こちらの記事も読まれています
離乳食はいつから?雑炊の離乳食時期別の進め方とアイディア
離乳食の雑炊はいつから始めればよいのか、離乳食初期・中期・後期・完了期別に解説していきます。
離乳食を始めるときに食材別のスタート時期や形状・硬さ、さらに進め方の目安などどう進めていくのか悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省や自治体の資料を参考にしながら、ママたちによる、いつから離乳食に取り入れたのか、メニュー例や保存方法などの体験談について紹介します。今回は雑炊です。
雑炊を離乳食で始める前に
お米を離乳食に取り入れるときは、全粥から始め、軟飯、ご飯と順に進めていくとよいようです。雑炊を作るときに、野菜、卵を使うことが多く、取り入れるときは、与えたことのある食材を使って調理するとよさそうです。
いつから食べさせてよい?
離乳食の開始時期の目安としては、
・授乳の間隔があき、タイミングも一定になってきた
・食物に興味を持つようになってきた
・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
などがあげられるようです。
進め方の目安
離乳食初期(5~6カ月)
食事のタイミングは、体調やご機嫌が良いなど子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始めましょう。
離乳食中期(7~8カ月)
離乳食を開始して1カ月を過ぎた頃から、1日2回食で食事のリズムをつけていくようになるでしょう。
離乳食後期(9~11カ月)
生後9カ月頃から、授乳やミルクがメインではなくなる子が増えてくるかもしれません。1日3回食に進めていくなど、大人と同じ食生活が始まる時期といえるでしょう。
離乳食完了期(12~18カ月)
1日3回の食事のリズムを大切にすることが、生活リズムを整えるきっかけの一つといえそうです。
目安の量
調理用計量スプーンの大さじは15ml、小さじは5mlです。1mlを約1gとして考えれば、量の目安にできそうです。
離乳食初期(5~6カ月)
調理形態の目安は、なめらかにすりつぶした状態
子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始める
離乳食中期(7~8カ月)
調理形態の目安は、舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)
1回当たりの目安量は50~80g
離乳食後期(9~11カ月)
調理形態の目安は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)
1回当たりの目安量は80~90g
離乳食完了期(12~18カ月)
調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉団子や茹で卵の白身くらい)
1回当たりの目安量は80~90g
離乳食の雑炊メニュー例
にんじんとほうれん草の雑炊
「7カ月の頃に作ったメニューです。7倍粥にペーストにしたにんじんとほうれん草を混ぜて雑炊を作りました。お粥だけではあまり食べてくれなくなり、にんじんとほうれん草のペーストを混ぜたことで、完食してくれました」(20代ママ)
初期から中期の、お粥やすりつぶした野菜を食べることに慣れた頃、初めて雑炊を与えたというママが多くいました。
卵雑炊
「1歳2カ月の頃、あごだしを使って細かく切ったにんじんと大根、鶏ひき肉を煮たところにご飯を入れてひと煮立ちさせ、少量の味噌で味を付けて、溶き卵を1/2個入れました。卵雑炊が気に入り、雑炊ばかりになってしまった時期もありました」(30代ママ)
野菜も肉もいっしょに食べられる雑炊なので、具材や味付けを変えたりと、工夫して作るママもいるようです。
保存方法
小分けにして冷凍
「野菜を入れずに昆布だしでご飯を5倍粥くらいのやわらかさに煮立てたものを、一食分づつに小分けにして冷凍保存していました。電子レンジで解凍し、毎回、具材を変えて雑炊にしていました」(30代ママ)
いろいろな具材を食べられるように意識して、雑炊を作っているママも多くいました。
容器に入れて冷蔵保存
「多めに雑炊を作ったときは、耐熱容器に入れ冷蔵保存しています」(20代ママ)
食べムラがあり、ご飯を食べてくれないときに雑炊にしたママも多く、保存するほど多く作らなかったようです。
気をつけていた点
器を工夫
「1歳3カ月の頃、子どもが自分で食べやすい深皿に盛り付けていました。できたては熱いので、お椀などに一度移して冷ましてから与えることもありました」(20代ママ)
子どもの食事の様子を見ながら器を工夫して与えられるとよさそうです。
雑炊は離乳食中期から活躍
雑炊はいつから離乳食として使ってよいのか悩むママもいるようですが、多くのママたちは初期には取り入れず、離乳食中期から後期、完了期に取り入れているようです。後期には少量の卵も使えるのでお粥を食べてくれないときに作ってみてもよいかもしれません。
冷凍保存もしやすいようなので、味付けや調理方法など工夫をして食事に取り入れていけるとよさそうですね。離乳食の時期が進めば大人のメニューから取り分けて調理することもできるでしょう。家族と同じようなメニューをいっしょに食べることで食事の楽しさを伝えてあげられるとよいですね。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。
※記事内で使用している参照に関する内容は、2017年12月21 日時点の情報となります。