの対処法

生後10カ月の頃の夜寝ない理由。寝る時間が遅いときの工夫や夜泣きの対処法

離乳食

生後10カ月の赤ちゃんが離乳食を遊び食べすることや、卒乳後も離乳食を食べずに体重が増えないことを悩んでいるママがいました。

生後10カ月になると、自分で食べたい赤ちゃんもいるようなので、一口サイズのおにぎりやロールサンド、野菜のおやきなど、手づかみで自由に食べられるようにレシピを工夫してもよいでしょう。また、離乳食をなかなか食べないときは、赤ちゃんのペースに合わせて、食材の形状や量を調整してもよいかもしれません。

生後10ヶ月の離乳食。遊び食べや食べないときの原因と対処法

生後10ヶ月の離乳食。遊び食べや食べないときの原因と対処法

服装

iStock.com/FotoDuets
iStock.com/FotoDuets

赤ちゃんの洋服には、さまざまな種類があるため、生後10カ月の赤ちゃんにどのような服装を選ぶとよいか悩んだというママの声がありました。

また、生後10カ月頃になると、赤ちゃんを保育園に預ける家庭もあるようです。汗をかいたときや食事などで汚れたときなど、頻繁に着替えをすることもあるため、汚れてもよい洋服や洗いやすい素材の洋服を選ぶとよいかもしれません。園庭や室内でしっかりと遊べるように動きやすい服装を選ぶことも大切でしょう。

生後10カ月の男の子の赤ちゃんの洋服。保育園での服装について

生後10カ月の男の子の赤ちゃんの洋服。保育園での服装について

生後10カ月頃の女の子の赤ちゃんの洋服について。保育園での服装など

生後10カ月頃の女の子の赤ちゃんの洋服について。保育園での服装など

0歳児の女の子の赤ちゃん向け。4月の保育園の服装や春夏秋の上着について

0歳児の女の子の赤ちゃん向け。4月の保育園の服装や春夏秋の上着について

結婚式やお葬式などの慶弔時に赤ちゃんといっしょに参列する際は、色やデザインなどに配慮し、その場にふさわしい服装を選んだという声も聞かれました。

生後10カ月の赤ちゃんとの結婚式。ドレスなどの服装やマナーなど

生後10カ月の赤ちゃんとの結婚式。ドレスなどの服装やマナーなど

お葬式に参加する生後10カ月の赤ちゃんの服装について。男の子女の子別など

お葬式に参加する生後10カ月の赤ちゃんの服装について。男の子女の子別など

おもちゃ

生後10カ月頃の赤ちゃんの中には、徐々に手先がうまく使えるようになり、小さなものを掴めるようになる赤ちゃんもいるようです。

ちょっと前までお気に入りだったおもちゃで最近遊ばない、おもちゃを買っても赤ちゃんが思うように遊ばない、などの悩みを抱えているママは、指先を使いながら遊べるおもちゃや音が出るおもちゃを選んでみるとよいかもしれません。

カラフルで音が出るラッパや1ピースのサイズが大きめで角に丸みがある積み木、しかげがたくさんついた布絵本などがママたちに人気のようです。

生後10ヶ月の赤ちゃんが楽しめる、人気のおもちゃや手作りおもちゃ

生後10ヶ月の赤ちゃんが楽しめる、人気のおもちゃや手作りおもちゃ

【生後10カ月】赤ちゃんの遊びのポイント。外遊びと室内遊びの遊び場、遊び方やおもちゃなど

生後10カ月の赤ちゃんの遊び。外遊びと室内遊びの遊び場、遊び方やおもちゃなど

こちらの記事も読まれています

生後10カ月の離乳食の進め方

生後10カ月頃になると、離乳食にも慣れ、3回食になる赤ちゃんもいるようです。生後10カ月の離乳食の進め方について、ご紹介します。


食べ方や目安量

離乳食後期にあたる生後10カ月頃は、赤ちゃんが歯ぐきや生え始めた前歯でご飯を食べる様子から「かみかみ期」と呼ばれることもあるようです。赤ちゃんのペースを見ながら離乳食を1日2回食から3回食へと進めて、食事のリズムをつけていくのがよいとされています。

食事一回当たりの目安量としては、全がゆなら90g、軟飯なら80gで、赤ちゃんが食べる様子に合わせて調理形態を変えてあげるとよいでしょう。また、野菜や果物は30~40g、魚や肉は15g、卵は全卵の1/2、豆腐は45g、ヨーグルトなどの乳製品は80gを目安にするとよいようです。

生後10カ月の赤ちゃんの離乳食。気になる1日の目安量や食べ方

生後10カ月の赤ちゃんの離乳食。気になる1日の目安量や食べ方

取り入れる食材

iStock.com/Yue_
iStock.com/Yue_

魚を離乳食に取り入れるときは、白身魚から始め、次に赤身魚、青皮魚と順に進めていくとよいようです。離乳食後期にさんまのような青皮魚を取り入れる場合は、下ごしらえで骨を取り除く作業を忘れず行いましょう。

離乳食はいつから?さんまの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?さんまの離乳食時期別の進め方とアイディア

また、幅広いレシピでおいしく食べられるさばも離乳食後期から取り入れられる食材のひとつのようです。焼いたさばの身をほぐしてご飯と混ぜ、おにぎりにしたり、赤ちゃんが食べ慣れている野菜と合わせてみそ煮にしたりすると食べやすいかもしれません。

離乳食後期にさばをどう使った?レシピや冷凍保存方法やママたちの体験談

離乳食後期にさばをどう使った?レシピや冷凍保存方法やママたちの体験談

生後9カ月、10カ月頃からの離乳食後期から取り入れることができるレバーは、食べやすい鶏肉のレバーから試しましょう。色あいが鮮やかでツヤがあるものを選び、においが気にならないようにしっかりと下処理をすることがポイントのようです。

レバーとトマトを使った離乳食レシピ。レバーを使うときのポイント

レバーとトマトを使った離乳食レシピ。レバーを使うときのポイント

離乳食後期に初めての食材を取り入れるときは、生後10カ月になる前から与えている食材を組み合わせると赤ちゃんも食べやすく、味に深みが出てよいかもしれません。口当たりがなめらかな豆腐や、やわらかい野菜、甘みのある果物を利用して、赤ちゃんが楽しく食べられるよう工夫しながら進めましょう。

離乳食後期のオレンジはどう進める?レシピや工夫などママたちの体験談

離乳食後期のオレンジはどう進める?レシピや工夫などママたちの体験談

離乳食後期の豆腐はどう進める?レシピやアレンジ方法など

離乳食後期の豆腐はどう進める?レシピやアレンジ方法など

レシピ

生後10カ月頃の離乳食を作るとき、レシピのバリエーションを増やしたいと考えるママもいるのではないでしょうか。

さまざまな食材を入れたおじややリゾット、雑炊は、忙しいママも簡単につくることができ、栄養もたくさん摂れてよいかもしれません。カラフルな野菜を入れることで目でも楽しめるように工夫したという声もありました。

離乳食はいつから?雑炊の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?雑炊の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?シチューの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?シチューの離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ミルク粥の離乳食時期別の進め方とアイディア

離乳食はいつから?ミルク粥の離乳食時期別の進め方とアイディア

赤ちゃんが離乳食を自分で食べたいといった気持ちを大事にして、手づかみ食べしやすいメニューを取り入れることも大切でしょう。

具によって、いろいろなアレンジができるお好み焼きや、ふっくらとして食べやすい食感のつくね、おやつにはさまざまな野菜を使った蒸しパンを作ってもよいかもしれません。

生後10ヶ月の離乳食レシピについて。ママたちに聞いた主食や手づかみ食べレシピ

生後10ヶ月の離乳食レシピについて。ママたちに聞いた主食や手づかみ食べレシピ

ほかにも、味がしみ込みやすいちくわや簡単に手に入れることができる豆腐など、アレンジがきく食材を使うと、レシピの幅も広がりそうです。また、デザートに豆乳プリンやかぼちゃプリンなど、甘さ控えめのスイーツに挑戦したというママの声もありました。

ちくわを使った離乳食レシピ。離乳食後期から完了期までのレシピ例

ちくわを使った離乳食レシピ。離乳食後期から完了期までのレシピ例

【時期別】木綿豆腐を使った離乳食のレシピ。下ごしらえや冷凍保存方法

【時期別】木綿豆腐を使った離乳食のレシピ。下ごしらえや冷凍保存方法

離乳食後期に味わえる手作りプリン。電子レンジを使った簡単レシピ

離乳食後期に味わえる手作りプリン。電子レンジを使った簡単レシピ

出典:授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

生後10カ月の赤ちゃんとの生活を楽しもう

violetblue/Shutterstock.com
violetblue/Shutterstock.com

赤ちゃんが活動的になり、離乳食の回数も増える生後10カ月頃は、夜泣きや寝かしつけ、遊びに関することなどで悩むママもいるようです。できるだけ赤ちゃんの生活リズムを整えるように心がけ、スキンシップを大切にしましょう。

また、離乳食では赤ちゃんのペースに合わせて、取り入れる食材の種類を増やしながら、手づかみ食べできるレシピを準備するとよいかもしれません。赤ちゃんが食べることを楽しめるように、さまざまな食材を組み合わせてみましょう。

赤ちゃんの成長の変化に応じて家族で協力し合いながら、生後10カ月頃の生活を楽しめるとよいですね。

2020.12.29

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。