こちらの記事も読まれています
カブトムシの成虫や幼虫の飼い方や飼育するときのポイント
カブトムシの飼育に必要なものは?
カブトムシの飼い方が気になっているママやパパがいるかもしれません。今回の記事では、室内でカブトムシのオスやメスの成虫や幼虫、さなぎを飼うときに用意する土や餌、温度管理やカビの発生に気をつけて霧吹きを使うといった子ども向けの簡単なマニュアル作りについて、ママやパパの体験談を交えてご紹介します。
カブトムシを飼育する準備をしよう
夏になると子どもといっしょにカブトムシを飼育してみようと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。カブトムシのオスとメスをペアで飼育すると、秋頃には幼虫が育っていることもあるかもしれません。
カブトムシの飼育を始める前に必要なアイテムを準備し、子ども向けの簡単な飼い方なども調べておくと、親子でいっしょにカブトムシの飼育を楽しめそうです。
カブトムシの成虫の飼い方
カブトムシの成虫はどのように飼うとよいのでしょう。飼育に使うアイテムや餌などについて、ママやパパに聞いてみました。
土や飼育ケースを用意する
30代パパ
カブトムシの成虫を飼育するためには、飼育ケースの他に中に敷くための土やカブトムシがつかまって登るためののぼり木などを用意するとよいようです。ケースの大きさにはいくつかの種類があるようなので、迷う場合はお店のスタッフに相談するとよいかもしれません。
餌を十分に用意する
40代ママ
「カブトムシの成虫はオスもメスも餌をよく食べるので、昆虫ゼリーを多めに購入して切らさないようにしています。夏の果物の桃やスイカなどがある場合は、餌といっしょにのぼり木に置くこともあります。」
カブトムシを飼育するときには餌の準備も飼い方のポイントのようです。夏になるとペットショップ以外でもカブトムシの餌の昆虫ゼリーが売られるようになるので、餌が終わりそうになったら買い足しているというママの声もありました。
霧吹きで湿度を保つ
40代パパ
「暑い時期は飼育ケースに入れた土が乾きやすいので、専用の霧吹きを用意して湿度を保つようにしています。子どもといっしょにカブトムシの飼育を楽しむために、子ども向けの小さな霧吹きを購入して使っています。」
カブトムシを飼育するときに、霧吹きを使って湿度を保つことを心がけているパパがいました。他には、飼育用の土にカビが発生することを心配して、温度の高い時期には特に湿らせすぎないように気をつけているというママの声もありました。
カブトムシの幼虫やさなぎの飼い方
カブトムシの幼虫やさなぎはどのように飼育するとよいのでしょう。実際に飼育したことのあるママやパパに、飼い方を聞いてみました。
飼育マットやケースを用意する
30代パパ
「カブトムシの幼虫を飼育するときには、2リットルのペットボトルを飼育ケースとして使いました。なかに幼虫1匹と餌となる飼育マットを入れ、餌の減り方やフンの様子を見て飼育マットを交換するようにしました。」
カブトムシの幼虫は秋になると孵化するので、事前に飼育用のケースを用意するとよさそうです。幼虫の数が多い場合は、衣装用の大型のケースを使うと育てやすいかもしれません。ママのなかには、幼虫の餌として腐葉土を多めに用意したという声もありました。
室内の温度や湿度に気をつける
40代ママ
「冬の寒い時期にカブトムシの幼虫を飼育するときには、室内の温度や湿度に気をつけました。温度が低くなりそうな日は冷気の入りやすい玄関などではなく暖房の入るリビングで飼育し、乾燥しないように適度に土を湿らせていました。」
室内でカブトムシの幼虫を飼育するときには、温度や湿度に気をつけるとよいかもしれません。冬は暖房を使うことで土にカビが発生することもあるので、毎日様子を見るとよさそうです。カビが発生したら腐葉土を入れ替えるように気をつけているというパパの声もありました。
さなぎになったら手をふれない
30代パパ
「カブトムシの幼虫がさなぎになり始めたら、手をふれないように気をつけました。さなぎになって動かなくなると心配になることもありましたが、さなぎが弱ってしまわないように、さわらないことを子どもとも約束しました。」
春になりカブトムシの幼虫がさなぎに変化する様子が見られたら、飼育マットの交換などをせず、そっとしておいてあげるとよいようです。子どもがさわらないように、飼育ケースに子ども向けの簡単なイラストを描いて貼っておいたというママの声もありました。
子どもといっしょに飼育するときのコツ
カブトムシを子どもといっしょに飼育するときには、どのようにするとよいのでしょう。ママやパパに聞いてみました。
子ども向けの簡単なマニュアルを作る
40代パパ
「子どもといっしょにカブトムシを飼育するために、子ども向けの簡単なマニュアルを作成しました。餌のあげ方や霧吹きの仕方などの飼い方を、わかりやすいイラストにして飼育ケースの隣に置いたところ、毎日マニュアルを確かめながら世話をしていました。」
子ども向けのマニュアルを作って子どもといっしょにカブトムシの世話をしたパパがいました。カブトムシの飼い方を簡単なイラストにすると、餌や水分の量が子どもにもわかりやすそうです。
子どもが見やすい場所で飼育する
30代ママ
「子どもがいつでもカブトムシの様子を見ることができるように、子どもの目の高さにあるリビングの棚に飼育ケースを置きました。餌が少なくなると『カブトムシにご飯をあげた方がいいよね』とよく気づいて世話をしていました。」
子どもといっしょにカブトムシを飼育するときには、子どもが見やすい場所に飼育ケースを置くとよいかもしれません。保育園に行く前にカブトムシに餌をあげながら話しかけ、帰ってくると保育園でのできごとを話しかける姿がかわいいというママの声もありました。
カブトムシの飼育を家族で楽しもう
カブトムシは成虫や幼虫、さなぎなどの形態によって飼い方に違いがあるようです。室内で飼育するために霧吹きを用意し、温度やカビに気をつけながら世話をしているママやパパがいました。オスとメスをいっしょに飼う場合は、飼育用の餌や土を多めに準備しておくとよいかもしれません。
子どもといっしょにカブトムシの飼育をするときは、子ども向けの簡単なマニュアルなどを使って大切に育てることができるとよいですね。
「カブトムシを飼うことになったときには、まず飼育ケースやケースに入れる土を用意しました。オスとメスの2匹をいっしょに飼うためにケースは少し大きめのものを選び、飼育用の土やのぼり木などもペットショップで購入しました。」