生後8カ月の赤ちゃんとの生活。毎日の過ごし方や離乳食の進め方

生後8カ月の赤ちゃんとの生活。毎日の過ごし方や離乳食の進め方

2020.12.29

赤ちゃんが生後8カ月頃になると、どのような変化があるのか、離乳食はどう進めたらよいかなど気になることもあるでしょう。ママたちに聞いた、赤ちゃんが生後8カ月頃の様子や毎日の過ごし方、離乳食の進め方などをまとめました。

生後8カ月の赤ちゃんの様子

赤ちゃんが生後8カ月頃になると、どのような変化が見られるのでしょうか。赤ちゃんが生後8カ月頃の様子をママたちに聞いてみました。


夜泣きをする

生後8カ月の頃になると、日中の活動時間が長くなり、夜にまとめて睡眠をとるようになる赤ちゃんもいる一方で、夜中に起きて何度も泣く、一度夜泣きするとなかなか寝ないといったケースもあるようです。

赤ちゃんが夜泣きをしたときは、眠るまで抱っこやおんぶをするのが基本の対処法のようですが、反対に、一度起こしてスキンシップを取ると、赤ちゃんが満足して眠ったという声もありました。赤ちゃんが寝つきやすいよう、静かな音楽を流したり、絵本を読み聞かせたりしているママもいるようです。

また、昼寝が長いと夜中に目が覚めて夜泣きにつながることもあるため、授乳やオムツ替えのタイミングで起こすようにしているというママの声もありました。最初は起こされたことで不機嫌になり、ぐずることもあるようですが、毎日続けることで生活リズムが身につくかもしれません。

生後8カ月の赤ちゃんが夜寝ない。夜中に泣くときの対処法

生後8カ月の赤ちゃんが夜寝ないときはどうする?夜中に泣くときの対処法

生後8ヶ月の夜泣き。1時間おきなど夜泣きを乗り越えるための対策

生後8ヶ月の夜泣き。1時間おきなど夜泣きを乗り越えるための対策

生後8カ月の赤ちゃんの夜泣きはいつまで続くの?ミルクや添い乳などの対策

生後8カ月の赤ちゃんの夜泣きはいつまで続くの?ミルクや添い乳などの対策

【体験談】生後8カ月の赤ちゃんのスムーズな寝かしつけのコツや夜泣き対策

【体験談】生後8カ月の赤ちゃんのスムーズな寝かしつけのコツや夜泣き対策

生後8カ月の赤ちゃんの寝かしつけ。お昼寝が長い、短い、回数などの悩みについて

生後8カ月の赤ちゃんの寝かしつけ。お昼寝が長い、短い、回数などの悩みについて

ぐずる

赤ちゃんが生後8カ月の頃、お腹が空いているときや眠いとき、体の不快感を感じているときに赤ちゃんがぐずることもあるようです。離乳食を食べているときにぐずる場合は、食事をする環境を変えたり、離乳食の食感を赤ちゃんが食べやすいよう工夫したりしているという声がありました。

ぐずるときは無理して食べさせようとせず、時間を置いてから赤ちゃんの機嫌のよいタイミングで与えるママもいるようです。

Ustyle/Shutterstock.com
Ustyle/Shutterstock.com
8ヶ月の赤ちゃんがぐずるときはどうする?日中や離乳食でぐずるときの対処法

8ヶ月の赤ちゃんがぐずるときはどうする?日中や離乳食でぐずるときの対処法

生後8カ月の赤ちゃんとの生活

生後8カ月頃の赤ちゃんは、起きている時間が増えると共に、赤ちゃん自身が昼夜の区別がつくようなってくる時期のようです。


生活リズム

まずは、赤ちゃんの生活リズムを整えるため、毎日決まった時間に起きる・寝ることを習慣化するとよいでしょう。昼寝は午前と午後で1日2回行うようにし、時間が長くなりすぎないよう、30分程度で起こすようにするとよいかもしれません。

離乳食を与える時間は、1回目は午前中、2回目は午後と決め、6~8時間程度の間隔を空けるているママの声もありました。おやつは捕食として1日1~2回、離乳食に影響しない時間帯に与えるとよいでしょう。

生後8カ月の赤ちゃんのタイムスケジュール例。授乳回数、生活リズムを整える手段やポイント

生後8カ月の赤ちゃんの1日のすごし方。タイムスケジュール例

生後8ヶ月の赤ちゃんとの生活スケジュール、ママたちはどうしてる?

生後8ヶ月の赤ちゃんとの生活スケジュール、ママたちはどうしてる?

遊び

生後8カ月頃になると、「握る」「つかむ」「押す」「引く」などの動作ができるようになったり、音に興味を持ち始めたりする赤ちゃんもいるようです。

この時期に、どのようなおもちゃで遊んでいたかママたちに聞いてみたところ、遊べる布絵本や積み木、赤ちゃん用の楽器のおもちゃや幼児向けアニメのキャラクターが言葉を話すおもちゃなどという声がありました。

外遊びでは、シャボン玉やボールで遊んだり、植物や虫などの観察を楽しんだりしていたというママがいるようです。外の空気を吸ったり自然に触れたりすることで、赤ちゃんもママもよい気分転換になりそうですね。

Keisuke_N/Shutterstock.com
Keisuke_N/Shutterstock.com
生後8ヶ月の赤ちゃんの遊び。室内で楽しむ知育おもちゃや外遊びのアイディア

生後8ヶ月の赤ちゃんの遊び。室内で楽しむ知育おもちゃや外遊びのアイディア

生後8カ月の赤ちゃんに人気のおもちゃ。手作りや知育玩具、遊ばないときの工夫など

生後8カ月の赤ちゃんに人気のおもちゃ。手作りや知育玩具、遊ばないときの工夫など

外出

赤ちゃんが生後8カ月頃にどこへ出かけたかママたちに聞いてみたところ、近場の公園やショッピングモール、遠方の温泉やリゾート施設など、さまざまな声がありました。

なかには、遠方へ出かけるため飛行機デビューをする赤ちゃんもいるでしょう。授乳は基本的に座席ですることが多いようですが、周囲に配慮して、授乳ケープやタオルを持ち込むとよいかもしれません。

電車や車など移動手段に関わらず、外出の際は、ベビーカーや抱っこ紐をはじめ、授乳セットや離乳食、赤ちゃんの好きなおもちゃは最低限準備するとよいでしょう。オムツや着替えの服は、多めに用意しておくとよさそうです。

結婚式のような慶事に参列するときは、赤ちゃんがぐずったり泣き出したりしたときのために、事前に周囲の人に一言声をかけておいたり、すぐに席を外せるよう出入り口付近の席を用意してもらったりするとよいかもしれません。

生後8ヶ月の赤ちゃんは毎日外出しない?外出時の離乳食や外出時間の注意点

生後8ヶ月の赤ちゃんは毎日外出しない?外出時の離乳食や外出時間の注意点

生後8カ月の赤ちゃんと旅行する場合。乗り物別の持ち物など

生後8カ月の赤ちゃんと旅行する場合。乗り物別の持ち物など

生後8カ月の赤ちゃん連れ結婚式について。服装の選び方、完母や預ける場合など

生後8カ月の赤ちゃん連れ結婚式について。服装の選び方、完母や預ける場合など

お風呂

ズリバイやハイハイが始まると、お風呂に入れる際に赤ちゃんが動き回り、うまく洗えないこともあるかもしれません。

この時期にどのようにして赤ちゃんを洗っていたのかママたちに聞くと、赤ちゃんを膝にの上に乗せて仰向けに寝かせたり、横向きに抱っこしたりして洗っているという声がありました。じっとせずに動く赤ちゃんも、ママに抱っこされることで安心してからだを洗わせてくれるかもしれません。

ほかにも、落ち着いて洗うことができないため、ハイハイをしているときやおもちゃで遊んでいるときなどに、タイミングを見計らって洗っているママもいるようです。

生後8カ月のお風呂。洗い方や時間、ワンオペでの入れ方など

生後8カ月のお風呂。洗い方や時間、毎日泣く場合はおもちゃが役に立つ?

こちらの記事も読まれています

生後8カ月頃の離乳食

赤ちゃんが離乳食に慣れてきて、いつから回数や量を増やしたらよいか、どのように進めたらよいかなどについて知りたいママもいるかもしれません。

厚生労働省の資料とママたちの体験談をもとに、生後8カ月頃に与える食材の固さや量の目安など、離乳食の進め方についてご紹介します。


離乳食の進め方

生後7カ月~8カ月頃の離乳食中期はモグモグ期とも言われ、1日1回だった離乳食を2回に増やし、生活リズムを確立していく時期のようです。

この時期の赤ちゃんは、乳歯が生え始め、舌と上あごで潰して食べる練習をするようになるとされています。舌でつぶせる程度の固さのものを用意し、平らな離乳食用のスプーンを下唇にのせ、上唇が閉じるのを待ちましょう。

授乳・離乳の支援ガイドに記載されている、離乳食中期における1回の食事量の目安は、以下の通りです。

・穀類:全がゆ50g~80g

・野菜・果物:20g~30g

・魚:10g~15g

・肉:10g~15g

・豆腐:30g~40g

・卵:卵黄1個~全卵1/3個

・乳製品:50g~70g

赤ちゃんがさまざまな味や舌ざわりを楽しめるよう、様子を見ながら少しずつ食品の種類を増やしていくとよいでしょう。母乳やミルクは離乳食の後に与えるほか、授乳のリズムに沿って、母乳は子どもの欲しがる分だけ、ミルクは1日に3回程度与えてよいとされています。

生後8ヶ月の赤ちゃんの離乳食メニュー。1週間分の献立や調理のポイント

生後8ヶ月の赤ちゃんの離乳食メニュー。1週間分の献立や調理のポイント

赤ちゃんが離乳食を食べないとき

生後8カ月の頃は、離乳食を食べることに徐々に慣れてくる一方で、ある日突然食べなくなる赤ちゃんもいるようです。赤ちゃんが離乳食を食べないのは、お腹が空いていない、味や食感が好みでない、離乳食に興味がないなど、さまざまな理由が考えられるでしょう。

ママたちに対処法を聞いてみると、赤ちゃんのお腹が空くよう、離乳食と授乳の間隔を見直したり、赤ちゃんに馴染みのある味に近づけられるよう、ミルクを使って離乳食を作ったりしたという声がありました。

離乳食に興味を持ってもらえるよう、色味が鮮やかな野菜を使ったり、食器をカラフルなものにして雰囲気を変えたりして、見た目を工夫しているママもいるようです。

Africa Studio/Shutterstock.com
Africa Studio/Shutterstock.com
生後8カ月の赤ちゃんがおかゆなどの離乳食を食べない。原因やミルクや母乳の対処法

生後8カ月の赤ちゃんがおかゆなどの離乳食を食べない。原因やミルクや母乳の対処法

離乳食中期に作るレシピ

赤ちゃんが生後8カ月になり、離乳食を作ることに慣れてくる反面、レシピのマンネリ化が気になったり、新しい食材を取り入れるにはどうしたらよいのかと悩むママもいるかもしれません。

赤ちゃんが生後8カ月の頃に、どのような離乳食を作っていたのかママたちに聞いてみたところ、みそのおじや風お粥やバナナのミルクパン粥を作ったという声がありました。離乳食中期に取り入れられる食材を使って、さまざまな味や食感に赤ちゃんが触れられるよう工夫できるとよいですね。

生後8カ月の離乳食レシピ。お粥やパン、卵を使ったレシピなどの工夫

生後8カ月の離乳食レシピ。お粥やパン、卵を使ったレシピなどの工夫

出典:授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

生後8カ月の赤ちゃんの洋服

赤ちゃんが生後8カ月頃になると、セパレートの服を着る機会も多くなるかもしれません。上下が分かれたセパレートの洋服は、着脱もしやすくおしゃれの幅も広がりそうです。


赤ちゃんの洋服は、肌にやさしい素材や、洗濯しやすい素材を選ぶことはもちろん、暑い時期はコットンやガーゼ、寒い時期はスムースやニットなど、季節に合わせて選ぶことがポイントでしょう。素材のほかにも、季節に合わせた色や柄などを取り入れて、おしゃれを楽しんでもよいですね。

生後8カ月の男の子の夏服とは。セパレートの洋服や夏の服装の注意点

生後8カ月の男の子の夏服とは。セパレートの洋服や夏の服装の注意点

生後8カ月の女の子の夏服について。セパレートタイプの洋服や過ごしやすい服装は

生後8カ月の女の子の夏服について。セパレートタイプの洋服や過ごしやすい服装は

生後8ヶ月の男の子の服装。セパレートの洋服や秋など季節の変わり目の選び方

生後8ヶ月の男の子の服装。セパレートの洋服や秋など季節の変わり目の選び方

生後8カ月の女の子が秋に着るセパレートの服装。洋服の種類や小物について

生後8カ月の女の子が秋に着るセパレートの服装。洋服の種類や小物について

生後8カ月の赤ちゃんと過ごす1日を楽しんで

violetblue/Shutterstock.com
violetblue/Shutterstock.com

生後8カ月頃になると、夜泣きをしたりぐずったりすることが増える赤ちゃんもいるようです。夜泣きをしたときは、眠るまで抱っこやおんぶをするほか、赤ちゃんが寝つきやすいように静かな音楽を流したり、絵本を読み聞かせたりするとよいかもしれません。

生後7カ月~8カ月頃の離乳食中期は、離乳食の回数を1日2回にし、赤ちゃんの様子を見ながら少しずつ食品の種類を増やしていくとよいでしょう。赤ちゃんが離乳食を食べないときは、離乳食と授乳の間隔を見直したり、ミルクを使って離乳食を作ったり、見た目を工夫するとよさそうです。

ママたちの体験談を参考にして、今しかない生後8カ月の赤ちゃんとの生活を楽しめるとよいですね。

2020.12.29

レクチャーカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。