離乳食後期のオレンジはどう進める?レシピや工夫などママたちの体験談

離乳食後期のオレンジはどう進める?レシピや工夫などママたちの体験談

2018.02.26

離乳食後期にオレンジを調理してあげようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピや工夫した点などママたちの体験談を紹介します。

離乳食後期の進め方

離乳食後期になると、初期や中期の経験から離乳食を作ることや食べさせることに慣れてきたママもいるかもしれません。しかし、この時期の子どもは食べ物の好き嫌いを主張するようになったり、噛む練習をさせたくても噛まずに丸飲みしてしまったりと、ママには新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。

調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。

穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食初期のオレンジ
Kudryashova Alla/shutterstock.com

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで困っている方が多いと出ています。他に、苦味や酸味がある野菜や果物を食べるのをいやがる子どももいるようで、いやがる食材を使った離乳食の作り方がわからないという声もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に食べさせてよいものがわからないと悩んでいる方が多いようです。離乳食後期は、メインとなる栄養を離乳食から摂取できるように離乳を進めていく時期でもありますが、離乳食よりも母乳や粉ミルクを欲しがる子どももいるようで、思うように離乳が進まないと悩むママもいるかもしれません。

オレンジはみかん科の果実で、スーパーなどには主にネーブルオレンジやバレンシアオレンジが並ぶことがあるでしょう。柑橘系のオレンジはさっぱりとしていて人気があるようですが、酸味が気になって食べにくいという子どももいるようです。

先輩ママたちはどのようなレシピに取り入れてオレンジを食べさせていたのでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食の後期のオレンジのアレンジレシピ

オレンジの離乳食
Kudryashova Alla/shutterstock.com

離乳食後期の頃にオレンジを食べさせたことのあるママは、どのように調理していたのでしょうか。レシピの工夫やアレンジ方法を3つ紹介します。


オレンジとバナナの豆乳パンケーキ

「離乳食後期の頃、手づかみ食べをするようになってきたので子どもの好きなオレンジをあげると喜んで食べましたが、果汁で手や腕がベタベタしたのが気になったようで、食べなくなってしましました。そこで、パンケーキに入れたら手がベタベタせずに手づかみしやすくなると考え、豆乳パンケーキに入れて作ってみました。

ふるった小麦粉、卵、無調整豆乳を混ぜて作ったパンケーキの生地をフライパンに入れ、薄皮を剥いて1房を3等分したオレンジと輪切りにしたバナナを乗せて弱火で焼き、ひっくり返したら蓋をして火が通ったら完成です。

子どもはオレンジとバナナが見えるように盛りつけたお皿を見ると、私の方を向いてニッコリして手を伸ばして食べ始めました。手づかみしても手がベタベタしないので、笑顔のまま全部食べることができたので私も嬉しかったです」(20代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。


オレンジ入りスイートポテト

「離乳食後期の頃、生のオレンジを食べさせると酸味が強かったようで目を閉じ口をギュッとすぼめ、それ以降食べなくなってしまいました。オレンジの酸味が強いときには、レシピにどんなアレンジをしたら食べやすくなるのかわからず悩んでいました。

あるとき、甘みのある食材と混ぜたら食べやすくなるかもしれないと思い、離乳食後期に食べることのできるスイートポテトを作ってみました。蒸かして潰したさつまいもに、搾りたてのオレンジ果汁と少量のバターを加え、電子レンジで20秒程度加熱し、粗熱が取れたら成形し、表面にほんのり焼き色がつく程度までトースターで焼いたら完成です。

子どもは初めて見るスイートポテトを不思議そうに見ていましたが『いっしょに食べようね』と声をかけて私が食べる様子を見せると、自分も食べたくなったようで両手で持って食べてくれました。さつまいもの甘みやバターのまろやかさでオレンジの酸味が気にならなくなったのか、たくさん食べてくれました」(30代ママ)


オレンジ寒天

オレンジ 離乳食
Wiktory/shutterstock.com

「離乳食後期の頃、作った離乳食が子どもに合っていないのか噛まずに丸飲みしてしまうことがありました。噛んで食べてほしいのですが、どんなレシピの工夫をすると噛むようになるのかわからず悩んでいました。

そこで、普段と違う歯ごたえなら気になって噛むようになるかもしれないと考え、家にあったオレンジを使って寒天を作ってみました。皮を剥いてみじん切りにしたオレンジと、水、粉寒天を鍋に入れて煮溶かし、平たいバットに流し入れて冷蔵庫で冷やし、固まったら約1センチ角に切って透明の器に盛りつけたらできあがりです。

窓から入った太陽光が反射してキラキラした寒天を見ながら、子どもは口を半開きにして見つめていました。『キレイだね、モグモグして食べようね』と声をかけながら、フォークで刺した寒天を子どもの口元へ持っていくと、大きな口を開けて食べてくれました。

オレンジのツブツブとした食感や寒天の歯ごたえが気にったのか、ニコニコ笑いながら噛んで食べれくれました」(20代ママ)

オレンジを使った離乳食を食べさせてみよう

離乳食後期 オレンジ レシピ
TierneyMJ/shutterstock.com

ママたちはオレンジをさまざまな工夫をして、離乳食初期から食べさせているようです。オレンジは、みかんと比べて味が濃厚で酸味があるようです。酸味のある果物が食べにくいと感じる子どももいるようなので、いろいろな食材と組み合わせるなどの工夫をしてみるとよいでしょう。

離乳食後期は食事の回数が3回食に増えるので、先輩ママたちの作ったレシピやアレンジ方法も参考にして、オレンジを使った離乳食を作ってみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年2月26日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.26

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。