子どもに人気の習い事のひとつであるスイミング。習わせてみたいと思っているママ・パパも多いのではないでしょうか。水を怖がる子どもでも大丈夫なのか、いつから習わせるのがよいのか。また、習わせることによって、子どもの成長にどのようなメリットがあるのかなど、実際の体験談を含めて紹介します。
KIDSNAで以前におこなった「どんな習い事をしているか」というアンケート調査では、スポーツ系の習い事の中で、男の子では第一位、女の子では第二位がスイミングという結果がありました。スイミングは教室の数自体も多く、小さいうちから気軽に始められることや、検定などもあり目標をもって続けやすいことが、人気の理由となっているようです。
スイミングを始める時期の目安としては、オムツが取れた頃と考える人が多いかもしれませんが、実際には0歳の赤ちゃんから通うことができる教室もあります。大体0歳~3歳はママ・パパといっしょの親子クラス、4歳以降はママ・パパから離れて参加するキッズクラスになることが多いようです。
最初は水に慣れることが大切なため、プールの中に落ちているおもちゃを拾うなど、子どもが楽しめる水遊びから行う教室が多いかもしれません。水に慣れてきたらビート板やヘルパーを使い、少しずつ泳ぐ練習を始めていきます。
定期的に進級テストを行う教室も多く、進級テストに合格することで達成感を得たり、不合格になったときは悔しいという感情を学び、子どもの心の成長にもつながると言われています。
実際に子どもをスイミングに通わせているママ・パパからは、「基礎体力がついて身体が丈夫になった」「水への苦手意識がなくなり、お風呂も好きになった」などのメリットがあげられました。
また「体力を使うため、夜早く寝るようになった」「性格が明るく活発になった」など、想像以上のメリットを感じているママ・パパもいるようです。
「習い事」の記事がもっと読める!
▼▼▼KIDSNAアプリを今すぐDL▼▼▼
2021年07月23日
親子で楽しむ教育エンターテインメント、KIDSNA for Kids。今回は光の不思議についての実験。太陽や電球の色が、何色でできているか確かめてみました!
親子で楽しむ教育エンターテインメント、KIDSNA for Kids。これまでの回で超低温の液体チッ素を使っていろいろなものを冷やしてきましたが、今回はその液体チッ素を外に出すとどうなるか実験してみました!
親子で楽しむ教育エンターテインメント、KIDSNA for KIDS。今回は前回に引き続き超低温の世界!ラーメンを瞬間冷凍することで、食品サンプルのように固まらせることができるか実験してみました!
親子で楽しむ教育エンターテインメント、KIDSNA for Kids。今回は水が一瞬で氷になってしまう不思議な科学変化の様子をお楽しみください!
読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただく人生相談コーナー。今回は元サッカー日本代表の中澤佑二さんが、「女子サッカー選手の進路」についてお答えします。
中澤佑二
読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただく人生相談コーナー。今回は元サッカー日本代表の中澤佑二さんが、「プロサッカー選手を目指すための道」についてお答えします。
中澤佑二
読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただくお悩み相談連載。今回は元サッカー日本代表の中澤佑二さんが子どものスポーツに関するお悩みに答えます。
中澤佑二
読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただく人生相談コーナー。今回は元サッカー日本代表の中澤佑二さんが、「負けると逃げる癖がある子どもにどう接するべきか」というお悩みに答えます。
中澤佑二
読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただく人生相談コーナー。今回は元サッカー日本代表の中澤佑二さんが、「スポーツを楽しむことと勝ち負けへのこだわり、どちらが大切か」というお悩みに答えます。お悩みはオンラインで随時受付中!
中澤佑二
読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただく人生相談コーナー。今回は元サッカー日本代表の中澤佑二さんが、「幼少期にどんなスポーツをさせるべきか」というお悩みに答えます。お悩みはオンラインで随時受付中!
中澤佑二
読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただく人生相談コーナー。今回は元サッカー日本代表の中澤佑二さんが、コロナ禍での習い事に関するお悩みに答えます。お悩みはオンラインで随時受付中!
中澤佑二