【子どもの寒さ対策15選】厳しい冬の寒さから子どもを守るグッズ

【子どもの寒さ対策15選】厳しい冬の寒さから子どもを守るグッズ

2021.12.28

今年もやってくる寒い冬。本格的な厳しい寒さを迎える前に、寒さから子どもを守るアイテムを準備しておきたいですよね。そこで今回は衣類・抱っこ紐でのお出かけ時・就寝時・子ども部屋の暖房と4つのカテゴリー別に、子どもの寒さ対策グッズとその選び方についてご紹介します。

寒さから子どもを守る衣類

寒い冬には、保温性や厚みのある肌着やトップス、アウターが必須ですよね。しかし、初めて冬を迎える赤ちゃんや、活発に動き回る子どもに、どのような衣類を用意すればよいのか迷うこともあるかもしれません。

子育て中のママたちが実際に選んだ衣類や、選び方のポイントについてまとめました。

子どもの冬の肌着。安い、日本製など選び方や必要なシーンなど

子どもの冬の肌着。安い、日本製など選び方や必要なシーンなど

裏起毛のキッズ用トップスの種類。選び方のポイントとは

裏起毛のキッズ用トップスの種類。選び方のポイントとは

ベビー服のアウターの選び方。子ども体に合うサイズのアウターを準備しよう

ベビー服のアウターの選び方。子ども体に合うサイズのアウターを準備しよう

冬に着る抱っこ用のコート。ダッカーつきやダウンなど種類と選び方

冬に着る抱っこ用のコート。ダッカーつきやダウンなど種類と選び方

抱っこ紐でお出かけ時の防寒

気温が低い日に、抱っこ紐で赤ちゃんとお出かけをすることもあるでしょう。そんなときには、寒さを防ぐ赤ちゃんの服装を心掛けることはもちろん、どのような防寒グッズを用意すればよいのでしょうか。

防寒用ケープやダッカー付きコートの選び方、それに代わる防寒アイテムなど、ママたちの声を集めました。

抱っこ紐の防寒用ケープについて。選ぶポイントや代用アイデア

抱っこ紐の防寒用ケープについて。選ぶポイントや代用アイデア

抱っこ紐を使った冬のお出かけ。赤ちゃんの服装や防寒アイテムなど

抱っこ紐を使った冬のお出かけ。赤ちゃんの服装や防寒アイテムなど

抱っこ紐での防寒はどのようにする?付け方など選ぶときのポイント

抱っこ紐での防寒はどのようにする?付け方など選ぶときのポイント

こちらの記事も読まれています

就寝時もあたたかい冬用の寝具やスリーパー

寒い冬は子どもが寝冷えしないためにも、あたたかく眠れる寝具を準備できるとよいですよね。しかし、子どもが寝ている間に布団を蹴飛ばしてしまったり、手足やお腹が布団から出てしまったりすることもあるかもしれません。

シーツや毛布などママたちが用意した冬用の寝具や、着る布団のような役割として使えるスリーパーについてご紹介します。

赤ちゃんが冬に使うベビー布団のシーツを用意しよう。選ぶときのポイント

赤ちゃんが冬に使うベビー布団のシーツを用意しよう。選ぶときのポイント

赤ちゃんにブランケットは必要?綿やポリエステルなど素材の選び方

赤ちゃんに毛布は必要?綿やポリエステル素材など毛布の選び方

冬に使う赤ちゃんのおくるみ。ガーゼ素材など選ぶポイントや使う場面

冬に使う赤ちゃんのおくるみ。ガーゼ素材など選ぶポイントや使う場面

幼児に着せるスリーパー。家にあるものでできる簡単な作り方とは

幼児に着せるスリーパー。家にあるものでできる簡単な作り方とは

子どもが着る冬用のスリーパー選び。綿素材やフリースなどスリーパーの種類

子どもが着る冬用のスリーパー選び。綿素材やフリースなどスリーパーの種類

子どもが着るダウンのスリーパーとは。種類や年齢別の選ぶポイント

子どもが着るダウンのスリーパーとは。種類や年齢別の選ぶポイント

子ども部屋も暖房であたたかく

冬は子ども部屋に暖房を設置するという家庭もあるでしょう。一方、設置することでやけどや火災などが心配という方もいるかもしれません。

ママたちが実際に使っている子ども部屋の暖房や、選び方のポイント、使用時に注意すべきことについてまとめました。

子ども部屋の暖房は必要?選び方や使うときに注意すること

子ども部屋の暖房は必要?選び方や使うときに注意すること

子ども部屋の暖房を選ぶときに気をつけるポイント

子ども部屋の暖房を選ぶときに気をつけるポイント

2021.12.28

レクチャーカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。