子どものプログラミングのおもちゃ。男の子、女の子向けの選び方

プログラミングのおもちゃはいつから?

子どものプログラミングのおもちゃ。男の子、女の子向けの選び方

義務教育でプログラミングの教育が必須化されたことで、少しでも早くプログラミングに慣れさせたいけどいつから始めればよいのか、と思うママやパパもいるかもしれません。今回はプログラミングの仕組みに遊びながらふれることのできるおもちゃについて紹介します。

プログラミングのおもちゃとは?

プログラミングのおもちゃとは、おもちゃとして遊びながら「プログラミング的思考」を育てる知育玩具を指すようです。

「プログラミング的思考」はどのような動きを組み合わせればよいのか、どの部分をどのように変更すればよいのか、と筋道を立てながら論理的に考える方法でプログラミングのおもちゃを使うと、プログラミング的思考を無意識に体験できるかもしれません。

プログラミングのおもちゃはいつから?

プログラミングに関するおもちゃはさまざまな種類があり、対象年齢が3歳くらいから使えるおもちゃもあるようです。

おもちゃのレベルによって対象年齢が変わるようなので、子どもの年齢に合わせて始めることができるでしょう。

男の子向けのプログラミングのおもちゃ

プログラミングのロボットのおもちゃ
Patrick Daxenbichler - stock.adobe.com

男の子向けのプログラミングのおもちゃにはどのような種類があるのでしょうか。


パーツをつなぎ変えるおもちゃ

自分でパーツをつなぎ変えることで動きをプログラミングし、本体を動かすおもちゃもあるようです。

パーツにはわかりやすく右に曲がる、まっすぐ進む、回る、などの動きがイラストで描かれており、順番につなげることで順番に動くので、遊んでいるうちに自分がプログラミングをしている感覚がわかってくるようです。

3歳くらいから使えるので、まずは気軽にプログラミングにふれさせたい、と思っているママやパパに向いているかもしれません。


ロボットのおもちゃ

ロボットのおもちゃはパーツを組み立てて作るおもちゃで、たくさんの細かいパーツを使うため、対象年齢は7歳以上となるものが多いようです。

作ったロボットはテレビやDVDなどのリモコンや、タブレット、パソコンなどで簡単にプログラミングすることができるので、より実践的なプログラミングを学ぶことができるかもしれません。


パソコンのおもちゃ

子どもの好きなキャラクターが描かれた子ども用のパソコンは、マウスを使ってキャラクターを動かしたり、パソコンの中に入っているプログラミング学習問題で必要な動きを選んだり、とゲームをするような感覚で遊ぶことができます。

対象年齢は5歳以上で、就学前の準備に取り入れる家庭もあるようです。

こちらの記事も読まれています

女の子向けのプログラミングのおもちゃ

女の子向けのプログラミングのおもちゃとはどのようなものがあるのでしょうか。


木製のおもちゃ

プログラミングの木製のおもちゃ
iStock.com/smolaw11

プログラミングのおもちゃというと機械的なイメージもあるかもしれませんが、木製のおもちゃがあるようです。

ブロックは色ごとに意味があり、緑ブロックは「前進」、赤ブロックは「右折」、黄色ブロックは「左折」などそれぞれの動きを型抜きされているプレートにはめ込んでいくようです。

3歳くらいの低年齢から楽しめるおもちゃで、遊んでいるうちにルールや遊び方が理解できるでしょう。


ペンと紙を使うおもちゃ

紙にペンで線を描き、その上に小さなロボットを置くと線が描かれている通りに沿って動く、というおもちゃがあるようです。

ペンの色を変えるとその色によって照らすライトの色も変わり、スマートフォンやタブレットに描かれた線にも反応するようです。

拡張機能もあり、追加することでより高度なプログラミングができるものもあるようですが、対象年齢は上がるでしょう。

プログラミングおもちゃの体験談

プログラミングのおもちゃを使ったことのあるママやパパたちの体験談を聞いてみました。


ブロックをつなぎ合わせるプログラミングのおもちゃ

30代ママ
30代ママ

3歳の息子のおもちゃを買いに行ったとき、お店の人に知育玩具としてすすめてもらいました。プログラミングのためのおもちゃだと聞いて、どうせおもちゃを買うならこれから必須化になるので、と思ったのが購入したきっかけです。息子は最初は理解していないようでしたが、だんだんやり方がわかってきたようで、楽しく遊んでいました。

プログラミングを意識したおもちゃは、幼い子どもを持つママでも気になるようです。年齢に合わせた遊びながら、自然にプログラミング的思考が身につくのはうれしいですね。


パソコンのおもちゃ

30代ママ
30代ママ

5歳の息子にお気に入りのキャラクターのパソコンを購入しました。パパもママも普通に家でパソコンを使っているので、前々から興味があったようです。実際に使いながらマウスを動かすのもうまくなっていきました。また、タイピングをしたいとの一心でに文字を全部覚えたので、親としては大満足です。プログラミング的な思考が育っているかどうかはわかりませんが、ゲームも楽しくやっているのでよいかな、と思っています。

大人の真似をしたがる子どもも多いですが、パソコンはそんな子どもの憧れのツールなのかもしれません。プログラミングだけではなく、遊びながらパソコンの操作に慣れると近い将来に立ちそうですね。

プログラミングおもちゃを取り入れてみよう

パソコンをする男の子
maroke - stock.adobe.com

プログラミングのおもちゃにはさまざまな種類があり、おもちゃによって対象年齢や遊び方も全く異なるようです。

プログラミングのおもちゃは、3歳くらいの幼児から遊べるものもあるようです。年齢に合ったおもちゃを取り入れて、プログラミング的思考にふれる機会を作ってみてはいかがでしょうか。

2020.01.08

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。